デルタ航空の成田発、マニラ行きの夕方の便で帰って来た桜です。飛行機が1時間遅れて、マニラ到着午後10時半、会えたのは11時半でしたが、昨日観たバレエ公演の話しをず~~~~っと車の中でしていました。本当に感動しまくりだったそうなんです。
生まれて初めて本物のバレエ公演を観た桜。マニラのバレエなんてもう観たくなくなっちゃった~、なんて今は言ってます。あまりにもレベルがかけ離れていて驚いたそうです。
昨日、午後2時半からKバレエカンパニーの「シンデレラ」、そして午後6時半からボリショイの「ライモンダ」を観たんですが、Kバレエカンパニーの公演はビデオでも観た事がなくて初めてだったのだけど、桜にはボリショイよりKバレエカンパニーがずっと上手かったと言ってました。それを聞いて私、凄い~熊川さんを始め、日本人がんばってるだな~と嬉しくなりました。
もちろん桜にはボリショイにお目当てのバレリーナがいたりしたんですが、昨日の公演では頭につけた何かが落ちたり、ケープを踏んで危うく転びそうになってひやっとしたり、舞台としての全体のまとまりもKバレエカンパニーから見たらちょっと劣ってたみたいな感想。(あくまで桜の意見ですから、ボリショイファンの方ゴメンナサイ)
シンデレラ役、王子役も身体の線が凄く綺麗だった~と。桜は日本人は西洋人より背が小さめなのに背が高く見えるし、足も長く見えるし、踊りも丁寧だし、線も綺麗だと言ってました。
でもどちらのバレエもオーケストラの演奏は素晴らしくて、オーケストラの演奏聴いてるだけでも涙が出たって言ってました。多分、桜はプロのオーケストラの演奏を聴くのも初めて。
そして重たい思いをして母が私にと詰めたお土産を運んできてくれました!一人旅だったしお土産なんて重くなるからいいよ~って言ってたのに、でも凄く嬉しいです。
日本のカボチャ、本当に大好きなんです。マニラには売ってないんですよ。日本食スーパーでたまに売ってますが日本食スーパーにあまり行きませんし。筋子やたらこは桜も私も大好き。昆布巻きは私の大好物。ガラスの急須はこちらで売ってるのは何と3000円相当だったんです。母は割れて元々と100円ショップで買って来てくれました。今私が使ってる急須は蓋が割れてるのを騙しだまし使ってたので本当に助かりました。
霜降りの牛肉、これもマニラでは滅多に見かけません。これは息子と主人用。私と桜はたらこや明太子の方が嬉しいんです。
桜は早速明日からまた大学。朝6時に起きなきゃいけないんですが、マルクス主義の論文を仕上げてから寝てました。大学の後は毎日バレエの稽古にも通ってるけど、明日はお休みするのかしら。クリスマスでもお正月でも休まずにバレエの稽古に行ってた子なので休まないかも。プロになるつもりは全くないけど、趣味でも毎日稽古に行くって本当に好きなんだな~と思います。
あ、そして「シンデレラ」を観た時、彼女の2列前で熊川さんが観ていたと言うんです。ちょっと暗くなってから入って来て、そしてカーテンが閉まる頃、一番先に出てしまって、なのでサインを貰うとか、そんな事は全く出来なかったけど、熊川さんの側で観れただけでも一生の思い出になったと言ってました。バレエが観たくて行った今回の初めての一人旅。成人式もなく、晴れ着も着なかったけど、二十歳の素敵なプレゼントが出来たと思います。5泊6日、桜を面倒観てくれた東京の実家の母にも大感謝です。