酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

玉川純米吟醸無濾過生原酒「Ice Breaker」

2013-07-02 | 日本酒
京都府のお酒。蔵元は天橋立の近く、久美浜にあります。杜氏はケルト系イギリス人のフィリップ・ハーパー氏です。米は国産米の60%精米で、酵母は不明。

夏向きに造られた、切れ味の良いお酒ですが、ハーパー氏の作らしく、濃厚でしっかりとした味のあるお酒です。

香りは、イチゴ系の甘めの香りがします。

ハーパー氏がケルト系であるというのは、実はたまたまご本人とお会いした時に直接お伺いしたことなので、間違いないです。

山形正宗夏ノ純米

2013-07-02 | 日本酒
山形県のお酒。精米歩合は60%。その他の仕様は不明。

キリッとした口当たりの夏向きのお酒。甘味は控えめですが、味は結構しっかりあります。

香りは、辛口の白ワインに近い感じです。

COOL DOWN 純米吟醸雑賀ストレート 

2013-07-02 | 日本酒
和歌山県のお酒。米は国産米の60%精米。酵母は不明。

原酒ですが、非常にすっきりした味で、まったく重くありません。むしろ、あっさりした味のお酒です。酸がかなり効いているせいでしょうか。

香りは、青リンゴのような香りで、まさに夏向きのお酒です。

蔵元は、和歌山では有名な「九重酢」というお酢も醸造していて、お酢の原料となる酒糟を取るためにお酒を造っているので、他の蔵元より糟歩合が高い(醪を強く絞らない)そうです。

Hoegaarden Witbier

2013-07-02 | 外国のビール
ベルギービール。小麦を原料に使ったホワイトエールです。日本酒が続いたので、ちょっと中休みです。

相変わらず、爽やかで飲みやすいビールです。といっても、決して薄味ではありません。

夏向きだと思います。

山間無濾過生原酒8号

2013-07-02 | 日本酒
新潟県のお酒。米は国産米で、精米歩合、酵母とも不明。「8号」というのは「仕込み8号」という意味で、酵母ではありません。

味は、新潟のお酒には珍しく、甘味が効いていて濃厚です。酸もありますが、甘味が勝っています。後味に少しだけスパイシーさを感じます。

香りは、イチゴ系の甘い香り。

香りも含めて、かなり甘いお酒です。オンザロックでもいいと思います。