n45-50

ロシア・サハリンと北海道を結ぶ架け橋ネット。
サハリン州には。、ロシア人もウクライナ人も住んでいる混住地域です。

わらじ・わら靴の製造 北海道便り

2007-09-21 07:01:20 | 北海道開拓の村便り
昔・人々の足を守ってくれた「わらじ・ぞうり・わら靴」の製造が行われています。
毎年、開拓の村を訪れる人達に体験してもらうための一環です。
冬に履く、長いわらじ式雪用「わら靴」のものは歩いて平均10時間程度の耐久は実証されています。
単純計算では、1日1時間使用して10日間は持つ様です。「製造者体験談」
ボランテァの人たちによる「ワラジ文化」の継承は毎年続けられていますが、伝承者が少ない事が悩みでもあります。
ワラジ製作期間は、ベテランでも1日一足程度の時間が掛かるそうです。

路面にもよりますが、水分の多い道は少し耐久力も減少するそうです。
でも、雪本来の道では「滑らない・保温力がある・軽い」と昔の知恵が活かされているとの事です。
北海道開拓の村では、特に冬に訪れる海外からの見学者が「わら靴」を履いて体験し、大変な人気になっています。
現在は、原料のワラを入手するには大変困難な状況でもあるそうです。
北海道→サハリン




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば収穫 北海道便り 

2007-09-20 17:47:05 | 北海道開拓の村便り
そばの収穫が始まりました。
北海道開拓の村では、村内で育てたそばの収穫が好天の中おこなわれました。
昔風の手作業で収穫されたそばは、天日に干されました。「自然乾燥」
今では、殆どの収穫は機械化と自動乾燥で行われています。
しかし、この村では農業経験者のボランテァにより「昔風手作業」で行っています。
無農薬・自然乾燥・手作業と時間も掛かる、労力も掛かる方式ですが、仕上げは昔流の石臼を使用したそば粉製造だそうです。
「実りが良くて・新鮮で味は最高!!」と関係者は口をそろえています。

収穫されたそばは、今月開催される「秋のふるさとまつり」で入村者の皆さんに試食提供されます。「23日24日・無料」
開拓の村では、秋祭イベントとして22-24日の間「大道芸人の実演・こどもずもう・22日23日開催」「村内で生産された農産物の試食・販売23日24日」など多彩な行事が行われます。
是非参加しては如何でしょうか。

北海道→サハリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地熱発電 日本 北海道報告

2007-09-19 07:07:39 | 情報
北海道では、冬季間のエネルギーは殆どが灯油に頼っています。
これからの季節、高騰する価格は食い止め様もありません。

代替用のエネルギーとして「地熱」が挙げられます。
各家庭の地下から取り出した温水・冷水を還元して暖房・冷房に使用するシステムです。
地下深さ約5m程度までパイプを入れて循環用の不凍液を巡廻させ温水・冷水を取り出すものです。*システム稼動には少量の電力は必要です。
各家庭での負担増を考えると「地域・町内会」単位で設置を行うと経費も軽減できます。
冬季間の雪の除雪・排雪もこのシステムから可能になります。
快適な雪国の生活は、環境に優しい「地熱利用」を推奨します。
北海道→サハリン
図・大規模な発電システムですが、家庭用も原理は同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地熱発電 サハリン便り

2007-09-18 07:28:21 | 情報
日本でも地熱発電所が1925年から大分県別府市で稼動しています。
東北・九州 と二箇所の地域が主な発電所になっています。
地球に優しいエネルギーとして改めてその利用が求められています。
日本政府が進めているRPS制度「代替エネルギー」は、風力・太陽光・水力・バイオマスそして地熱発電であります。
大型の地熱発電は、各電力会社で行われていますが、その規模は世界的にみて未だ数値が低いのです。
地球温暖化対策として各家庭での電力生産に視点を置いた「地熱ヒートポンプ・バイナリー発電」が注目されています。
このシステムは、アメリカで50万台・ドイツ・スイスなどでも5万台の実績があり各国では、システム導入に対して補助金もだされています。
地下のエネルギーを有効活用する事でCO2の排出を少しでも削減できると期待されています。
特に北海道での寒冷地では、現在・灯油による暖房・給湯が行われていまが、この代替エネルギーとして地熱利用は、歓迎すべき事と考えます。

