ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

ビルボード 全米 Top40 1987年1月10日付 バングルス The Bangles - Walk Like an Egyptian

2023-01-08 22:13:41 | 1987年ビルボードTop40
1987年のビルボード All American Top40、毎年1月の最初の週(1月3日付)はお休み、今年最初のTop40の紹介は1月10日付、1月3日のFROZEN CHARTを含め、4週目の1位、87年を代表する大ヒットとなりました、The Banglesの"Walk Like an Egyptian"。The Banglesの初のヒット"Manic Monday"が最高位2位を記録、続く"If She Knew What She Wants"は29位止まりでしたが、この曲が3曲目のTop40ヒットで、ついにNo.1獲得です。

2位は3位からアップ、Duran Duranの"Notorious"。アメリカでの初めてのヒット"Hungry Like the Wolf"がいきなり最高位3位を記録、その後は大ヒットを連発し、"The Reflex"と"A View to a Kill"の2曲のNo.1ヒットを含め、この曲で通算10曲目のTop40ヒットでうち8曲がTop10ヒット、この曲で6曲目のTop3ヒットです。

3位は4位からアップ、Gregory Abbottの"Shake You Down"。Gregory Abbottですが、この曲がデビューアルバムからのファーストシングル。デビューシングルで3位まで上がってきました。

4位は2週間の2位からダウン、Wang Chungの"Everybody Have Fun Tonight"。Wang Chungですが、デビューアルバムはヒットしませんでしたが、セカンドアルバムから、"Dance Hall Days"が1984年に最高位16位を記録するなど2曲のTop40ヒット、この曲が3枚目のアルバムからのシングルカットで、3曲目のTop40ヒット、初めて2位まで上がりました。

5位は6位からアップ、Robbie Nevilの"C'est La Vie"。Robbie Nevilですが、アメリカのシンガー・ソングライター。この曲がデビューアルバムからのファーストシングル。デビューシングルで5位まで上がってきました。

この週、FROZEN CHARTの1月3日付を含め、12月20日付から4週間連続の1位。The Banglesの"Walk Like an Egyptian"。年間チャートは堂々の第1位。All-time chartsでは165位。年明け第一弾のチャート紹介記事にふさわしい年度を代表する大ヒットでした。

The Banglesですが、1981年にアメリカロサンジェルスで結成された女性4人組ロックグループ。中心メンバーは、スザンナ・ホフスに、ヴィッキーとデビーのピーターソン姉妹、途中からメンバーチェンジにより、あの懐かしい元祖ガールズロックグループ「ザ・ランナウェイズ」のメンバー、マイケル・スティールが加わり、1984年にファーストアルバム『All Over the Place』をリリースします。

このファーストアルバムはまったくヒットせず、シングルカットはされたものの、100位以内に入ることはなく、全く注目されませんでした。

突然注目されたのが、1986年にリリースされたセカンドアルバム『Different Light』からのファーストシングルカット"Manic Monday"、この曲が最高位2位を記録。そう、あのPrinceがChristopherという名前で提供した曲、Susanna Hoffsのポップで可愛らしいボーカルとともに、バンド初の大ヒットとなりました。こちらをご覧ください→→→

アルバム『Different Light』から、次のシングル"If She Knew What She Wants"が、この曲もリードボーカルはSusanna Hoffsでしたが、最高29位と、まずまずのヒットとなり、サードシングルがこの曲"Walk Like an Egyptian"で、特大のヒットとなりました。

"Walk Like an Egyptian"の曲の作者はアメリカ人ソングライターのLiam Sternberg。外部のソングライターを起用した曲です。

この曲の前のヒット2曲が、スザンヌ・ホフスのポップなボーカルが目立った曲でしたが、"Walk Like an Egyptian"では曲の傾向がだいぶ変わりました。異国情緒のあるメロディに載って、ボーカルも、ヴィッキー・ピーターソン、マイケル・スティール、スザンナ・ホフスの3人が交互にリードボーカルをとっています。

