8時50分、PGに行くことにしました。ちゅ者時様に入って気が付きました。金曜日、コース整備の日でした。早く来た人たちはバッテコースに入っていますがもう入り口はロープが張られています。キリギリスを見たら、瀬戸さんが一人でいる。「瀬戸さん!!一緒させて!!」といって飛んでいく。見ると瀬戸さんのボールはピン側についている。よし俺もつけるぞと打った。真ん中の樹に命中戻ってきた。瀬戸さんいわく「いいコントロールだ!!」そんなことでキリギリス二周りしてコーロギ一周りして帰宅。
すぐ、区民センターに電話を入れて、4日の文化協会役員会の会場の都合を聞くと、料理教室しか空いていないという。もう皆に連絡済みなので、我慢することにする。その後、今年から、事業関係を担当してもらう山下さんに連絡、4日の打ち合わせ保する。
その後、明日の大会の詩吟の稽古をする。2本にするか3本にするか迷ったままで終わる。
午後は第二教場、今日から新人が一人来る約束。楽しみにして行きました。来ていました。是で第二は12名になった、嬉しいけれど、稽古が大変です。殆ど細かい指導はしないで、進めても、一回りに80分くらいかかる。指導時間は2時間をあまり越えないようにしているのです。一回りして10分ほど休んで、稚内大会の合吟の稽古を男女2回づつやって終わらせる。
帰宅してから、西友に先日見たとき薄いジャンバーが半額になっていたので、いいのがあれば買おうかと思って行ったが、半額のものはそれだけのもの、とうとう買わすに帰る。帰りに、先日植えたキュウリの苗が1本駄目になっていたのを思い出し、ホーマックに寄って1本買ってきて植える。
今日入会した新人の、教本とバッチ、今までは手稲で手に入れることが出来たのですが、今年は東区の先生にお願いしなければならない。明日の大会に出られるか調べてみた。出ることになっていました。それで、すぐ電話を入れて明日持参してもらうことにしました。

今日の花・・・シヤクヤク ようやく咲きました。