写真・サハリン州クリリスク島の地熱発電所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の牧草刈り 北海道便り

2007-09-17 10:59:08 | 季節
秋の牧草刈りが始まりました。
チモシー草と呼ばれる栄養価の高い牧草です。
搾乳用としては、大変に人気の高い飼料でもあります。
秋の牧草は、仔牛などに与えるもので越冬用が殆どです。
酪農家も海外からの飼料の輸入に頼っていますが、原料の高騰で経営も大変です。
自家製の牧草で何とか対応を計っているようです。

サハリンの酪農家では、牧草・チモシーの普及は、まだ本格的ではありません。
牧草は牛乳の生産には、欠かせない飼料でもあります。
北海道→サハリン

写真・牧草の刈り入れ「江別市」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地熱発電所・クリル島の現状 サハリン便り

2007-09-16 14:05:09 | 情報
地熱発電のシステムは、遠隔地であるユジノクリリスク市「国後島」でも行われている。
市の人口3000人のエネルギーとして島民の生活を守っている。
発電量は、3600kwと島・最大の発電システムである。
市内から7km離れた家庭に電力と共に給湯も同時に供給されている。
水産加工場などもこの発電所の電力で賄われている。
地熱発電システムの稼動は1980年から続けられている。

クリリスク島は、現在インフラ整備が急ピッチで行われ空港から街までの舗装工事・学校の建設・発電所の増設 などロシア政府及びサハリン政府の整備20年計画が始まった。
モスクワ政府も極東地域に対しての投資・開発・整備に本腰を入れた。

サハリン→北海道
写真・クリリスク市地熱発電所


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイタル 御案内 ロシア音楽の夕べ

2007-09-15 07:55:29 | 芸術
マーシャさんのBlogを紹介いたします。
「ロシア音楽の夕べ」

服部麻実ソプラノ・リサイタルⅣ
  ~ロシアの夕べ~
2007年9月21日(金)
開場 18時30分開演 19時
札幌コンサートホールKitara
小ホール
入場料  一般 3,000円
     学生 2,500円 
当社の後援しているリサイタルのご案内です。
服部さんはマーシャの大切なお友達です。
ロシアの歌曲をロシア語で歌います。
プログラムに入っている《ムソルグスキー》について、服部さんからたくさん教えていただき、それから図書館に行って勉強しました。

ムソルグスキー(1839-1881)
彼は貴族で地主の息子として生れました。
地主の子供でしたが、小作人たちと一緒に遊んだり多くの時間を過ごしたのです。
そのような日常があったので、彼は民衆や農民、土くさいものを心から愛し、彼らの中からテーマを探し続けました。
彼の心はロシアの大地に根ざしている、と言えるでしょう。
彼の歌曲集は結構暗い曲が多いですが、今回のリサイタルのプログラムに入っているのは、明るい曲「子供部屋」です。(曲に関しては後日書きますね)
彼の作品、オペラ『ボリス・ゴドノフ』はロシア国民オペラの不朽の名作となりました。

モスクワに住んでいた頃、観に行きましたよ~♪
オペラ「ボリス・ゴドノフ」♪
それも、ボリショイ劇場に・・・♪
しかーし、さっぱりわかりませんでした!
あまりの派手さに圧倒されるだけで、内容は????
それでも、ロシアの芸術に触れている自分に満足しきってました(笑)

と言うわけでー。
ぜひ、みなさんに“ロシア”の心を感じて欲しいです♪
なかなかリサイタルに行く機会ってないでしょー♪
ロシアの芸術は素晴らしいですよぉ~♪
服部さんがみなさんに最高の“ロシア芸術”をお届けいたします♪

お問い合わせはマーシャまで♪
お待ちしております♪
http://sakura-tour.air-nifty.com/russia/

北海道→サハリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川市・ユジノサハリンスク市 実務内容 サハリン報告