MVを見ながらこの曲を聞くと、この曲が特大のヒットとなったのが良くわかります。ポップで明るいバングルスにぴったりな曲、もちろん、メンバー全員可愛らしいですし、バンド全体に華があります。

The Banglesが、プリンスの後押しによる一発屋に終わらず、多くの大ヒット曲を出すことが出来たのは、メンバー4人の異なるボーカルがあったからこそでしょう。

The Bangles ですが、次のサードアルバム『Everything』も大ヒットしましたが、1989年に活動を停止、次の4枚目のアルバムは、2000年代まで待たなければなりませんでした。


今週 先週 song / artist
1 1 WALK LIKE AN EGYPTIAN / BANGLES
2 3 NOTORIOUS / DURAN DURAN
3 4 SHAKE YOU DOWN / GREGORY ABBOTT
4 2 EVERYBODY HAVE FUN TONIGHT / WANG CHUNG
5 6 C'EST LA VIE / ROBBIE NEVIL
6 7 CONTROL / JANET JACKSON
7 5 THE WAY IT IS / BRUCE HORNSBY & THE RANGE
8 8 WAR / BRUCE SPRINGSTEEN & THE E STREET BAND
9 15 AT THIS MOMENT / BILLY VERA & THE BEATERS
10 12 IS THIS LOVE / SURVIVOR
11 13 LAND OF CONFUSION / GENESIS
12 9 STAND BY ME / BEN E. KING
13 14 VICTORY / KOOL & THE GANG
14 10 DON'T GET ME WRONG / PRETENDERS
15 22 OPEN YOUR HEART / MADONNA
16 16 LOVE IS FOREVER / BILLY OCEAN
17 18 SOMEDAY / GLASS TIGER
18 11 TO BE A LOVER / BILLY IDOL
19 17 YOU KNOW I LOVE YOU DON'T YOU? / HOWARD JONES
20 19 THE FUTURE'S SO BRIGHT / TIMBUK 3
21 26 CHANGE OF HEART / CYNDI LAUPER
22 23 ALL I WANTED / KANSAS
23 27 TOUCH ME / SAMANTHA FOX
24 25 COMING AROUND AGAIN / CARLY SIMON
25 21 THE NEXT TIME I FALL / PETER CETERA WITH AMY GRANT
26 20 HIP TO BE SQUARE / HUEY LEWIS & THE NEWS
27 30 KEEP YOUR HANDS TO YOURSELF / GEORGIA SATELLITES
28 28 FALLING IN LOVE / MIAMI SOUND MACHINE
29 24 YOU GIVE LOVE A BAD NAME / BON JOVI
30 31 TWO PEOPLE / TINA TURNER
31 35 WE'RE READY / BOSTON
32 32 FOR TONIGHT / NANCY MARTINEZ
33 34 THIS IS THE TIME / BILLY JOEL
34 36 WILL YOU STILL LOVE ME? / CHICAGO
35 29 YOU BE ILLIN' / RUN-D.M.C.
36 40 STOP TO LOVE / LUTHER VANDROSS
37 37 TALK TO ME / CHICO DEBARGE
38 39 LOVE YOU DOWN / READY FOR THE WORLD
39 48 LIVIN' ON A PRAYER / BON JOVI
40 43 BALLERINA GIRL / LIONEL RICHIE

コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Billboard Year End 1986 Bil... | トップ | カンサス Kansas - All I Wa... »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スザンナさんのカバーアルバム (星船)
2023-01-12 22:10:44
太ったボンジョビさんこんばんは。
私もちょうど、記事を書きながら、スザンナさんのカバーアルバム聞いていましたが、良いしゃあないですか、"Trouble"、マイルドになって凄く良かったですよ。他にも、"Run to Me"に"You're So Vain"、このアルバム、なかなか奥が深いですな。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ ू༼  ´ᗝ` ू༽サムー)
2023-01-12 21:27:58
闇デスコさん、⭐⛴️さん、聴いてみましたよん、ホフスさんのカバー!なるほど古いのからエコバニやスミス辺りまでいろいろと…。
愛しのキッズ(プリテンダーズ)はお姉さん系なら誰でもイイ感じに歌えそうな名曲ですな!改めて好きになりました、この曲を日本デビューシングルにしたレコード会社の人、エラいっす!
ドリーミン(ブロンディ)は久々に聴きましたがホント分かりやすくて曲の良いナンバーですよね、当時この曲とエリクカルメンの悲しみトゥーマッチが好きでしたよー。
トラブル(リンジーファッキンママ)は湯川さんがNo.1になる!と宣ったとか?(学陽書房)。全然そんなこと思わなかったけど、スザンヌのを聴いて、クリスチンとニックスさんがバックボーカルで、マックのミラージュに入れときゃ、もしかしてホールドミーの代わりに出てきてNo.1はあったかも!?
ァシンカミントラブルがリンジー、ァシンカミンラブがマネーさん、奇しくも82年でしたか!(コジツケ)
返信する
スザンナ・ホフスのボーカルは (星船)
2023-01-12 18:27:15
ダークディスコさんこんばんは。
へぇー、こんなアルバムあったのですね。全然知りませんでしたので、YouTubeで何曲か聞いてみましたが、スザンナ・ホフスのボーカルは、やっぱりいい声していますね。懐かしい曲をいろいろ歌っているようで、ギタリストと一緒なので、ロックぽいアレンジもあり、聞きごたえがありますね。ソロになっても頑張っていたのですね。
返信する
ソロでは (星船)
2023-01-12 18:18:19
太ったボンジョビさんこんばんは。
スザンナ・ホフスのソロ、「アタシゃベッドのこっち側」ですか、この曲は良かったですよ。少しロックっぽくて。でもあんまりヒットしなかったですね。ソロはこの曲しかわかりませんです。残念ながらソロでは大ヒットには至らなかったですね。
返信する
Unknown (ダークディスコ)
2023-01-12 16:43:36
スザンナのソロは彼女らしい可愛らしさがありましたが私のお勧めはマシュー・スウィートと共演しているカバーアルバム。vol.1は60年代、vol.2は70年代、vol.3は80年代の曲を取り上げています。選曲もセンスあるし、何よりバンド時代の可愛らしさとパワフルさを兼ねているのがよろしいです。カバーアルバム色々あれどナンシー・グリフィス、ショーン・コルヴィンと共に自分が聴いてきた、影響を受けた曲を歌っている感じが伝わってきます。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ (-_- ))
2023-01-12 12:58:18
にしてもみなさんスザンヌ、スザンヌのお気持ちのようですが、ソロ、どーでした?
91年だったかファーストソロの「アタシゃベッドのこっち側」というなんともエロタイトル、な割りにマニックマンデーみたいな曲、覚えてらっさいます?
MTVで見た記憶のみだけど、超人気グループのトップなのになぜか惹かれなかったなあ。
時代のせいだったのですかねえ?
やっぱニックスさんみたく、ソロで出てきてアルバムがいきなりトップ、シングルにしても当代きっての人気ロッカーたちとのデュエットで爆発💥、みたいなのを期待しますよねえ?
マライヤに持っていかれていたのかな?残念でありました。
返信する
4年で1位2曲、2位2曲 (星船)
2023-01-11 22:25:51
hannahさんこんばんは。
バングルスですが、世に知られたのは「マニック・マンデー」のヒットの85年からですが、デビューしたのが81年でしたか、まあ、10年もちました。ガールズグループの中では長い方でしょうか。
ヒット曲が出てから4年で1位2曲、2位2曲は、やっぱりすごい記録ですね。
返信する
年末から正月にかけては (星船)
2023-01-11 22:22:11
太ったボンジョビさんこんばんは。
年末から正月にかけて、動かない、これは70年代から続いているようで。まあ、仕方ないでしょうか。
ライオネル・リッチーさんは、この曲、私ぼブログに載るか、微妙ですねが、まあ、もし載るんだったら詳しくはその時に。
返信する
数少ないヒットで (hannah)
2023-01-11 21:49:51
星船さん、こんばんは。
Banglesは活動休止までそんなにヒット曲が多くなかったのですが、4曲がTop3にランクされたのは凄いことですね。
The Go-Go′sはアルバムの大ヒットはありましたが、シングルではBanglesに軍配ですね。
