このことについて、明確に書いておきます。
今回の朝日新聞社長が、『吉田調書』報道問題を理由として、辞任するのは相当におかしい話だと思います。
そもそも、経営者というのは、会社の経営上の理由とか、報道内容でもあきらかなウソをでっちあげたとか、そうした状況の場合は、辞任することはありえると思います。
まだ、従軍慰安婦報道に関して、辞任をするというなら、まだしも、理解できないわけでもありません(それが妥当かどうかはともかく、経営上でも大きな障害となりはじめている可能性は想定されますから)。
しかし、彼が辞任する理由は、「吉田調書」報道で、吉田氏の命令に背いて9割の原発職員が逃げたと報じたのが、解釈を間違えて、誤報になったという話だというのです。
これは、結果は誤報ですし、朝日新聞がそのことを否定的に報じたのが、果たしてどうなのかなあとは、当時は思いました。僕は仮に職員が逃げていたとしても、それを否定的ニュアンスで書くことが、誰が出来るのだろうかとは思います。
福島第一原発の現場職員に聖人のような振る舞いを求めることは無理ですし、そういう観点で、吉田氏の威を借りる狐のような朝日新聞。それは変だとは思いました。だから、そもそも今回の朝日のスタンスには、おかしさがあります。
しかも、それが命令系統の伝達ミス的な状況もあったとすると、それを「逃げた」という括りにしていく記事は、誤報そのものにはなるにはなるでしょう。しかしながら、それはあきらかに単なる誤報です。取材能力、解釈能力が、どうしてここまで落ちたのかという問題は存在していますが、それ以上でも、それ以下でもありません。
「逃げた」と言われて、その方たちが、名誉を傷つけられたということはあったとは思います。しかし、当時のああした状況ではどういうこともおこりえますし、そのことについて一時、誤報したからとして、それを理由に新聞社のトップが辞任していたら、踏み込んだ報道など、現場で全くできなくなりますから。
こんな馬鹿げた話はありません。
朝日新聞は、この被曝問題では、実は推進側に近い学者の言説を無節操に垂れ流していたり、信じ難い報道を何回もおこなっていて、僕は信頼感は、従来よりもどんどん失墜していました。
しかし、この『吉田調書』をスクープしてきたのは、相当な努力によって、ある記者が為し得たことだと思います。解釈の間違いはあっても(こういうことが朝日でおきうるほど地盤低下しているのは驚きますが)、そもそもその記者がつかんできて、朝日新聞が報じなければ、『吉田調書』が表に出たのかどうかもわかりません。
つまりそもそも、あきらかにするという事、そうしている事そのものに相当な価値があります。
そのように考えると、誤報としての対応は、本来なら編集幹部の更迭以上はおこなう事案ではありません。こういうことで、平気で新聞社トップが首を差し出していると、本当に記者は何にもできなくなります。
僕は今回の話は、従軍慰安婦報道で、自分の首を自分で絞めている朝日新聞が、公にそれを第一理由としたくない為に、『吉田調書』誤報問題で、辞任という形を取ったような気がしています。
これは、本来のジャーナリズムという在り方の根幹を、新聞社のトップ自らが放棄した状況とも思えます。政権側が、反駁させる為に、調書を他メディアにも公開し、追い詰めた構図もほぼ間違いありません。従軍慰安婦報道の朝日新聞大迷走が、結果的に、朝日新聞社のみならず、日本のマスメディア全体に対する強い萎縮作用をもたらす危険性が、僕には凄まじく感じられています。
朝日新聞が結果的に陥った状況が、次の日本で深刻な状態が起きる時間経過の始まりに過ぎないと僕は思うのです。そこに、こういう形での対処しかできなかった朝日新聞は、戦前の教訓、自分達が結局は大東亜戦争に踏み込んでいったという苦い教訓を本質的に忘却したのだろうと僕は感じています。
情報を入手し、伝えるという作業について、権力側は制御下に置こうとします。そうした所為が活性化している状態が、現在の日本のリアルです。このリアル危険が更に拡大化するきっかけに、この事案がなっていることは間違いありません。
繰り返します。
僕は『吉田調書』報道で朝日新聞社長が辞任するのはおかしいと思います。
貴女はまだ記者でいられるのでしょうか。
==========================================================
明日配信、木下黄太メールマガジンは、いろんな問題が現在おきている中で、書きにくい話をどこまで書けるのかに、僕が、普段よりもチャレンジします。配信が遅くなったら、御免なさい。
今から読みたいあなたは⇒http://www.hoshanobogyo.com/
==========================================================
=========================================================
【10/11(土)『京都・避難移住フェス2014』 放射能なんか大嫌い!みんなの秋祭り♬】
会場「京都・ひとまち交流館」大会議室(アクセスはチラシ画像で確認して下さい、最大300人定員)
午前と午後で入場は別になります。事前予約が必要なのは、午前の映画上映で、避難移住者のみです。
午前の部 「A2-B-C上映会&木下黄太ミニトーク」
映画「A2-B-C」は福島の甲状腺検査などについて、アメリカ人監督が現地で実態を取材したドキュメンタリーフィルムです。京都でも短期間の単館上映しかなかった為、今回、設定しました。僕が見て、この被曝問題を認識する為には、見ておいたほうが良いフィルムと判断しています(いろんな是非はともかく)。ご覧になっていない方は、どうぞ。一般でも、京都の映画館上映よりもお安く設定いたしました。
9:30受付開始 10:00上映開始 11:10上映終了 11:10から11:40 ミニトーク
一般(予約不要)参加費 1000円 中学生以下は無料
避難移住者(予約申込必要)参加費 500円(予約がない方は一般扱いになります)
避難移住者は、こくちーず申込かメール申込かいずれかの方法でお申込下さい。
予約方法1⇒http://kokucheese.com/event/index/212307/
予約方法2⇒「puchirita@mbp.nifty.com このアドレスまで、お名前と連絡先、合計人数(うち中学生以下のお子さんの人数)、参加者全員の氏名、避難元の自治体名をメール下さい。」
午後の部 「あきやまただしさん絵本ライブ&移住避難者による音楽コンサート」
13:00受付開始
13:30音楽演奏開始
14:20音楽演奏終了予定、休憩
14:30あきやまただしさん絵本ライブ(15:30終了予定)
避難移住者 無料(先着順、予約不要)
一般 寄付(先着順、予約不要、お1人1000円からでお願いします)
中学生以下は無料
大人気アニメ番組『はなかっぱ』の原作者、絵本作家のあきやまただしさんが来場します。独創性あふれる絵本ライブです。オリジナリティあふれるパフォーマンスはお子さんにうけること間違いなしです。沖縄から、このために参加されますし、原発事故以降、最近では、沖縄以外では開催をしていなかった絵本ライブが、久しぶりに本土、近畿で見られる、レアな機会となります。
そして音楽演奏、奏でるのは宮城と神奈川からの原発事故後の移住者。クラシック音楽のヴァイオリンと、伝承音楽のフィドルという日本で珍しいデュオです。トラディショナルな音楽のコラボに挑戦、中世のバロックから、素朴なダンス、モダンな響きまで、お子様と一緒に気軽にお楽しみください。