もう書くまでも無い話。聖火リレー日本にもやってきた。さて、どうなるのだろう。
報道では、ものものしい警護の中で、いわば警護の人垣とともに走るというか移動するというか、そんなリレーになるみたいだ。
聖火リレーつて何? こんなことしてまで世界を回らなければならないものなのか。主催国中国にしてみれば、何としてもやり遂げなければならないもので、中国の威信にかかわる問題なのだ。
チベットでは、ダライラマの亡命以前からの問題で、独立を求める行動だったのでしょうが、この聖火リレーのタイミングで行動を起こしたのは、計算されてのものだったのでしょう。中国にとっては極め付きの困難だったでしょう。しかし、あのように封じ込めた。でも、どうしようもない人権抑圧の事実が白日の下になったし、それゆえの問題提起がこの聖火リレーに付きまとっているのです。
政治とスポーツは別問題だけど、オリムピックという舞台を、問題提起の場面に選んだ、チベットの国民の感情は、もはや中国は自国ではなく、制圧者としてしか捕らえていないのであり、オリムピック開催国としての誇りも、喜びも感じていないのだ。
チベットがこの後どのように処遇されていくのか、心配だ。