movieloverの辛口日記2!

50代のおっさんの日記です。書きたいこと書いてます。

石引温泉 亀の湯

2021年04月29日 12時02分00秒 | 0泊3日弾丸ツアー3 金沢 21年4月

4月21日(水)

あかめ寿しでのランチのあとは、またしてもまちのりのシェアバイクを利用して石引温泉 亀の湯へ。

金沢大学付属病院から比較的近くにある温泉銭湯。

入浴料は460円。

泉温が37.5℃で、内湯は加温しているものの、露天風呂では加温なしのかけ流し。いわゆるモール泉というお湯らしく、茶褐色透明、無味、無臭でコーヒーに浸かっている気分。露天の浴槽は体温に近い温度なので、気持ちよくてついウトウト。浴槽の写真がないのが残念だが、とってもいいお湯で大満足。金沢に行くことがあればまた立ち寄りたい温泉だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかめ寿し

2021年04月29日 00時02分00秒 | 0泊3日弾丸ツアー3 金沢 21年4月

4月21日(水)

妙立寺をあとにすると、お目当てのお寿司屋さんにランチに向かう。が、このお店、開店時間になってもオープンする気配もなく、臨時休業なのか営業時間を変更しているのか、店頭になんの掲示もなくあきらめることに。で、急いでバスに乗って金沢駅の近くまで移動。

ランチをいただいたのはあかめ寿し。夜にうかがう予定だったのだが、急遽予定を変更してこちらでお昼をいただくことに。

おいしそうなメニュが多くて目移りする。

お酒は池月でスタート。まったりとした味わい。

お通しは蟹と玉子と枝豆。

活かわはぎの刺身はたぶん初めていただく。たんぱくな味だが、紫の小鉢に入った肝が濃厚で、もみじおろしなどの薬味もあるが、肝につけてお醤油でいただくのが美味しい!

かわはぎのあら入りのみそ汁付き。

刺身ばかりもおもしろくないので、かわはぎ二貫握ってもらう。いやー、美味しいです!

この季節には必ずいただく飯たこ煮。やや薄目の味付けで、わたしの好みの味ではなかったのだが、筍とわかめが添えられていて春らしい一品。

このあたりでお酒を手取川 薄にごりにチェンジ。

白えびの天ぷらは甘くて美味!

あれば必ずいただくれんこんの天ぷらもおいしくてボリュームあり。

お酒は手取川 本流にチェンジ。

お寿司はがすえび甘えびぶりばい貝柳さわらさばいか。もちろん美味しいです、はい。

がりも好みの味で、これだけでお酒が呑める。

さらにほたるいかいかの塩辛巻きで〆。

おいしそうなメニュが多くてついつい食べ過ぎてお腹いっぱい。まだまだいただきたいメニュもあったのだが、さすがにこれ以上は食べられないので泣く泣く終了。〆て9千円ちょいとけっこうリーズナブル。まずまずの味で、機会があればまたうかがいたいお店だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする