2021年の初釣りは3ヶ月振りの釣行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/91020ad630a45a7cc54be670bd8f980d.jpg?1616987703)
(お久し振りです。)
ただ、右舷大艫には「上手なMさん」、左舷大艫には異次元の釣果を揚げるIさんという常連の両巨頭が鎮座されるので、おこぼれが回って来るかどうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/464e39dc9e33a154e9f7a8554e28aa0f.jpg?1616989193)
(潮はこんな感じ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/dc7aeabebbb3ae89b1d9fa5179fda0bc.jpg?1616989542)
(4隻並び。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/25b95ef56f82f72bd59c78a880c72367.jpg?1616989755)
(ピカピカだよ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/931f4b92bbea60902f8006412303f05e.jpg?1617056245)
(朝日と共に出船。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/3980469a9abb319389905f87706d28b2.jpg?1617056688)
(気持ちいいー!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/bffba9e4bc14ae435bfc7a2016664dbd.jpg?1617075975)
(久し振りの大貫沖。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/57913f437857f7c3dba41183c7b07aca.jpg?1617074562)
(スターフィッシュ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/24dd17d3163b9e7848c56eaa78f8a894.jpg?1617076020)
(いつ来るか?)
大艫のMさんに続き、その隣の方もショウサイを揚げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/7741134d830c923ca785180f30a33cc8.jpg?1617076412)
(桶は空。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/e06b408fe892b2ca92f22d862a0eba79.jpg?1617106101)
(嬉しいゲスト。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/22a169c8196e491846be8d059f843390.jpg?1617106266)
(吉野屋さんが見える。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/5c3bf000425478542a2ac9f71295d203.jpg?1617106649)
(いまだに空の桶。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/ae4c43d35780c672209b4e4d715d7453.jpg?1617107144)
(沖あがり。)
しかも、T1さんとの釣行で初めての敗北だ。
久し振りなんで準備段階から新鮮で、忘れ物をしないよう念入りに装備を整えましたよ。
4ヶ月振りの釣行となるT1さんをピックアップして野毛屋さん5:00着で並びは19番目。
緊急事態宣言が開けて、晴れて来られる方も多いのではなかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/91020ad630a45a7cc54be670bd8f980d.jpg?1616987703)
(お久し振りです。)
潮と風向きから終日艫側有利になるんで、釣り座は右舷艫4、5番目の並びをチョイス。
ただ、右舷大艫には「上手なMさん」、左舷大艫には異次元の釣果を揚げるIさんという常連の両巨頭が鎮座されるので、おこぼれが回って来るかどうか。
それが問題だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/48/464e39dc9e33a154e9f7a8554e28aa0f.jpg?1616989193)
(潮はこんな感じ。)
マダイもトラフグも釣れてるから、野毛屋さんの桟橋に4隻並ぶ各船とも盛況で活気があるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f7/dc7aeabebbb3ae89b1d9fa5179fda0bc.jpg?1616989542)
(4隻並び。)
初めて乗る新造船の第10忠丸はピカピカで、座席と足元が広くなって余裕があるね。
覗いた操舵室の計器類が輝いてたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/25b95ef56f82f72bd59c78a880c72367.jpg?1616989755)
(ピカピカだよ。)
ショウサイフグ船はコロナ対策で間引いた席がほぼ満員で右舷は10名。
本日の気温は20度を超える予報だけど陽が昇りきる前は肌寒い。
道具の忘れ物はしなかったけど、ブランクから読み誤って薄着をしてきちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/931f4b92bbea60902f8006412303f05e.jpg?1617056245)
(朝日と共に出船。)
出船して一路大貫沖へ。
移動の風にあたると更に寒くて縮こまって耐えてたけど、やっぱり海は気持ちいいなー。
自粛ストレスが剥がれ落ちていくような感じがするね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/3980469a9abb319389905f87706d28b2.jpg?1617056688)
(気持ちいいー!)
大貫沖で釣り開始。
ショウサイフグはアンカーを打っての掛かり釣りだ。
カットウを落として着底後、優しく誘いを入れる。
ゆっくり誘い下げてゼロテンで待つ。
ブランク明けにしては誘いはいいんじゃないの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/70/bffba9e4bc14ae435bfc7a2016664dbd.jpg?1617075975)
(久し振りの大貫沖。)
すると、誘い下げの途中で竿を揺らす明確なアタリが出る。
いきなり来たよ!と着底後にアワセると、カッ!とハリ先が滑る感触でスカす。
その後数回誘っても反応なく、エサをチェックするとガッツリ食われてた。
正体はおそらくマゴチでしょう。
カットウ針が硬い頭を掠めて掛からなかったと見た。
取り返すぞ、と打ち返して数回誘うとサクッと手応え。
ゴリ巻きして揚げると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/57913f437857f7c3dba41183c7b07aca.jpg?1617074562)
(スターフィッシュ。)
2021年の初釣果はヒトデでした。
この間、大艫のMさんはショウサイを揚げてるものの、周りでは反応なし。
皆さん黙々と誘ってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/24dd17d3163b9e7848c56eaa78f8a894.jpg?1617076020)
(いつ来るか?)
大艫のMさんに続き、その隣の方もショウサイを揚げる。
回って来たぞ、と期待を込めて誘っていると、次に掛けたのは左隣のT1さん。
順番を2人飛ばしてますよ。
先行されるのは毎度なんで、型の良いのを揚げたT1さんに、「早々に型を見て良かったね」とおおらかに声掛けしたものの、T1さんが連発して2匹目を揚げる。
マジか!?
船中ポツと揚がるくらいだから群れてないだろう。
こちらは全く音沙汰ないのでT1さんの手が合ってるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/61/7741134d830c923ca785180f30a33cc8.jpg?1617076412)
(桶は空。)
キャストして探るも反応なし。
誘い幅や強さ、ゼロテンの待ち時間、オモリの色を変えても音沙汰なし。
個体自体が少ないのだろうけど、何かが噛み合わない。
手が合ってないのだろう。
誘うこと3時間。
キャストからの寄せの途中でサクッと来た。
ゴリ巻きするとそれなりの重みだ。
曲がる竿の手応えを味わいつつ浮かせると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/e06b408fe892b2ca92f22d862a0eba79.jpg?1617106101)
(嬉しいゲスト。)
スミイカ。
今季乗れなかったから嬉しいな。
刺身が楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/22a169c8196e491846be8d059f843390.jpg?1617106266)
(吉野屋さんが見える。)
その後は再び沈黙。
仕掛けをチラシに変えてもだめ。
やれることをやってるのに何一つ活路を見出せない。
いつもなら、どこかで獲れると思えてたのに、今日はそうは思えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bd/5c3bf000425478542a2ac9f71295d203.jpg?1617106649)
(いまだに空の桶。)
午後になり、沖あがりまであと1時間となり、周りでポツと揚がる。
ここだ、ここだぞ。
一層丁寧に誘い、竿先に集中する。
でも揚げたのはまたもT1さん。
しかも連チャンで2匹を追加して、4:0の差となった。
引導を渡されましたな。
捌きの時間になって空のエサバケツを健船長に渡し、何とか1匹!と粘ったもののタイムアップ。
初釣りはまさかのオデコで終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d5/ae4c43d35780c672209b4e4d715d7453.jpg?1617107144)
(沖あがり。)
しかも、T1さんとの釣行で初めての敗北だ。
4:0の完敗だ。
渋いの覚悟で、3ヶ月振りに船に乗れれば満足。
と思って来たものの、釣りの女神さま、この結果はあんまりではありませんか?
2021年のフィッシングロードはオデコでスタート。
しかも、ヒトデとイカのみでまだ魚を釣ってませんよ。
トホホ。
(T^T)
・スミイカ : 1
船中0~11
大潮
🐡