ガールズグループは短命のジンクスを破ってくれると思っていたのですが。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ ( ´-`))
2023-01-11 12:40:25
そーか、38位40位だけじゃなく、正月明けだから全体的に動きが鈍いのですな!だからこそ毎年の年間チャートでそこが加点されやすいと…。なんだよそれ。
そんな中でもマドンナとシンディ、ボストンあたりはさすがであります。
しかし⭐⛴️さん、リチ夫のバロリーナガール、ビデオはなんか、ちょっと、あの、どーも…。
むしろその次のレゲエのシングルに向かった方が良いような…。エンドレスラブ以来、リチ夫が初めて10位に入れなかったんだっけな?そりゃ5枚目(6枚目?)じゃあしょーがないですかね?
返信する
MVは (星船)
2023-01-10 22:27:53
hannahさんこんばんは。
本文にも書きましたが、このMVは面白かったです。この曲にぴったりで、見ていると楽しくなり、曲も良く聞こえてきます。
邦題には詳しくはないですが、「シルバースクリーンの妖精」でしたか。
返信する
エジプシャンウォーク (hannah)
2023-01-10 22:16:15
星船さん、こんばんは。
このPVはなかなか面白かったので覚えていました。
メンバーだけでなく、街行く人々のエジプシャンウォークでしたね。
でも、当時のチャールズ皇太子やカダフィ大佐も出演していたのは覚えていませんでした。
ところで、♪Different Lights♪の邦題は「シルバースクリーンの妖精」でしたね。
返信する
ブラックミュージックが (星船)
2023-01-10 20:48:10
太ったボンジョビさんこんばんは。
そういえば、この週の30位台後半、ブラックミュージックが集まりました。38位の曲は、この週は一つしか順位アップしませんで、ここまでか、と思いきや、最終的にはTop10以内に入りました。結構なヒットでしたね。
で、40位の曲、私はこの曲、大好きでしたよ。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ (  ´・ω・`))
2023-01-10 12:46:30
いやあーー、39位は来ましたねー。
ジャーニーならセパレートウェイズ、ポリスならブレス、トトならロザーナ、スチクスならベストタイムズ、ナックならグッドガールズドーント😫というくらいのアイコンでありましょうか?まあそれはまたのちほどですな?
実は挟んでいる38位と40位がなかなかのイイ曲でありますな。かたや今回はポップでなくネバネバ、他方はまたもやバラードながら割りとあっさり。
いやー、黒いみなさんはこのあたりから若いのもおっさんらも日が当たって来たのかな?ヒプホプはまた別ではありますが。
返信する
さすがバングルズ (星船)
2023-01-09 22:35:29
太ったボンジョビさんこんばんは。
私もこの曲、初めて聴いたのは、何だこの曲は!でしたが、でも聞いていると、イロモノではない、なかなか複雑な、奥の深い曲でした。さすがバングルズ、ただの可愛らしいガールズグループではない、ただものではない女性ロックグループでした。
返信する
目立つ曲 (星船)
2023-01-09 22:33:20
かんたさんこんばんは。
この曲はやっぱり目立ちました。初めて聞いた時からおお、なんだこの曲は!という曲でした。やっぱり大ヒットしますよね、この曲は。類似曲は他にない、楽しい曲でした。
返信する
小柄なSusanna Hoffsさん (星船)
2023-01-09 22:29:18
ハリジョージスンさんこんばんは。
Susanna Hoffsさん、小柄なんですよね。MVをみrと、ほかの3人が大きいので、スザンナがことさら小さく見えます。スティービー・ニックスも、マックのメンバーが他には大きい人ばっかりなので、ことさら小柄なのが目立ちました。そこが人気が出たところもあるかもしれませんが。
返信する
大ヒット連発の (星船)
2023-01-09 22:19:08
hannahさんこんばんは。
プリンスのおかげで出てきた可愛い子ちゃんバンドだと思ったら、全くの間違えでしたね。2位2曲に1位2曲、大ヒット連発の偉大なグループでした。"Eternal Flame"は最高ですね。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ ( ⑉´ᯅ`⑉  ))
2023-01-09 21:45:28
いやあ~ショボンジョビですみません、かなり余裕でお答えのようでありますな、私はメイクビリーブを思い出して欲しかったんですよね、私以外イイ曲認定はされてないですが。
さてバンゴゥズ、このエジプシャンもなんと言うか刺さらずでありまして、「色物だよなあ」な感じでありました。
しかし、これのお陰で次の曲、ウォッキンダニョッストリーが出てくれて、これがイントロから懐かしポップみたいで結構好きでしたよ。ガールズバンドならこういうのでキて欲しいですよね♥️
次のアルバムでもウォッキンを踏まえたような飲尿ルームがファーストシングルでしたしね。(ごめんなさい😫)
でもそのアルバムだと「いつでもビーウィズユー」がロックなんでなかなか良かったです、でも内乱が起きたのはこの曲がヒットしなかったからたとか…。
返信する
Unknown (かんた)
2023-01-09 21:42:30

