ビルボード・チャート日記 by 星船

1970年代から80年代にかけての特にビルボードのチャートを中心に、洋楽を愛する皆さまにお届けするブログです

Madonna - Holiday(1984年の洋楽 Part5)

2020-02-06 22:14:00 | '84年洋楽
1984年の洋楽ヒット曲を紹介するシリーズのPart5はMadonnaの"Holiday"。
最高位は1月28日と2月4日の16位。年間チャートは79位。
スーパースターマドンナの記念すべき初めてのヒットがこの曲です。

Madonnaですが、デビューはこの曲の入ったアルバム、1983年リリースの『Madonna』です。
このアルバムからの初めてのシングルは"Everybody"。レギュラーチャートではヒットにはなりませんでしたが、ダンスチャートで3位を記録するヒットとなります。次のシングル"Burning Up"も同じくダンスチャートでのヒットでした。
そしてサードシングルがこの曲"Holiday"です。ダンスチャートではNo.1を記録、レギュラーチャートでも上昇し、最高位16位を記録します。
妖艶なマドンナがキレキレのダンスを披露するPVは衝撃的でした。

"Holiday"の作者はダンスグループPure Energyのメンバーの二人Curtis Hudson と Lisa Stevens。
最高位は16位ながらHot100に21週間滞在するロングヒットで年間チャートでも79位にエントリーするヒットとなります。
ただ、この曲のヒットの時には、まさかマドンナがのちに「クイーン・オブ・ポップ」と呼ばれるほどのスーパースターになるとは予想だにしていませんでした。

