最近は買い物が面倒になって、昔は好きだった市場もメイドさんと運転手さんにお任せ、スーパーもお任せ~になってきちゃいました。お料理をとても上手に作る主婦もいるけど、私はとにかく楽が一番かな~。あとは経済的なこと、健康的なことが優先順位で、味はまあ勘弁してね、って感じです。
だからお見せするってほどの物は何も作ってないけど、同じように「楽で経済的なお料理で良いじゃない~」って思ってくれる人が他にもいると嬉しいなと思って。

これは牡蠣フライ。衣もちゃんと付けなかったんです。だって衣が多いと油を吸うしと思って。笑
一応、オリーブ油で揚げたんですが、オリーブ油って言ってもエクストラバージンオリーブ油(これしかないから)、揚げ物には向かないんですよね。あぶくが立っちゃって。でも主人と2人だけだし、美味しく頂きました。広島の牡蠣って本当に大きい。たまにしか買わないけど牡蠣が好きな私にはたまの贅沢。(年に数回)

これは主人の会社の田舎の農園から分けてもらったパパイヤ。これの2倍くらい持って帰って来たので運転手さんにもお裾分けしました。市場で売ってるのは当たり外れがあるけど、このパパイヤは全部当たりで本当に甘くて美味しい。パパイヤは家で追熟させて1週間くらいして熟れてから食べます。フィリピンの果物は少し青いうちに買って来て家で熟すまで待つって多いですね。

舌平目なのだけど、バジルとレモン汁、塩こしょう、ニンニクとオリーブ油だけでオーブンに突っ込みました。凝ったお料理なんてとてもやる気がしません~。

でもね、使ってたお皿が突然、割れた!! オーブンから出そうとして持ったとたんに。
オーブン用じゃないお皿だったんですね。それでもちゃんと食べました。勿体無いですから。

次の日も残り物の野菜(ほうれん草、トマト、ブロッコリー、カリフラワー)にスモークサーモンの残り物、それにサワークリームかけて、クリスマスから残ってるチーズをのせて、生卵も3つ割り入れて、これもオーブンに。

こっちはまあ、さまになって(お皿は割れないで)出て来ました。

そして私の今朝の朝ご飯。アヒルの塩卵とトマト、にんにく炒めご飯。フィリピンの典型的な楽チン朝ご飯です。
今度は買い物編。
滅多にスーパーに行かなくなって1ヶ月くらい経ちましたが昨日は久々にスーパーに。シラミを退治するのに使う桃ちゃん用のトリートメントを探しに行きました。メイドさんに頼むと違う物を買って来そうだったから。
買い物って楽しいですよね~。たまに行くと色々目移りして、最後には警備員さんに「あなたが最後で皆待ってます。」って声かけられちゃいました。

オーストリア産のジャム。ブルーベリー、ラズベリー、苺。自然な甘さでしかもフルーツが形になって入ってたので桃ちゃんお気に入りで昨日からこればっかり食べてます。
ここには写ってないけど韓国製の全粉/雑穀入りのクラッカーに挟んで食べてました。別にフィリピン製のソーダクラッカーでも良いんですが全粉や雑穀入りは売ってないし、1袋3枚ずつ梱包してあるのが嬉しい気配りです。

ママレードが好きな息子には今回はスプレンダ入り(人工甘味料です)を買いました。砂糖を多く取り過ぎると癇癪になったりする時があったのです。もしかしたら砂糖はカルシウムを取るからかも。普通の人でもカルシウムが減るとイライラしたりしますもんね。
そして抹茶入り煎茶の粉。
(これの他にもロイヤルミルクティーとか、ココアとか日本の商品が売られていました。最近は色々売られるようになったんですね~。)
そして息子と桃ちゃんが好きな海苔煎餅。マニラでは買って1週間で湿気るので多くは買えませんけど。

韓国の豆乳は長女の桜に。黒ごま、黒豆、小豆などの味。 私も豆乳は好きなんですがお砂糖が入ってると駄目なんですよね。砂糖が苦手なのでお菓子も好きじゃないんです。実はジャムも買うけど自分では食べない。
そしてイタリア産のエスプレッソのコーヒー豆(カフェイン抜き)にロッテのアーモンドポッキー(息子用)。サンドイッチを作っても、チョコレートバーを持たせてもお昼を抜いてた息子が今日はこれを学校に持たせたら食べてくれました。朝6時半にご飯食べたきり、夕方5時半頃迎えに行く時に持っていくおやつまで何も食べない息子にはほとほとストレスを感じちゃいます。
今日はずっと英語のブログを書いてて時間を忘れていたらメイドさんが豚の三枚肉を炭焼きにして、残り物の里芋の葉っぱ料理(ライン)を温めて夕飯に出してくれました。夕べ遅くまでアニメを見てた息子は家に帰って来ると寝てしまったけど今日はお昼にロッテのポッキーを食べてくれ、運転手が持っていったおやつも全部車の中で食べてたのでホッと一安心。
でも卒業試験まで後1ヶ月切ったのに勉強しないでアニメだけ見てる(ちなみに日本語のアニメ+英語の字幕)息子。本当に勉強のやる気ゼロって感じで、何なんだかな~。経済学で自分では努力したのに落第点を取ってやる気ゼロになったのか、アニメが面白いから見てて止められなくなってて自分をコントロール出来ないだけなのか、多分その両方。18才だけど、まだ幼いですし。数学と物理は得意なんですけどね。社会科系は特に苦手です。そう言えば人との関わりにも苦手なんですね。
本当は親ばかだけど「一つでも得意なことがあって、それに大しては凄く努力するんだから良いじゃないの~」って思うんですけど。
もし高校卒業させてもらえなかったら、もう1年別の高校に転校して卒業証書貰うしかないですね。大学は合格したから1年待ってもらえば良いみたいです。長い人生の回り道なんてどうってことないとは思うけど、本人はそこまで考えてないだろうな~。
だからお見せするってほどの物は何も作ってないけど、同じように「楽で経済的なお料理で良いじゃない~」って思ってくれる人が他にもいると嬉しいなと思って。