ウェーオーウェーオー
オエーオーエーオー

このフレーズがユニークで覚えやすいから、洋楽に疎い人でも耳に残るのでしょうか?

そういえば高校時代、しばらく洋楽から離れていたという同級生が、この曲をえらく気に入ってしまって、私に会うたびに「ウェーオーウェーオー、あの曲何だっけ?」って尋ねていました。

ちなみにその同級生、『フットルース』以降洋楽をほとんど聞かなくなったそう。
その後、彼は何を聞いていたかというと、これがなんとおニャン子クラブ。
『フットルース』からいきなりおニャン子クラブという、その覚醒ぶりも凄いですが、おニャン子からバングルスへの身代わりの速さは、なんとなくわかる気がしますね。
返信する
Unknown (ハリジョージスン)
2023-01-09 19:40:10
こんばんは。みんな、そして私も大好きなバングルズ!女性海外ミュージシャンって何となく大柄なイメージがあるけど、スザンナは小柄で可愛かったなぁ、今でも美魔女であります。スザンナは157cm、他のお姫様たちも、スティービー・ニックス 156cm シーナ・イーストン 154cm ケイト・ブッシュ 160cm リンジー・ディ・ポール(古!) 152cm 女優で歌手じゃないけどスカーレット・ヨハンソン 160cm みんなキュートで可愛いのであります。一緒に歩くのに丁度いいのであります。逆に、アニー・レノックス 175cm テイラー・スイフト 180cm……一緒に歩かれへん……
返信する
クイズの答え (hannah)
2023-01-09 18:24:18
クイズの答え、わかりました。
1曲目と3曲目は単語1語のみですね。
返信する
3rdシングルで超ビッグヒット (hannah)
2023-01-09 18:02:15
星船さん、こんばんは。
86年の春に突如として♪Manic Manday♪を2位の大ヒットさせた時はPrinceの影響大きいのかな、と思っていましたが、この3rdシングルでついに№1、しかも年間も1位だったんですね。
80年代前半を飾ったThe Go Go'sに続くGirls Bandとして期待大になりました。
87年にもS & Gの曲のカヴァーが№1になりましたが、一番好きなのは♪Eternal Flame♪でした。
クイズ、ヒントもらってもわからない。。。
返信する
最近もアルバムを (星船)
2023-01-09 15:19:34
240さんこんにちは。
Susanna Hoffsさん、最近もアルバム出したみたいですね。1959年生まれですので、この当時はまだ20歳代中頃ですか。可愛らしかったですね。
返信する
バングルズの頃は (星船)
2023-01-09 15:13:51
ダークディスコさんこんにちは。
ダーク・ディスコさんのヒントでわかりましたよ^^

