「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

日本と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。
重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

遠方の震災被災地の避難所をおとずれる人の中に思わぬことがおきているという指摘

2011-06-04 06:28:07 | 福島第一原発と放射能
 福島がレベル8ということが取りざたされています。今、福島県内でおきていること、そして関東でおきていることを考えると妥当な考えと、僕は思います。放出され続けている放射性物質の量を考えると大変なことですし、三千万人以上に多大な影響を与えている状態は、尋常な話ではありません。チェルノブイリは一週間程度で収束しましたが、福島は、今もまだ続いています。福島だけではないのです。関東全域に及んでいるのです。低線量被曝の問題を考えると、さらにシビアです。毎日入ってくる情報が、深刻なものが多く、裏づけも含めてどこまで書くことができるのかを、日々悩んでいます。楽観できる状況はまるでないとしか言えません。煽りとかいう愚かな物言いをする人達がいますが、そんな気楽な見通しが出せれば、僕はどんなによいかと思います。
 
 下記の話は、その状況も詳しく聞きました。書かれている内容のようなことが、避難所の皆さんに追い討ちになるような事になれば、本当によくないです。外部の人が、被災地の避難所の皆さんに、放射性物質をもたらすようなことがj万が一でもないように、極力注意してください。 
 
======================================
 
陸前高田への救援物資などの支援を続けているのですが、
5月30日、ガイガーカウンターを付けて避難所である体育館に入ったところ
しばらくして警報音が鳴り、ありえない数値を見てしまいました。

体育館の中は入ったときにはこのあたりの平常範囲内の0.03-0.10で落ち着いていました。

それが0.5μSv/h以上で音がなるように設定していた測定器が鳴りました。

初め私は静かな避難所の中でしたし、ありえない場所で音が鳴ってしまったので
自分が間違ってどこかボタンを触れてしまったのだろうと思い、外して夫に渡し体育館の外で見てもらいました。

しかし、夫が持っている間にまた音が鳴り、そのときで2μを示したそうです。
その時誰かが通った、というのです。

3回目に鳴ったときはまた体育館の中で私が腰に付けており、また平常値でした。
避難所のこどもを抱っこし、近くにいたおばあちゃんたち4,5名と話をしていて
特に変わりがなかったのですが、また音がなったときに見た数値が17μだったのです。
それで、いそいで周りを見ると男性が通って行ったんです。
密着したわけでなく、1mくらい後ろを通っていったので、もっと高かった可能性があります。
その方が遠ざかるにしたがって数値が一気に下降してまたすぐ平常に戻りました。

私は思わず子供を下ろしてしまい、それから2,3日身震いが止まりませんでした。

避難所の担当者にこのことを伝えました。
誰が汚染しているのか特定することも大事だと思いました。

その人が汚染されている原因について思いを巡らせていました。


調査したいということで2日間、測定器を担当者に預けました。
夜に被災者にハガキを配布する作業があり、みんな体育館の入口を通過する時間があったそうです。
そのときにやはり音が鳴り、しかし、たくさんの人がいて動揺させるといけないからと一旦外に出たそうです。
そのあとも廊下でまた鳴りつづけ、しばらくして見た数値が0.78μだったそうです。
そのとき報道陣もいたそうです。

恐らく福島近辺で取材して回ってきた人が
汚染されたものを身に付けたまま高田に来たか、
彼自身がひどく被曝しているのではないか、という推測が一番あたっているように思えました。
仲間も測定していますが、空間線量で17μという数値は岩手県内では恐らく考えられない数値です。

こうなると、まさか自分は汚染されていないだろうと思っている
報道陣は意外と多いような気がしてきました。
どうか、汚染が拡がらないようにするために、伝えていただきたいと思います。
=====================================
大阪での講演会は本日です。
残席があるようなので、メールしてご来場下さい。
 
本日午後六時より午後九時まで。大阪で対話集会。
場所:うずめ
住所:大阪市北区浮田町1-5-24
案内:天神橋筋六丁目駅13番出口より徒歩2分
参加費:500円
定員:45名(先着順)

申込先メールアドレス:
banananokai2011@yahoo.co.jp
 
====================================

一人でも多くの方が参加し、行動してください。Facebookのグループ「福島第一原発を考えます」は行動する皆さんの参加を期待します。参加は→ http://www.facebook.com/home.php?sk=group_163985373661863

====================================

①「6月11日(土)午後から官邸や国会周辺にお散歩しましょう」

②「黄色のリボンや黄色の帽子など黄色の物を身につけましょう」