T1さんと久しぶりの釣行。
神憑り的な雨を呼ぶ力を遺憾なく発揮され、生憎の雨になるのは覚悟のうえですよ。
T1さんにピックアップいただいて、5:00前に野毛屋さん着で駐車場カードは5番目。
雨予報のお陰かお客が少ないよ。
前に並ぶ人達は皆マダイだろうから、きっと四隅を独占ですな。
午後から風と波が出る予報だから、午前の下げ潮勝負で右舷を狙おう。
などと、開店前に綿密に作戦会議する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c3/8f5c5d4fa158caef2cc0422cec948681.jpg)
(毎度。)
受付が始まると、前の方々全員フグ船でしたよ。
四隅の目論みが外れたものの、右舷艫2、3番の並びをチョイス。
右舷側は8名、左舷は6名くらいで出船。
皆さん下げ潮の潮先狙いなんだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/ec050a46fb49ebba30f8ff9180736b9b.jpg)
(潮はこんな感じ。)
朝のうちは雲が厚いもののまだ雨はない。
気温が上がらず少々肌寒いから、早々にサロペットを着込みましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/1dbc016c07bd8e8803e4e06d223ca977.jpg)
(出船。)
釣り場は前回と同様に木更津から富津沖で、富津寄りから開始。
朝は潮が早いよ。との健船長のアナウンスどおり、カッ飛び潮で10号でも流される感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/903974abcd41211abf825f45bc25f5bf.jpg)
(富津沖から開始。)
釣り始めて判明したけど、ラインが斜め後の船底方向に流される。
午前中は右舷艫だと読んでたのに逆の左舷側が潮先だよ。
こりゃ誤算だ。
( ´△`)
型見たよ。のアナウンスがあっても左舷側で右舷は音沙汰ない。
そこにチョコチョコとアタリが出て、ファーストヒットはシロギス。
久しぶりだからキープするよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/f68a294e35795dfed088668caafca964.jpg)
(刺身でいただこう。)
暫くするとT1さんがゴリ巻きしてる。
来たの?と声を掛けると、10cmチョイのおチビショウサイだ。
「こいつのアタリが判りましたよ」
と満足げなT1さん。
リリースサイズとはいえ、毎度先行されちゃうんだよな。
その数分後、右舷大艫の方が揚げて船長に撮影されているところでT1さんも揚げるダブルヒット。
今度は良い型で、続けて撮影いただいてた。
群れが回って来たか?来るのか?
と集中して待つも、こちらは音沙汰なし。
ここまで回って来ないかー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3f/addfb5a647c58aea5e4235c81ea27506.jpg)
(潮早し。)
本日の目標は自分はツ抜け、T1さんは自分の半分だと言う。
ダブルスコアのプレッシャーか、T1さんに2匹ビハインドのまま30分が経過したところで、久し振りのアタリが出る。
待ってました、とアワセ1発!ゴリ巻きで抜きあげたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/3c6e2f68f99b685103ad5916cffc75a1.jpg)
(おチビ。良いとこに掛けてるけどね。)
リリースサイズのおチビ。
しっかりアタリを取ったよ。とT1さんにアピールしてみる。
ところが、その後はピタッと止まって我慢の時間。
左舷では揚がってる気配があるし、右舷は大艫の方はポツポツと揚げてる。
潮下は辛いのう。
手を変え品を変え色々パターンを探るも反応なし。
こりゃテリトリー内にショウサイはいないと見た。
昼頃まで潮は変わらないから読み違えたのが痛いな。
潮が緩み出した10:30にやっとキープサイズの1匹目が揚がる。
長かったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d1/7f88c30da6103f18cdd12efa44263a8c.jpg)
(やっとのキープ。)
これからようやくポツポツと右舷でも揚がり始める。
T1さんは久しぶりのフグ釣りだけど、力まず、優しく、で良い感じの誘いだ。
ポツポツ獲れてもT1さんに1~2匹を先行されたままなのは変わらない。
この時は、遂にその日が来てしまうのか、と覚悟しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f6/96778d5e2b798ec42025279ceb75cae1.jpg)
(クラゲの大群。)
途中でクラゲが大量に押し寄せてラインに触るから釣りにならなくなる。
仕掛けを入れる隙間が見当たらないほどの密集度合いは凄いな。
水クラゲって群れを作るのだろうか?
