俗物哲学者の独白

学校に一生引きこもることを避けるためにサラリーマンになった自称俗物哲学者の随筆。

学習

2016-04-22 11:18:27 | Weblog
 私の入院中に、中学生の少女が2年間、誘拐・監禁されたという事件が発覚した。ワイドショーなどでは犯行そのものよりも、逃げるチャンスが幾らでもありながらなぜ逃げなかったのかということに注目して「学習性無力感」という聞き慣れない言葉も使われていた。
 類似の行動は多くの動物に見受けられる。電流を流した檻に閉じ込められた動物は初めの内は檻を押す。しかし触れる度に電気ショックを受けるからその内、檻に近付かなくなる。檻が危険であると学習するからだ。ところが檻に電流が流れなくなっても檻に近付かなくなる。以前の不快な記憶が残っているからだ。この傾向は哺乳類などの高度な動物ほど顕著であり鶏や蝶などはすぐに忘れて何度でも危険な目に遭う。人は彼らを愚かだと嘲笑する。
 動物の行動の多くは本能ではなく学習に基づく。柔軟性の高い学習に基づいたほうが複雑な自然に対してよりよく適応できるからだ。
 人類もまたこの軛(クビキ)から逃れられない。「羹(アツモノ)に懲りてナマスを吹く」とも「3つ子の魂百まで」とも、あるいは`A burnt child fears the fire'とも言われる。トラウマもこの一種だし多くの偏見もこうして形成される。西洋人の多くが進化論を否定したがるのは幼い頃からキリスト教を教え込まれているからだ。
 彼らを笑うべきではない。我々も多くの偏見を持ち続けている。マスコミによって植え付けられた偏見から離脱できる人は余りにも少ない。貧しい人からも平等に徴収する消費税は典型的な悪税なのだが日本人はそれを忘れている。明らかに矛盾した「従軍慰安婦の強制連行」を多くの朝日新聞の読者は信じていた。偏狭なイデオロギーにかぶれたまま目覚められない人は無数にいる。
 知識や常識を疑おうとしない人は数度感電しただけで生涯檻に近付かない動物のようなものだ。何度でも檻で感電する鶏や蝶との差は五十歩百歩だろう。

美味

2016-04-22 10:33:09 | Weblog
 私は最早、飲むことも食べることもままならない。ヤクルト1本飲むことにさえ一苦労する始末だ。従って食欲はゼロの状態だ。固形物を食べてもすぐに吐いてしまう。
 そんな私が無分別な行動をした。焼き豚を食べた。案の定すぐに吐いてしまった。誰もが知っているとおり嘔吐は苦しいが、私の場合、嘔吐後もその苦しみはしばらく続く。それを承知していても味わいたいという欲望に駆られた。
 これは明らかに「食欲」とは別のものだ。「味わい欲」とでも呼ぶべき欲求だろう。無理して食べたものの焼き豚は旨かった。特に焦げた脂の旨みにはここ数か月間感じたことの無いほどの喜びを感じた。
 人は美味に執着する。口で感じる喜びは他の欲望充足とは全く別次元とさえ思える。
 普段私は余りテレビを見ないが、集中力と思考力が衰えて本をまともに読むことさえできなくなった私にとっては最も手ごろな娯楽だ。見ていて呆れたことは、一日中、食べ物を頻繁に取り上げていることだった。これは、食べられない私の僻みではあるまい。旨い物に対する人間の執着の現れだろう。
 低カロリー食を「ヘルシー食」と呼ぶことは根本的に間違っているとは思うが、人に飽くことなき美食への欲求があるのなら、これを抑制することは確実に健康に貢献するだろう。その意味ではヘルシーであり得る。特に女性においてはあの執拗な美への執念をさえ凌駕する強烈な欲求だろう。
 安くて旨い食事に拘り続けた自分の生き方を今頃になって悔やんでいる。文化に対する投資には余り惜しまなかった積もりでいたが、人類にとって最も重要な文化である食文化に対する理解は余りにも不充分だったと思う。