10月24日(土)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/43c1f96d917770ecb7ebf75c9dd8413d.jpg?1603835589)
(毎度。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/ddfc5dbaa65b008e72bd3c829b4d3fa4.jpg?1603835577)
(久し振りだー。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/b95a0dddd1bc0255ef7580093c3b5084.jpg?1603835561)
(いざ出陣。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/374fb0d90f26ca9615ec9afb057cf886.jpg?1603835548)
(お立ち台に立つのは気が引けるし。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/baf00af1b6dc1ee5dd53561d40b4b0b6.jpg?1603835536)
(チョイうねうね。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/c83bdd33797b7b197885c85aef8ff14e.jpg?1603835523)
(8:13に1匹目。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/ac8d1e9eee6fd7f1d0365fd3e063fbd1.jpg?1603835511)
(帆船だ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/f2689b827536d87b19aa7573e7fa9a37.jpg?1603836428)
(10:18にやっと2匹目。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/0c54788bb56285f5a22c160c11b32fa3.jpg?1603856910)
(秋晴れ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/91ac0826c9f8677c774f48c201121c09.jpg?1603943171)
(ドック横。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/cfc9a1de88e27d5267e0c0fb9c706d74.jpg?1603857269)
(13:18に5匹目。)
キャストして探索に切り替えてからポツポツと追釣する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/8e0cf1049aa3d03d180c9405f9badad9.jpg?1603943688)
(午後の日射しで日焼けしちゃったよ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/17fd194314dc8ab38979b4957e1ac455.jpg?1603974371)
(アカメは2匹でした。)
首都圏で好天の週末は2ヶ月振りだとか。
確かに雨天で釣行見送りが続いて野毛屋さんへは1ヶ月振りになる。
フグ釣りに至っては2ヶ月振りですよ。
今年の目標達成まであと32匹。
ここで数を稼がねばなりませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/43c1f96d917770ecb7ebf75c9dd8413d.jpg?1603835589)
(毎度。)
そんな気合いの現れか2:30に目が覚めて、いつもより1時間早い3:50に野毛屋さん着で並びは8番目。
フグ船は満員のところ、最後の四隅の右舷舳1番目をゲット。
片舷12名だから座席の調整はされず、舳先の一段高い釣り座のままになる。
選んでおいて何だが、揺れに対応出来るかがポイントだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ea/ddfc5dbaa65b008e72bd3c829b4d3fa4.jpg?1603835577)
(久し振りだー。)
この日はフグ船だけじゃなく、アオリイカの2号船、午前アジの3号船もほぼ満員ではなかろうか。
船上で準備をしてると、アジ船にはお子さんを連れたご家族ら、フグ船には貸し竿の方々が続々と乗られる。
釣りが密にならないアウトドアレジャーだからだね。
これを機に興味を持たれて釣り人口が増えると良いな、と今年活動が出来ていない釣りインストラクターは思うのでした。
フグは釣って楽しいし、食べて美味しいからハマっちゃうかもしれないよ。
自分はそうでしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c3/b95a0dddd1bc0255ef7580093c3b5084.jpg?1603835561)
(いざ出陣。)
出船すると、案外うねりがあって舳1番は想定より揺れる。
釣りを開始したものの、手摺りが低いから立てないし、体育座りのような窮屈な体勢で座席に座ったまま竿を扱う。
座りながらの釣りは初めてだし、慣れないと難しいぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/374fb0d90f26ca9615ec9afb057cf886.jpg?1603835548)
(お立ち台に立つのは気が引けるし。)
数流しするたびに「型見たよ」のアナウンスがあるけど、周りを見ても後が続かないし、こちらにも反応はない。
朝のサービスタイムに数を稼ぎたいけど、座っての誘いがどうもしっくり来ない。
ショウサイとアカメ両狙いは流し釣りだから、船は常に動いてる。
船長が良い筋を流してくれるんで、流し釣りでは船下を狙うが基本。
ゼロテンの待ち時間を3~5秒で誘い続けるものの反応なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/aa/baf00af1b6dc1ee5dd53561d40b4b0b6.jpg?1603835536)
(チョイうねうね。)
立てない窮屈さを回避するために座席にクーラーボックスを置いてその上に座ると良い感じだ。
これで釣りやすくなったぞ。
すると、誘い上げでサクッと来た!
