【はじめに】
スシローに行ったことのある人ならご存知であろう、「アンケートに答えて50円引き」というレシートの存在。
このアンケートサービスが始まってから、4~5回は、まじめにアンケートに答えていた。
そのうちそれが面倒になって回答をやめたのだが、これまでアンケートに答えてきた内容は、いつもすべて同じだった。
それは「ご飯を残す客がいっぱいいて、きちんと食べている客にとって非常に不愉快だ。“シャリ抜き“とか”ネタのみ“で提供することはできないものか。せめて刺身盛り合わせぐらい用意してくれよ。」というものだ。
【アンケートを受けてのこと?】
そしてついに期間限定(9月末~10月初旬まで)ではあるが、刺身盛り合わせがスシローに登場した。
個人的には「おいおい、オレの意見が採用されたんじゃないのぉ?」とギャランティを請求したい気分になったのだが、このことはオレみたいな意見を持つ者が相当多かったということだと冷静に理解する。
【問題なのはポテンシャル】
その限定期間のあいだ、二日に一回のペースでスシローに往訪し、この刺盛を都度食していた。
ボリューム的には、さ○ら水産レベルだが、見た目の配慮や鮮度については水産居酒屋よりも幾分落ちる印象。
細かく判定すると、サーモンとツブ貝は及第点だが、アジは、皆さんご存知の「もっとがんばりましょう」の世界。
ブリとマグロは、部位や鮮度に大きく左右されていたが、アテにはギリギリOKといったところ。
ただし、マグロに関してはアタリハズレが大きく、スジスジがヒドイときもあれば、その辺の居酒屋より”程よく脂が乗っていて鮮度十分“というときもあった。
【次回も期待】
お得度としては酒のアテ以外に微妙だが、酒飲みには、ドリンクを充実させれば、この一品でもっと客足も変わると思う。
これを魚介別に単品オーダーが可能なくらいまで発展させてくれれば、夜9時以降の営業店も数あるスシローにおいて、チョイ飲みの幅も利くような気がする。
特に”さく○水産“のような競合するような店がないのなら、よりそれが期待できると思うのだけど。
だってスシローにも、枝豆、天ぷら、そして唐揚げまであるのだから。
【おまけ】
このことについては、ちょっとサーフィンしたら某ニュースサイトですでに取り上げられていた。
ただし、オレはその記事に書かれている内容には、かなり憤りを感じたのでズバッと反論したい。
たとえば『通常皿を醤油皿のかわりにしなければならないので貧乏臭く感じる』とあるが、それは従来からのスシローのルールだし、貧乏くさく感じたくないならスシローのような100均の回転寿司には来るなって話。
次に『白飯も100円で提供してくれれば最強コスパの刺身定食に・・・』とあるが、この刺盛が980円なのだから、白米をつけて1080円の定食なんて最強コスパといわない(厳密には味噌汁をつけたら1260円になるぜ?)。
そもそも刺身定食が食いたいなら、それこそ定食屋か居酒屋に行けばいい。
それに『レーンからホカホカごはんが流れてくることで、話題性も出てくるだろう』って、回転寿司屋だってことを忘れているのかって思うくらい馬鹿馬鹿しい意見にすぎない。
https://sirabee.com/2017/09/20/20161296846/
【番外編】
オレがスシローのレギュラーメニューで、1,2を争うほどオーダーしているのは、コレ「軍艦甘えび」。
どう考えても、普通の甘エビを食べるよりお得。
尻尾は取り除いてあるし、匹数は多いし、のりまで巻いてあるのだからね。
個人的には、マヨネーズグリル(マヨ抜き)でお願いしたいのだけど、タッチパネル形式になって、そのようなオーダーもできなって久しく、悲しいことでもあるがコスト削減にはそれも重要なこと。
そして、当時スポットメニューで頼んだ「あぶりノドグロ(一貫)」は、やはりというか想像の域は超えなかったな。
これが本物のノドグロなら、その企業努力は評価したいけどさ。
(どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)