【50年の人生で生じた弊害】
自分はこれまでそうと決めたら徹底的にそれをやらない・買わない・使わないと守ってきたこと・ものがある。
たとえば・・・自民党(系)には票を入れない、トヨタ・ホンダ車は絶対に買わない、住友ゴム系(ダンロップやファルケンなど)から自動車用タイヤは買わない、ANA系の飛行機は利用しない、読売ジャイアンツには毎度負けてくれと願い、アップル製品は絶対買わない・・・などだ。
これらにはそれぞれもちろん理由があるのだけどイチイチ全部語ったらキリがないので「nobizouが50年生きてきて勝手に決めていること・決めたこと」としてご理解いただけたらありがたいということで前置きとして述べておこう。
【原則として一生それらは守る】
こういった標題で書き始めたのなら、じゃあ今日からそれらをすべて一気に解除してフルオープンにするんだな?と聞かれたら、そんな気持ちは毛頭ない。
できる限り、それらは一生継続すると心に決めたからこだわってきたわけで、理由なくそれを解除することは一人の人間としてプライドが許さない。
しかし、理由さえあればそんなこだわりを一時的に解除するのもやぶさかでないだろうと心変わりしてきたのが今の自分の心境なのだ。
【当然きっかけありき】
それには、理由が積もり積もってあるわけで、以下3枚の画像がヒントというか参考資料になる。
(1:運転席側上部から中心方向にかけて80cmほどフロントガラスが飛び石で割れた。)
(2:どうやら当たり所が悪く、窓縁とボディーに直撃したため、こんな傷になった様子がわかる)
(3.千葉県庁前で信号待ち。このようにガッツリと視界にも入るほどの大きな割れだった)
この3枚の画像を見て「え、ただの飛び石じゃん」っていう人もおられると思うが、実は前車ノート号から合わせて今日までの5年半で、なんと飛び石によるフロントガラス交換依頼はこれで5回目なのだ。
ちなみに三菱オーナーを約20年間やってきたが、飛び石によるフロントガラス交換は1度だけ。
もちろん転職によって利用環境は変わったが、だったら同じ職場の人も似た頻度での体験があるはずだ。
なのにオレ以外で、同僚からそういった話も聞かない。
これは偶然で済まされないものだとようやく検証を始めることに。
【案外答えは身近にある?】
うちの職場で高速道路通勤を行っているもの+知人を合わせちょうど20人にアンケートをしたところ、10年あたりで飛び石被害にあった人は平均で2.2名という結果だった。
いずれも一般道走行時だったといい、メーカーは、ホンダ車が最も多く、次いでニッサン車だった。
ちなみにこの全20名にはオレを含んでいない。
また、アンケートを取った自家用車の所有率はトヨタ車(7)、ニッサン車(1)、ホンダ車(1)、その他(1)となっている。
つまり、ニッサン車オーナーが自分ともう一人だけなのだから、もしオレがこのアンケートの分母に入れば、ぶっちぎりでニッサン車における飛び石率が高いことになるのである。
<その2へ続く>
(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)
|
|
|