goo blog サービス終了のお知らせ 

釣・食・感

釣行記録と釣魚料理、雑感等をつらつらと。

【釣】ショウサイフグ 6/24(野毛屋) 「不本意ながらシールをいただく」

2017-06-28 05:55:00 | 釣り
梅雨の合間の釣り日和の土曜日。
いつもより早出して野毛屋さんに4:45に到着したけど、この時点で駐車カードは15番目。やっぱ混むよね。

ところが、店が開いて取られる札は午前アジ船ばかりで、フグ船は余裕だ。舳1番を取れるところ、左舷艫2番をチョイスした。
結局、左舷8名、右舷も同じくらいで混み混みの予想が拍子抜け。読みが当てにならんなー。
旬に向けて好調な俊船長の午前アジ船の方は、札止めに近い大盛況だよ。


(右がフグ船、左がアジ船。)

出船して30分。大貫沖でアンカーリングして釣り開始。
曇り空で風がそよそよ、波もなくて釣りやすい。下げ止まりまで時間があるけど潮が弛いから、6号オモリで充分だ。


(潮はこんな感じ。)

第一投からゼロテン時にチョコチョコと突っつくようなアタリが出るが、掛からない。キスか?とタイミングを変えてアワセを繰り返して獲ったのは、メゴチ。今回もゲストからのスタートですわ。


(べった凪だ。)

しかし、誘い続けてもアタリが遠い。
船中なかなか型を見ないし、場所を変えて型が出ても後が続かない。

こりゃ、ショウサイたちはご機嫌斜めだな。と、誘い下げに時間を掛けて、ゼロテンも長く取る低活性モードの釣り方にする。

アタリが出たのは2時間後の10時前。
ゼロテンの竿先がチョンと沈む程度の微妙な変化にアワセをくれると、ガツっと来た。ゴリ巻きして1匹目。


(長かったー。)

船長に撮影いただいたら、バケツに入れる前にエラを切って血抜きする。放血したら海水氷のクーラーへ移す。
夏場は身と白子を美味しくいただくために大事ですよ。

型を見てホッとすると、その30分後に胴突きのクワセに喰ってきた。


(血抜き中で見にくいけど2匹目。)

胴突きの方がカットウより明確にアタリが出る筈なのに、やっぱりチョン程度の集中して竿先を睨んでないと見逃しちゃう小さなアタリだ。
ショウサイはよっぽどやる気がないんだな。


(大貫観音が見える。)

更にその30分後、次もクワセに喰ってきた。
潮止まりを挟んだこの時間帯がそれなりのペースでアタリが出たな。


(3匹目。)

ゲストのシロギスを挟んで、またまた30分後、微妙なアタリからガツっとカットウに掛けて、ゴリ巻きで引っこ抜く。


(4匹目。)

血抜きして、エサを付け替え、入れ直して直ぐにアタリが出た。連チャンだよ。と、すかさずアワセてゴリ巻きに入るも、途中で巻きバレ。
クワセ針をくわえたのを途中で離された感じだ。残念。
本日2度目の巻きバレだ。今日のような日はこれを獲らないとダメだよー。


(嬉しいゲスト。)

更にその30分後の12時前にツンツンアタリにアワセると、良型のカワハギ。これは嬉しいね。
立て続けに、シリヤケイカも掛けるけど、こちらはリリース。


(凪倒れ?)

昼までの2時間で時速2匹+ゲストだから、このペースなら渋いなりに纏められるか、と上げ潮に期待したんだけど、その後は沈黙。

潮はそれなりに効いてるのに、ショウサイたちは何が気に入らないのか判りませんな。
結局、午後はゲストと思われるツンツンアタリが1回だけで、手も足も出ず。完敗です。

沖あがり直前に右舷で喚声が揚がった。すごーい!と聞こえたから大物が揚がったのかと思ってたけど、船長ブログには小四の男の子がショウサイをゲットしたとあった。この状況で1匹でも獲れたのはスゴイよ。良かったね。


(リベンジならず撤収。)

結果は4匹。うち白子は3腹。
何と同数が4人で頭ですと。シールゲットはありがたいけど、全然達成感がなくて複雑だな。


(今年初のシール。目標達成まであと2枚。)

どうやら散魚効果を身に纏ってるのは確定のようだ。よくもまあ、谷間の日ばかり引き当てるもんだな。
試練の道は更に続きますよ。はぁ。。。
(´д`|||)

・ショウサイフグ : 4
・カワハギ : 1
・シロギス : 1
・メゴチ : 1 (リリース)
・シリヤケイカ : 1 (リリース)
船中0~4
大潮


🐡