11月18日の野毛屋さんでの釣果は、母親たちが来る翌日に全て平らげちゃう予定。
アカメフグは熟成が必要だから翌日じゃ旨味が乏しいのでは。と不安だったところ、刺身にせずに加熱するなら支障がないと、野毛屋の旦那さんに教わったから安心して振る舞ってあげますよ。
なので、釣行当日は釣果のうち下ろしたスミイカの身を整えた切れ端とエンペラ、シロギスの糸造りの2種盛りで予告程度に味わう。
(左シロギス、右スミイカ。皿は自作のカレイで。)
良型シロギスは、はんなりとした爽やかな旨味が良い。
新鮮そのもののスミイカは、サクッと噛みきれて甘~い。コリコリのエンペラも旨~い。これは釣らねば味わえないね。
今季、エギスミイカに乗れなかった後悔が少し和らいだよ。
(綺麗な刺身だね。)
母親と妹夫婦を迎えた翌日は、透き通る身が美しい刺身に仕立てる。
チョットだけねっとり感が出たものの、変わらず歯切れが良くて旨味が増してる。
妹夫婦は釣りもののスミイカの味に驚いてた。
そりゃそうだろう。普段食べられる代物ものじゃないよ。
(アカメ4匹分をドーン。)
メインのアカメは4匹全てをチョイ厚の刺身に下ろして大皿に盛り付ける。量があるから最後の方は雑な盛りになってますがね。
しゃぶしゃぶは我が家の冬の定番。
アカメでは一番お勧めの食べ方だ。熟成させてなくても、しゃぶしゃぶするとプリッとした身は旨味十分。
軽くしゃぶして白くなった身をポン酢でいただくと、旨い!旨すぎる~。
(≧∇≦)
やはりアカメフグは最高ですよ。
(集合写真。)
しゃぶしゃぶの〆は雑炊で、これまた絶品なのは言うまでもない。皆でペロッと平らげたよ。
この他にも数点釣魚料理を揃えた釣果三昧の食卓だったのだけど、撮り忘れて写真はなし。
冬の楽しみのアカメのしゃぶしゃぶ、今季は何回味わえるかな。
・アカメフグのしゃぶしゃぶ
・アカメフグの薄皮の湯引き
・スミイカの刺身
・スミイカのゲソ茹で
・茹でイイダコ
・シロギスの糸造り
🐡
アカメフグは熟成が必要だから翌日じゃ旨味が乏しいのでは。と不安だったところ、刺身にせずに加熱するなら支障がないと、野毛屋の旦那さんに教わったから安心して振る舞ってあげますよ。
なので、釣行当日は釣果のうち下ろしたスミイカの身を整えた切れ端とエンペラ、シロギスの糸造りの2種盛りで予告程度に味わう。
(左シロギス、右スミイカ。皿は自作のカレイで。)
良型シロギスは、はんなりとした爽やかな旨味が良い。
新鮮そのもののスミイカは、サクッと噛みきれて甘~い。コリコリのエンペラも旨~い。これは釣らねば味わえないね。
今季、エギスミイカに乗れなかった後悔が少し和らいだよ。
(綺麗な刺身だね。)
母親と妹夫婦を迎えた翌日は、透き通る身が美しい刺身に仕立てる。
チョットだけねっとり感が出たものの、変わらず歯切れが良くて旨味が増してる。
妹夫婦は釣りもののスミイカの味に驚いてた。
そりゃそうだろう。普段食べられる代物ものじゃないよ。
(アカメ4匹分をドーン。)
メインのアカメは4匹全てをチョイ厚の刺身に下ろして大皿に盛り付ける。量があるから最後の方は雑な盛りになってますがね。
しゃぶしゃぶは我が家の冬の定番。
アカメでは一番お勧めの食べ方だ。熟成させてなくても、しゃぶしゃぶするとプリッとした身は旨味十分。
軽くしゃぶして白くなった身をポン酢でいただくと、旨い!旨すぎる~。
(≧∇≦)
やはりアカメフグは最高ですよ。
(集合写真。)
しゃぶしゃぶの〆は雑炊で、これまた絶品なのは言うまでもない。皆でペロッと平らげたよ。
この他にも数点釣魚料理を揃えた釣果三昧の食卓だったのだけど、撮り忘れて写真はなし。
冬の楽しみのアカメのしゃぶしゃぶ、今季は何回味わえるかな。
・アカメフグのしゃぶしゃぶ
・アカメフグの薄皮の湯引き
・スミイカの刺身
・スミイカのゲソ茹で
・茹でイイダコ
・シロギスの糸造り
🐡