2007-09-14 09:08:08 | 人・交流
今月8日-11日の間、ユジノサハリンスク市を訪れた旭川市は、建設的な実務レベルの意見を提案した。
提案内容
旭川産の野菜・果物をサハリンへフェリーを利用して輸出する。
旭川空港からユジノサハリンスク空港間に定期航路を開設する。

北海道サハリン事務所HPより引用
ユジノサハリンスク市議会のプレス・サービス発表。
10日市議会で議員たちは、姉妹都市である旭川市の代表団と会談を行った。
今年、ユジノサハリンスク市と旭川市の間で姉妹関係提携が調印された日から40年になった。
旭川市長が代表団を率い、初めてサハリンを訪れた。
ゲストの意見では、今までは両市の間の姉妹関係は文化、医療、青年交流のレベルで実現してきたが、今後、貿易分野関係の発展にも注意を払いたいとのこと。
旭川市近郊の市民は米や様々な野菜を栽培している。
代表団のメンバーはサハリンの企業家に対する農業製品の販売について関心を示した。
朝に収穫して稚内に運び、フェリーに積載することができる。
そして、サハリン州市民は夕方には高品質の生野菜を食べることができる。
ユジノサハリンスク市議会の議員は貿易関係に関する日本側の意欲を歓迎しているが、ユジノサハリンスク市で売っている日本製品がとても高いということに注意を向けた。
そして、議員は市役所のレベルで契約を結び、ユジノサハリンスク市で日本製品を販売する商業センターの開設に関して提案した。
議員の考えでは、これは仲介による物価の上昇を阻止することができる。
もう一つ、少なくても週一回ユジノサハリンスク市と旭川市を結ぶ定期航空便の設定について日本側から希望がある。
旭川からサハリンへの飛行時間は40分だけである。
市議会の議員は、日本側の提案に関心を表した。
その他、ロシア側は日本側に文化品と、ビジネスの指導を勉強しなければならないと指摘した。
また、日本当局に、サハリンの医者が日本の医療センターで定期的な研修を提供されていることの謝意を表した。
両市側は会談の結果に満足し、姉妹都市の関係が発展し強化することについて共通の希望を表明したとのこと。

解説
サハリンでは、現実に新鮮な野菜・果物が不足気味である。
しかし、課題も多い「ロシア側の植物検疫が厳しくて輸入する野菜・果物」に対して食物の分析データーを毎回提出しなければならない点が挙げられる。
又、稚内発着の国際フェリーの年間運航の実現。
旭川空港からユジノサハリンスク市まで40分間の飛行時間は魅力的であり日本の航空会社の運行実現をして欲しい。

サハリン→北海道


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K&Kの四国便り 巨大竪穴住居に挑む

2007-09-13 06:45:10 | 情報
話題はサハリンから南国徳島県からです。

北海道から四国に今春移住したK&Kさんからのレポートをお伝えします。
徳島に住んで半年を迎えたとの事です。
広大に敷地には、梅の木16000本植えられています。
又、K&kさんの庭には260本が植えられているそうです。
この徳島県・神山町は四国では一番梅の木が多い街として知られています。
「すだち」の生産は全国一との事です。

その敷地に、今度は(何と・・・)「竪穴住居」を造っています。
奥さんと二人で掘った穴は、2DKサイズの住居がピッタリ納まる広さです。
(冬は暖かく 夏は涼しい)との発想からだそうです。

広大な面積の北海道に住む者として広大な敷地に「羨ましい限り」です。
人生は一度! 思い思いの姿で生活する意義が強く感じられます。
頑張れ K&K御夫婦
正月には、知的労働者を連れて伺う計画も視野にいれています。
サハリンマン
写真・昨日の竪穴住居用現場K&Kさんの姿も・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋バラ満開 札幌大通り公園 北海道便り

2007-09-12 06:25:32 | 季節
台風も通過して秋空が戻って来ました。
札幌大通り公園には、春から秋にかけてバラが咲いています。
札幌市立資料館前のバラ園には、75種1200株のバラが植えられています。
現在、秋バラが満開で市民ら観光客がバラの美しさを堪能しています。
今月一杯楽しめるようです。

北海道→サハリン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする