mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

南フランスと北部イタリアを巡るツアーと昼火事

2009年10月17日 | 旅行記

 今日は、午前中、二階のベランダに置いてある植木の手入れをしていましたら、昼食の時間となってしまいました。

 ベランダですから植木鉢で管理しているのですが、大きなものから小さなものまで全部で20鉢くらいあるでしょうか?

 今年は、環境に配慮した家にしたいと朝顔を窓際に植えてみたこともあり、毎日のように水やりなどを行う必要があり、管理が結構、大変でした。

 今日の作業は、水やりの他、剪定や草取り、お礼肥(ちょっと早い?)などです。

 ところで、情けない話ですが、今日が何曜日なのか分からなくなってしまうことが良くあります。

 仕事のような生活にリズムがあると、そんなことにはならないのですが、毎日が休みですと「曜日」を気にしなくなってしまうから不思議です。

 毎日、気を引き締めて、そして、目標を持っていないとだめなのでしょうね。

 いきなり、小生の自堕落の話で恐縮ですが、もう一つ、小生の独り言を聞いて下さい。

 昨日、国民健康保険のことで市役所に行ったのですが、その帰りに知り合いの職員と世間話をしてきました。

 毎日、家にいると、たまにはかみさん以外の人と話がしたくなるのです。

 そのくせ、厄介な人間関係はご免被りたい、というのが本音ですから人間という動物は勝手なものです。

 そんな勝手な考え方をしているのは「お前だけだ!」と言われないうちに、話題を海外旅行に移したいと思います。

 前回には、ユーラシア旅行社さんの「西南フランス、絵のような風景へ」と題するツアーの内容をお伝えしましたので、今日は、その続きといきたいところですが、他の旅行会社でも同じような企画がないかと思い、探してみたのです。

 そうしましたら、「ワールド航空サービス」さんのものに同じようなツアーがありました。

 と言いましても、ユーラシア旅行社さんの企画は、南西フランスとスペイン北部でしたが、ワールド航空サービスさんの方は、コートダジュールからイタリアのリビエラ地方ですから、場所的には正反対の方向ということになります。

 さて、ここから本論を・・・と考えていましたら、大きなサイレンの音が鳴り響いています。

 どうやら、昼火事のようですが、ベランダから外を見ましたら煙が「もうもう」と上がっているのが見えます。

 「これは近いな!」と感じましたので、南の方向へ「チャリンコ」でいってきました。

 場所は、鉄道の踏切に近い民家で、家からは直線で700~800㍍といったところでしょうか?

 近くには小生のような野次馬が大勢いますが、小生は、県道上の消火栓(ホースを接続している)のそばで、しばらく現場や消防、警察、野次馬などの様子を見ていました。

 燃えてる家を見ますと、煙は依然として「もうもう」としていますが、色が白くなってきたように思えました。

 近所の方でしょうか、心配そうに「ひそひそ」話をしていますが、この時、小生は、妙な感情にとらわれました。

 なぜ、そうなるのか分からないのですが、煙を見ていますと感情がこみ上げて、「涙」が溢れてくるのです。

 火事になった家とは何の関係もないのですが、本当に不思議な感情です。

 ということで、途中で帰ってきてしまいした。

 そして、このブログの続きを書き始めたのですが、あぁ、ただ今、防災無線の放送があります。鎮火したそうです。

 今日は、フランスのコートダジュールとイタリアのリビエラを巡るツアーについてお話ししようと思ったのですが、またの機会にしたいと思います。