これで釣りやすくなったぞ。
すると、誘い上げでサクッと来た!
ゴリ巻きからブチ抜いたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/c83bdd33797b7b197885c85aef8ff14e.jpg?1603835523)
(8:13に1匹目。)
小振りなショウサイフグ。
八景沖のこのサイズのショウサイは刺身が堪らんのよ。
すさかず血抜きして海水氷のクーラーへイン。
美味しくいただきますよ。
でも、打ち返しで追釣はなく、周りでも揚がらない単発止まり。
群れじゃなくて単独行動のを揚げたのだね。
魚影が薄くて拾い釣りになりそうな雰囲気ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/ac8d1e9eee6fd7f1d0365fd3e063fbd1.jpg?1603835511)
(帆船だ。)
型を見たものの、その後はアタリなくエサを噛られもしない我慢の時間が続く。
たまに船中どこかでポツリと揚がる状況。
朝のサービスタイムで1匹とは厳しくなりそうだ。
目標達成のために何とか7匹以上は獲りたいぞ。
集中力を切らさず船下を誘い続けてると、久し振りにサクッと手応えが。
オリャ!と追いアワセをくれて巻きに入ると、ゴンゴン来る引き味。
こりゃアカメだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f2/f2689b827536d87b19aa7573e7fa9a37.jpg?1603836428)
(10:18にやっと2匹目。)
揚がったのは小型の今季初アカメ。
やっと会えましたよ。
アカメは今季初の鍋でいただくから、あと数匹は欲しいところ。
ところが、我慢強く船下を狙うものの音沙汰なし。
動きがあったのは、多分エイだろうガツン!と来たら強烈な突っ込みでPEラインを瞬殺されるのが2度。
暫くラインを巻き替えてないから所々傷んでるようだ。
そろそろ新しいラインに替えないといかんな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/0c54788bb56285f5a22c160c11b32fa3.jpg?1603856910)
(秋晴れ。)
後半戦に入る11:00を回っても釣果は2匹のまま。
徐々に焦り始め、これまでの船下狙いに見切りを付け、キャストして積極的に探索する釣りに切り替える。
そろそろジタバタしないとヤバいぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e1/91ac0826c9f8677c774f48c201121c09.jpg?1603943171)
(ドック横。)
キャストして底を取り、寄せて来ながらゼロテンの待ちで様子を見る。
チョンと竿先が揺れる触りに手を止めて、集中力をアップして待つ。
ドキドキしながら凝視する竿先の次の揺れに反応してアワセて掛ける。
本日初めて、アタリを取って掛ける勝負になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cd/cfc9a1de88e27d5267e0c0fb9c706d74.jpg?1603857269)
(13:18に5匹目。)
キャストして探索に切り替えてからポツポツと追釣する。
すると、釣りのリズムも良くなって誘いがしっくり来るし、アタリも出るようになる。
久し振りに「無想」に入ったか!?
周りが揚がらずとも舳先の利を活かたキャストでコンスタントに獲れるぞ。
こんなことなら前半からキャストしとけよ。
と悔やんでも後悔先に立たず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0f/8e0cf1049aa3d03d180c9405f9badad9.jpg?1603943688)
(午後の日射しで日焼けしちゃったよ。)
巻きバレや掛け損じも混ざるけど、フグとの真剣勝負はやっぱり楽しい。
秋晴れの釣り日和にチョイ渋の中でも楽しく湾フグ釣りが出来ましたよ。
結果は8匹。
後半で追い上げたもののツ抜け成らず。でも、何とかノルマの7匹は超えられた。
良かったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9a/17fd194314dc8ab38979b4957e1ac455.jpg?1603974371)
(アカメは2匹でした。)
これで今年の累計釣果は86匹。
目標の110匹まであと24匹になった。
ゴールが見えてきたぞ。
あと3回、あわ良くば2回で達成したいな。
・アカメフグ : 2
・ショウサイフグ : 6
・シロギス : 1
船中:0~14
小潮
🐡