その後のマドンナのヒット、素晴らしいもので、このアルバム『Madonna』からの次のシングル"Lucky Star"が4位、なんと5枚目のシングル"Borderline"が10位、そして次のアルバムがご存知『Like a Virgin』で、アルバム、シングルとも歴史的な大ヒットとなります。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビルボード 全米 Top40 1984... | トップ | ビルボード 全米 Top40 1984... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
普通の? (星船)
2020-02-09 22:28:40
音時さんこんばんは。
当時、この曲で初めてマドンナを知ったのですが、当時の印象は「普通のダンスミュージック?」でした。そのマドンナがここまでのスーパースターになるとは、わからないものです。それでも今聞くとなかなかどうして心に残る曲でありました。「ボーダーライン」の方が私も好きではありますが。
返信する
働き方改革の先駆け? (音時)
2020-02-09 19:19:47
http://neverendingmusic.blog.jp/archives/23438287.html
和訳しましたが、今思うと、リゲインの「24時間働けますか」(1988年)のさらに前の時代に「ホリディ」を待ち望む歌を歌ってたマドンナ。時代の先駆け?というか、今にしてなかなかいい歌だな、なんて思ったりします。曲もそうですが、デビューアルバムのジャケットのマドンナがセクシーで僕の友だちがぞっこん(死語)で、聴かされて覚えました。でも僕も皆さんと同じで「ボーダーライン」が好きでした。(2nd Like A Virginだと、シュービドゥーが好きでした)(^▽^;)
返信する
最高位が2位 (星船)
2020-02-09 18:38:15
hannahさんこんばんは。
そうでした、この時チャートインしていたNenaもCyndi Lauperも、最高位が2位の大ヒットでした。Nenaは一発で終わってしまって残念でした。一方でCyndi Lauperはこの後も大ヒットを連発、No.1ヒットまで出しました。スーパースターになりましたね。
返信する
ファーストヒット (星船)
2020-02-09 18:32:08
ms-databaseさんこんばんは。
そうですか、マドンナの初めてのシングルが"Everybody"だったと思うのですが、ビルボードにチャートインしていたとは知りませんでした。ファーストヒットが"Everybody"なのですね。ダンスチャートではだいぶヒットしたのは知っていましたが、レギュラーチャートでもですか。
返信する
ファーストは (星船)
2020-02-09 18:28:06
ちょるるさんこんばんは。
次のシングルは"Lucky Star"→"Borderline"の順ですね。
そうですか、マドンナのファーストアルバム『Madonna』は人気があったのですね。いい曲たくさんありますですね。"Borderline"が大好きです。
返信する
"La Isla Bonita" (星船)
2020-02-09 18:22:36
太ったボンジョビさんこんばんは。
夜遅くまで、というか、朝早くまで、お疲れさまでした。
4時間半の歌いまくり、触りまくりですか!やっぱりお金は楽しく使わなくっちゃ!ですね。
「ボニータ」って"La Isla Bonita"のこのとですか?あの曲は大好きですよ。
返信する
NenaとC.Lauper (hannah)
2020-02-09 18:03:59
星船さん、こんばんは。
この時はNenaの♪99 Luftbaloon♪とC.Lauperの♪Girls Just~♪が話題になっていて、次世代の女性ヴォーカルと思われていました。
C.Lauperはその通りですが、Nenaは失速しましたね。ドイツ出身がハンデになったのでしょうか。
Madonnaといえば、僕も♪Lucky Star♪のヒットで注目し始めたので、出遅れですね。
返信する
「初」ヒット (ms-database)
2020-02-09 17:42:08
こんばんは。
「初」「ヒット」の定義は様々ですが、「Billboardチャートイン」が「初ヒット」とすれば、"Everybody"がそれにあたります。
1982/12/25付で109位に初登場。以降109-109-110-107-107-107-110と8週間チャートイン。最高位は107位でした。
なお"Holiday"も「チャート初登場」は1983/10/8付の108位。翌週は109位にランクイン、翌翌週108位。通常、4週目はなし、という状況のチャートアクションでした。1983/10/29付で88位に「HOT100」初登場を果たしています。
返信する
Unknown (ちょるる)
2020-02-09 11:16:36
マドンナの初ヒット「ホリデイ」ですねー!
次のシングルはボーダーライン、ラッキースターの順番だったような(間違ってたらすみません)
次のアルバムで一世風靡するんですが、当時の雑誌の「レコード譲ってください」のコーナーで前作の「マドンナ」を譲って欲しい人が多かったのを思いだしました。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ(>。<))
2020-02-09 02:31:47
いま、Phパブからかえって参りました…。
なんと32,000なり、9時から1時30分まで歌いまくりの触りまくりのペネトレイト…延長なしで帰れば良かったのですが…。
アラウンド40の女性陣なんだけど、好きなタイプが3人居て、みなそれぞれに80年代を好きな曲があるので、デュエットに固執してしまいました。
破滅型人間にならないようにしたく思います。
で、ホリデイの動画見せたらみな「カワイーい!」「マドンナ髪長い、可愛い」「でも歌は無理だねー」な感じでした。
でもホーリデーイッ!とセーレブレエイッ!はみんな知ってましたね、さすがビッグニューカマーです!
一応ボクもボニータとフーズサットガールでマウントとってきました、気分は日本代表です。
カラオケにコモーションが無いのが凄く残念であります!
おやすみなさいませ。
返信する
90年代以降は (星船)
2020-02-08 21:15:37
ローリングウエストさんこんばんは。
私もまだこの84年頃は洋楽を聞きこんでいたので詳しいのですが、この後はだんだん聞く時間が短くなり、情報もだいぶ少なくなりました。マドンナについても、特に90年代以降の活躍についてはあんまり知らないのが現状です。最近になってやっと90年代以降のマドンナも聴くようになりました。
返信する
Crazy for You (星船)
2020-02-08 21:12:53
240さんこんばんは。
私も"Crazy for You"は大好きな曲でした。あのマドンナがバラードを痛うとは、意外でしたし、素晴らしいバラード曲でした。
ダンスももちろんでしたが、やっぱり歌もうまかったですよね。
返信する
思いもよらない (星船)
2020-02-08 21:10:57
omnibusfanさんこんばんは。
この後一時代を築いたスーパースターマドンナの記念すべき実質的なデビューシングルのヒットでした。
この曲を聴いていた時にはそんなになるとは思いもよりませんでした。
そうでした、この頃CDに変わっていったのでした。
返信する
スーパースターに (星船)
2020-02-08 21:06:06
hannahさんこんばんは。
そうでしたよね。この曲の時は、まだまだちょっとダサめのダンス音楽という感じで、シンディ・ローパーなどの方がよっぽど目立っていました。その後にここまでのスーパースターになるとはこの時には思いもよりませんでした。
返信する
2000年代になっても (星船)
2020-02-08 21:03:58
golden_70sさんこんばんは。
マドンナといえば"Like a Virgin"ですが、その後も大ヒット曲を連発、No.1になった曲がなんと12曲もありました。2000年代に入ってからもNo.1を持っている凄いアーチストでした。
返信する
キレキレの (星船)
2020-02-08 21:00:02
太ったボンジョビさんこんばんは。
今見ると、ダサめのダンス動画ですが、当時は最新のダンスミュージックでした。すっごいキレキレのダンスだと思いましたよ。
マドンナも可愛かったですよね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2020-02-08 11:40:07
マドンナやマイケルジャクソンなど80年代の超大物は何か恐れ多くて記事が書けていないんですよね~。エアロスミス、U2などもしかり・・。リアルタイムに聴き込んで夢中にならなかった方が超ビッグになり過ぎると、皆さんの方が詳しいんだろうなあ・・という気後れ感があるんですよね。でも自分自身の頭の中の整理のためにもいつかシリーズもので書き切るつもりでいるのですが・・。(苦笑)
返信する
確かに・・・ (240)
2020-02-08 09:03:44
確かにマドンナがここまでビッグスターになるなんて、思いもしなかったですね。「Holiday」はしょっちゅうオンエアされていたし、ポップなナンバーだったのでインパクト強かったです。
私がマドンナを強く意識したのは「Crazy For You」かな。あの曲で、彼女の表現力の良さを認識しました。懐かしい~。
返信する
いよいよMadonna登場 (omnibusfan)
2020-02-08 08:35:30
 星船さま おはようございます。
 いよいよMadonna登場ですね。
 この曲、当時よく聴きました。とは言え、確かにこの後ヒット曲を連発するとはこの時誰もわからなかったでしょうが。
 Solid Goldのビデオ、今でもYouTubeで見ることができますが、当時、ベストヒットUSAでもオンエアされました。
 実は、1984年は私が大学卒業してUターン就職した年でした。ベストヒットUSAやSONY MUSIC TVとか見られなくなってしまいました。また、このころは、レコードからCDへの移行時期で、私がCDプレーヤー買ったのもこの年就職してもらったボーナスを充てた記憶があります。また、この曲の入ったCDも買いましたが、当時は輸入盤だった記憶があります。
  1987年の来日コンサートにも行きました。大阪球場の一番後ろで見ました。ずいぶん昔のお話です。(笑)
 
