【珈琲所コメダ珈琲店のはなし】
千葉県在住の我が方、もちろん中部地方にて特有のモーニングサービスがあるのは物心ついたころから当然知っている。
ただ、経験したことは生まれてこの方、およそ50年弱のあいだ一度もなかった。
そして、その文化を持ったコーヒーチェーン店が関東に進出し、千葉県内でも展開してきているのは、もう久しいのだけど、きっかけもなくて、最近までなかなか利用することはなかった。
もっともその先駆けというかパイオニア的な存在は、「珈琲所コメダ珈琲店」というコーヒーチェーン店であることは周知の事実として踏まえてはいたけれど、今回がホントに初めての利用になったんだ。
同店については、以下「コメダ」と表現させていただくが、個人的には近所や自分の行動範囲においてスタバが結構あるのでコメダを利用する機会がとにかくなかったことは申し添えておきたい。
【ひょんなことで利用する機会が増えた】
3か月に一度、緑内障の経過観察のために通院する眼医者の近くにコメダができたのは数年前。
予約の時間調整のために、日中利用することが何度かあったんだけど、モーニングの時間に利用したことは無かったんだ。
その眼科とコメダには、もう数年通っていたのだけど、ここ最近になって本屋巡りをするようになってから自宅の近所の近くにコメダがあることを知ったため、いつか来てみようとチェックしていた。
ある日、朝7時過ぎに伺えるタイミングができたので、今読んでいる本を握りしめ入店することにしたんだ。
きっと今日この日にモーニングをデビューすることになるのだろうという予感と共に。
【赤っ恥のデビュー】
平日の開店時間にもかかわらず、客は4割ほどの入りにビックリ。
さっそく適当な席に着席し、早速メニューを眺める。
「うむむむ、値段がどこにも書いていないなぁ」
今思えば、基本的な文化というかルールを度忘れしていただけだったのだけど、このモーニングのメニュー表だけを眺めるだけで3~4分ものあいだ、モーニングのセット価格を探していたという。
モーニングに追加メニューを頼む場合、このような課金があるということは、モーニングセット本体にも基本価格があるもんだと勝手に考えていたんだよね、なんとも恥ずかしい限り。
メニューを眺めること6~7分は経っていたと思う。
ようやくその謎が解けたというか、我に返ったというか・・・
「・・・書いてあるやん(苦笑)」
そういえば、モーニングってそもそもコーヒー一杯に無料のセットが付帯するということだよな。
それがモーニングサービスの基本だったことを、完全に失念していたアラフィフ千葉県人のオジサンは、ようやく呼び鈴のボタンを押すことができたというねww
【スタバと比較して、過ごしやすさはどうか】
スタバもそれなりに高い値段設定ではあるが、コーヒーだけの単価だったらコメダより割安になるケースがある。
なんたって、ベンティサイズと同等の量をコメダでオーダーしようものなら、1杯分の2倍の値段はかかる。
しかし、食べ物をオーダーしようものならコメダのほうが結果的に安くなるかな?
スタバのサンドイッチやパン、ドーナツの類は、コンビニの2倍以上だからな。
それに、ほとんどのコメダにはドコモのWi-Fiが入っているのも大きい。
まあスタバにもスタバ専用の無料Wi-Fiがある店もあるけれど、全店ではないからな。
ただ、スタバはオープンカフェであることに対して、コメダはクローズドカフェ。
来店したはいいけれど、着席できなかったら買って帰るわけにいかないコメダは、ちょっと待つ覚悟がいる。
そうおもうと、駐車場でそれを全て入店前に吟味しなくてはならない。
味は、コーヒーに限ればどちらもそう変わらんからな(笑)
(↓どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)
|
|
|