この頃にT1さんから、左舷の艫の2人がエサをお代わりしてますよ。との情報が入る。
右舷はサッパリなのに左舷はどんだけアタッてんだー?
やっぱり読み違えたのが痛いな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/cee51a4fcb108c5bce91d28b0c947b1e.jpg)
(5匹目。)
目標のツ抜けの折り返しとなる5匹目を揚げたのが12:00前。
ここでT1さんに並んだけど、予断を許さないぞ。
このあたりから予報どおり雨が降り始める。
そろそろ上げ潮が効き始めるぞ、と期待してたものの風向きも変わったか、相変わらず左舷側が潮先だよ。
こりゃ参った。
(´д`|||)
13:30頃に場所を変えて、船長から捌き開始のアナウンスがある。
ショウサイをクーラーから取り出してエサ桶に移してから釣りを再開する。
するとラインが前に払い出されていくではないか。
ここに来て本日始めての潮先だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b1/578584ee673a19325912fd925eda39ae.jpg)
(捌き待ち。型は良いよ。)
ここまでで潮ケツだった前回と同じ8匹。
あと2匹、あと2匹、前回を超えろ、と念じながら誘うとアタリが出る。
サクッと掛けて直ぐさま血抜き。
捌きのために桶を回収に来た健船長に手渡すと、
「今釣ったの?9匹目?」
と聞かれる。
船長良く見てるよ。
「うん。直ぐツ抜けるからね」
と宣言する。
潮先になって手が合う感触があったから自信があったのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/7625e3343abc4d01c3bd82d60334eba4.jpg)
(ツ抜け!)
風が強まり、うねりも出てくるのもモノともせず、間を置かずにアタリが出る。
アワセ1発サクッと掛けると、走るし、潮が早いのも手伝って釣り味も良し。
ショウサイフグ釣りはこうでなくちゃ。
ここに来て独り気を吐き立て続けに連チャン。
捌きタイムの最後の場所の1時間で怒濤の5匹をゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/16/0df9ff06a3470481c7c67f6574ef9108.jpg)
(追加分がこれ。)
読み通りに午前中が潮先だったら、いったい何匹揚げてただろう?と思える程にこの1時間は誘いがバッチリハマったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/35096376bb96352e8103b9f4d148387b.jpg)
(ラストはコイツで終了。)
追加の捌きに持って行ったら健船長から、
「追加して13匹?多分トップだよ。」
と言われ、えっ!そうなの?と驚く。
最後の捲りは上出来としても、よもや頭とは思わなかった。
これは嬉しい誤算だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/40/fd079c2f18ecee0ade91318b50b894d1.jpg)
(沖あがり。)
結果は持ち帰りで13匹、リリースを含めると14匹だ。
白子率はかなり良かった。
T1さんにダブルスコアはチョイ足らずだから、お互い目標達成だね。
最近我が家ではフグに飽きた発言が出るし、白子も独りで消化だから食べきれないかもしれない。
船長に聞くと、オデコの方が2名いらしたので各2匹と白子3腹分をお裾分けさせていただいた。
感謝されたけど、こちらこそ貰っていただいてありがとうございました。
ショウサイフグの食味を堪能いただいて、またぜひ湾フグ釣りにいらしてくださいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e2/3ca5e126465c203822f23f2be9a0ecfb.jpg)
(頭シールゲットだぜ。)
ラストで久しぶりにモヤモヤが吹き飛ぶ納得の釣りが出来た。
次は釣り座を読み違えないようにしないとね。
・ショウサイフグ : 14 (リリース1)
・シロギス : 2
・メゴチ : 2 (リリース)
船中0~13
大潮
🐡