これは牡蠣フライ。衣もちゃんと付けなかったんです。だって衣が多いと油を吸うしと思って。笑
一応、オリーブ油で揚げたんですが、オリーブ油って言ってもエクストラバージンオリーブ油(これしかないから)、揚げ物には向かないんですよね。あぶくが立っちゃって。でも主人と2人だけだし、美味しく頂きました。広島の牡蠣って本当に大きい。たまにしか買わないけど牡蠣が好きな私にはたまの贅沢。(年に数回)

これは主人の会社の田舎の農園から分けてもらったパパイヤ。これの2倍くらい持って帰って来たので運転手さんにもお裾分けしました。市場で売ってるのは当たり外れがあるけど、このパパイヤは全部当たりで本当に甘くて美味しい。パパイヤは家で追熟させて1週間くらいして熟れてから食べます。フィリピンの果物は少し青いうちに買って来て家で熟すまで待つって多いですね。

舌平目なのだけど、バジルとレモン汁、塩こしょう、ニンニクとオリーブ油だけでオーブンに突っ込みました。凝ったお料理なんてとてもやる気がしません~。

でもね、使ってたお皿が突然、割れた!! オーブンから出そうとして持ったとたんに。
オーブン用じゃないお皿だったんですね。それでもちゃんと食べました。勿体無いですから。

次の日も残り物の野菜(ほうれん草、トマト、ブロッコリー、カリフラワー)にスモークサーモンの残り物、それにサワークリームかけて、クリスマスから残ってるチーズをのせて、生卵も3つ割り入れて、これもオーブンに。

こっちはまあ、さまになって(お皿は割れないで)出て来ました。

そして私の今朝の朝ご飯。アヒルの塩卵とトマト、にんにく炒めご飯。フィリピンの典型的な楽チン朝ご飯です。
今度は買い物編。
滅多にスーパーに行かなくなって1ヶ月くらい経ちましたが昨日は久々にスーパーに。シラミを退治するのに使う桃ちゃん用のトリートメントを探しに行きました。メイドさんに頼むと違う物を買って来そうだったから。
買い物って楽しいですよね~。たまに行くと色々目移りして、最後には警備員さんに「あなたが最後で皆待ってます。」って声かけられちゃいました。

オーストリア産のジャム。ブルーベリー、ラズベリー、苺。自然な甘さでしかもフルーツが形になって入ってたので桃ちゃんお気に入りで昨日からこればっかり食べてます。
ここには写ってないけど韓国製の全粉/雑穀入りのクラッカーに挟んで食べてました。別にフィリピン製のソーダクラッカーでも良いんですが全粉や雑穀入りは売ってないし、1袋3枚ずつ梱包してあるのが嬉しい気配りです。

ママレードが好きな息子には今回はスプレンダ入り(人工甘味料です)を買いました。砂糖を多く取り過ぎると癇癪になったりする時があったのです。もしかしたら砂糖はカルシウムを取るからかも。普通の人でもカルシウムが減るとイライラしたりしますもんね。
そして抹茶入り煎茶の粉。
(これの他にもロイヤルミルクティーとか、ココアとか日本の商品が売られていました。最近は色々売られるようになったんですね~。)
そして息子と桃ちゃんが好きな海苔煎餅。マニラでは買って1週間で湿気るので多くは買えませんけど。

韓国の豆乳は長女の桜に。黒ごま、黒豆、小豆などの味。 私も豆乳は好きなんですがお砂糖が入ってると駄目なんですよね。砂糖が苦手なのでお菓子も好きじゃないんです。実はジャムも買うけど自分では食べない。
そしてイタリア産のエスプレッソのコーヒー豆(カフェイン抜き)にロッテのアーモンドポッキー(息子用)。サンドイッチを作っても、チョコレートバーを持たせてもお昼を抜いてた息子が今日はこれを学校に持たせたら食べてくれました。朝6時半にご飯食べたきり、夕方5時半頃迎えに行く時に持っていくおやつまで何も食べない息子にはほとほとストレスを感じちゃいます。
今日はずっと英語のブログを書いてて時間を忘れていたらメイドさんが豚の三枚肉を炭焼きにして、残り物の里芋の葉っぱ料理(ライン)を温めて夕飯に出してくれました。夕べ遅くまでアニメを見てた息子は家に帰って来ると寝てしまったけど今日はお昼にロッテのポッキーを食べてくれ、運転手が持っていったおやつも全部車の中で食べてたのでホッと一安心。
でも卒業試験まで後1ヶ月切ったのに勉強しないでアニメだけ見てる(ちなみに日本語のアニメ+英語の字幕)息子。本当に勉強のやる気ゼロって感じで、何なんだかな~。経済学で自分では努力したのに落第点を取ってやる気ゼロになったのか、アニメが面白いから見てて止められなくなってて自分をコントロール出来ないだけなのか、多分その両方。18才だけど、まだ幼いですし。数学と物理は得意なんですけどね。社会科系は特に苦手です。そう言えば人との関わりにも苦手なんですね。
本当は親ばかだけど「一つでも得意なことがあって、それに大しては凄く努力するんだから良いじゃないの~」って思うんですけど。
もし高校卒業させてもらえなかったら、もう1年別の高校に転校して卒業証書貰うしかないですね。大学は合格したから1年待ってもらえば良いみたいです。長い人生の回り道なんてどうってことないとは思うけど、本人はそこまで考えてないだろうな~。