酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

大倉山廃純米吟醸無濾過生原酒中取り

2011-10-25 | 日本酒
奈良県のお酒。米は備前雄町100%を50%までみがいています。酵母は、協会701号(7号の泡なし)。

口に含むと、山廃独特の香ばしい香りがしますが、酸味が勝っているため、その印象が強い味わいです。米の味もしっかり。

トータルとしては、重たいお酒ではないと思いますが、しっかりした味も健在です。

旭菊純米「大地」無農薬山田錦

2011-10-25 | 日本酒
福岡県久留米市のお酒。福岡県産無農薬栽培の山田錦を60%までみがいて造った純米酒です。酵母は不明。

口あたりは優しい感じですが、後からガツンと来る太い味わいが特徴です。

山田錦の60%にしては、力強い感じのお酒です。米の味も強め。

仙禽純米愛山55%赤とんぼひやおろし無濾過原酒

2011-10-25 | 日本酒
栃木県のお酒。米は愛山の55%精米です。酵母は701号(7号酵母の泡なしタイプ)。

日本酒度マイナス3~5と甘みは強めですが、酸が効いているので、飲みやすく、甘く感じないお酒です。

リンゴのようなさわやかな風味があります。シードルに少しだけ米の味を加えた感じの味とでも言えばいいでしょうか。

瀧自慢純米酒「神の穂」

2011-10-25 | 日本酒
三重県のお酒。三重県産酒米「神の穂」を60%までみがいて、自家培養酵母で醸しています。

秋あがりとの表示がありましたので、いわゆるひやおろしだと思います。

味は結構辛口ですが、淡麗ではなく濃厚です。香りは華やかな感じ。

Hoegaarden Witbier

2011-10-25 | 外国のビール
ベルギーのビール。本日の一杯目、ではなく、二軒目の一杯目です。知らない間にラベルが変わってました。

小麦を使ったビールで、コリアンダーやオレンジピールで香り付けしてあるので、さわやかな香りがします。

酵母が生きたまま瓶詰めをするため、瓶の中でも発酵が進み、出荷されてすぐと、しばらく置いてからでは味が変わります。