 
返信する
時代の幕開け (hannah)
2020-02-07 21:39:38
星船さん、こんばんは。
いよいよMadonna時代の幕開けです。まだこの時はそんなに注目していませんでしたが、次の♪Lucky Star♪のヒットで注目せざるを得なくなりました。
ただ、あんなに時代の寵児になるとは思いませんでしたが。
楽曲的にはやっぱり、♪Borderline♪の方がいいですね。
返信する
この頃は・・・ (golden_70s)
2020-02-07 20:32:50
この曲や「Borderline」は好きなんですけど。
次のアルバムからは・・・。

一般的には、とても売れたアーティストですよね。
一時代を築いたような。
返信する
Unknown (太ったボンジョビ(' ◇ '))
2020-02-06 22:56:25
ビデオ、初めて見ました!
作り…やっすー!
踊り…しょっぼー!
容貌…わっかー!
マドンナは初期は本当に可愛かったんですねー。
トニベイジル同様、ダンス甲子園を先取りしてるトコもありますが、ビデオクリップとしてはどーなんだろう、うーん
曲はなんというか、こういう「ちょっと寂しい」系は実は記憶に残ってしまうんですよね。
ここからの3曲はそんなにヘビーリッスンではなかったけど割りに応援しとりました。
ただし来年の今ごろは激怒憤怒怒髪天となっている私が見えるようです。
返信する

コメントを投稿

'84年洋楽」カテゴリの最新記事