私の部屋は、オリビア・ニュートン・ジョンと、ハートでした。バングルズの頃は、もう、一応社会人だったので、恥かしくてポスターは貼っていなかったか。
返信する
後々大活躍 (星船)
2023-01-09 15:11:16
blackmore1207さんこんにちは。
やっぱりガールズロックバンドと言えば、ランナウエイズが先頭で、ゴーゴーズ、バングルズでした。
ランナウエイズは、バンド自体のシングル・アルバムとも、日本以外では大ヒットには至りませんでしたが、メンバーの、Joan Jett、Sandy West、Micki Steele、Lita Fordが、後々大活躍していました。
返信する
物凄く売れたアルバム (星船)
2023-01-09 15:05:10
太ったボンジョビさんこんにちは。
blackmore1207さんのコメントでわかりましたよ。こちらのアルバムは、バングルスのようにファーストではありませんでしたが、物凄く売れたアルバムでしたね。そういえばシングルは似たようなチャートアクションでした。
返信する
親しみやすい曲 (星船)
2023-01-09 15:02:48
音時さんこんにちは。
そうですか、アニメで使われていましたか。私も息子がいますが、洋楽に興味を持ってもらったことあるかなぁ?ないような。
この曲は、そんな親しみやすい曲でしたね。1位になるべくしてなった曲だったでしょうか。バングルス自体にも華があるいいバンドでした。
返信する
スザンナ (240)
2023-01-09 14:58:24
こんにちは。
スザンナ・ホフス、63歳の今も現役。バングルスなんて、あの当時の印象のままなんですけどね~。
あとスザンナ、実はバークレー卒だったんですね。頭の言い方なので、自分の人生に対してもしっかりした考えを持った方なんでしょうね。
返信する
Unknown (ダークディスコ)
2023-01-09 13:16:35
ムフフ、クイズを出されたら答えないわけにはいかず…
いや、もう少し泳がせましょうか。一曲目が女の子の名前で三曲目が土地の名前で…おっとここまで。
バングルスの2ndアルバム(まだアナログ盤)を買った時なぜか1stアルバムのポスターをもらいました。(なお3rdアルバムの時は3rdアルバムのポスターをもらいました)私の部屋に貼ったミュージシャンのポスターはスティーヴィー・ニックス様とバングルス様だけです。
返信する
Unknown (blackmore1207)
2023-01-09 11:30:44
Unknown→blackmore1207
です。失礼しました。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-01-09 11:30:01
こんにちは。
アルバムは彼女たちを代表するメガヒットナンバー「Manic Monday」「Walk Like an Egyptian」の2曲を収録していることでも分かる通り、よりポップに、そしてキャッチーに仕上げられていましたね。
誰にでも聴き易く親しみやすいサウンドが満載、そしてメンバーたちのアイドル的側面を存分にアピールした作品にもなっています。
バングルスのようなガールズ・バンド(←ヴォーカルグループではなく)が世界規模での成功を手中にするというのは思いの古今東西、ランナウェイズやゴーゴーズ位でした。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ ( ´ー`)σ)
2023-01-09 00:54:11
ちょっとクイズショボンジョビ(不完全なやつ)など…。
二位👉️30位くらいのヒット👉️一位👉️10位くらいのヒット。
このバンゴゥズのチャート変遷と同じようなアルバム、さてなんでしょか?
まあシングル4枚は概ね80年代に入ってからなんですけどね。
返信する
この曲は子ども達も知っていました (音時)
2023-01-08 22:49:04
http://neverendingmusic.blog.jp/archives/23677216.html
僕の息子たちは、父親の僕のことを、ふだんは「外国の曲の懐メロのブログをしている」父としか見ていませんでしたが(^_^;)、2人ともこの曲は知っていました。アニメ「Jojoの奇妙な冒険」のエンディングテーマになった曲だったからです。どんなことを歌っているのか、また、バングルズのこのPVを見せたらよろこんで真似していました(笑)
返信する

コメントを投稿

1987年ビルボードTop40」カテゴリの最新記事