昨日書いたオーストラリア兄さんの長男の子ども(生後2ヶ月の女の子)が洗礼式だと言うので夕方からのパーティーに出かけました。
洗礼式そのものには出なくて良いものなので行かずオーストラリア兄さんの自宅でやったパーティーのみ参加。
ここで話題になった子育ての話題、文章にすると長くなるので箇条書きにしてみます。
1. オーストラリア兄さんの次男(9才でオーストラリアに移住したのでフィリピン文化にはちょっと馴染めそうにない)はアルバイトをしてるが先日、アパートの更新が切れるのに次のアパートを見つける暇がなくて路頭に迷いそうになった。でも大家さんが半年契約更新してくれてホッとした。
2. その次男は今、空港でアルバイトしているのがオーストラリア兄さんが生活費や住居費を払ってあげないと生活出来ない。なのでどんどん仕送りしてる。本人には貯金もない。
3. カナダ姉さんはご主人と長男(19才)、三男(17才)がカナダに移住してカナダ姉さんの仕送りで何とか生活している。彼女のお気に入りの息子、次男(18才)はフィリピンで医者になりたいから大学の医学部予科に入ると言っていたのが(ここはアメリカ式なので医学部受験は大学卒業してから)受験でフィリピン大学に不合格になり、アテネオ大学の公衆衛生学に合格したら本人が不服でカナダにやっぱり移住しようかと考え始めたのでカナダ姉さんは泣いている。
4. 見かねた教会熱心姉さんが主人の父が前にフィリピン大学の法学部で教鞭をとっていたので、コネを使って入学させてよ~自分の娘が泣いてるのに可哀想だと思わないの、と義父をせっついている。義父は社長兄さんの娘がフィリピン大学の料理学科に他の大学から転校したいと言った時もコネで入れてあげた経歴あり。
5. オーストラリア兄さんはフィリピンに戻って来た長女夫婦の生活の面倒も見てあげ、今日洗礼だった息子夫婦にも毎月お金を渡して、しかもオーストラリアの末息子にも仕送り。文句を言ってるけど自分たちの暮らしが質素では決してない。お金があるから払ってるのだと私は心の中で思った。
6. 教会熱心姉さんには娘が2人居て、2人ともアテネオ大学を卒業して働いているが、彼らの乗る車、ガソリン代、洋服代、外食費、全部出してあげている。彼らの給料では足りないなどなど。その給料が本人達が貯金しているのかどうかは不明なんですが。
先日、主人の高校の同級生で医者になった人が家に遊びに来て飲んで話し込んだ時にカナダ姉さんの息子が医学部に行きたいって話しをしたら、
「僕は自分の子ども達には絶対に勧めない。本当に大変な職業だからよっぽどの覚悟があって、強い意思があってこそ。よくよく考えた方が良いと伝えて欲しい。」
と言ってたんです。
どんな職業でもきっとそうだと思うのです。自分の中から湧き出る「やりたい」「成し遂げたい」というエネルギーなしには成就しないと思います。
フィリピンで医者になるのはカナダやアメリカで医者になるよりずっと楽だと思うんですよね。そもそも医学部が高いので富裕層しか受験しませんから、それだけでも競争率が下がります。
そしてフィリピンの医学部はさっきも書きましたがアメリカ式なので受験は大学卒業してからです。
なのでフィリピン大学の医学部を狙うのにフィリピン大学で医学部予科を取らなくたっていいわけです。他の大学からだって受験出来るし、それで合格する人だっていますから。でもフィリピン大学の医学部じゃなくても医学部は他にも色々あるし、桜のバレエ友達はFEUの医学部に合格して6月から行きますが、そこを選んだ理由は少人数制だから、と治安の良い場所にあるから、でした。
うちの長女、桜も会計士になりたいので大学をまた受験し直すのですが、近くの2流の大学を選びました。理由は近いから、とバレエが続けられるから。
もっと厳しい大学、会計学科で有名な大学は他にもあります。でもそのせいでバレエが続けられないのは桜は嫌なのです。そして受験する大学の会計学科の卒業生の合格率は70%なので悪くないからそれで良いと。合格率100%って大学もあるにはあるのですが寝る暇もなく勉強させられるようなんです。
それはともかく、私は大学を卒業してまで子ども達に金銭の援助をする気は全くないです。日本のように家にお金を入れてとは言わないにしても、仕事して、その給料でやりくりして下さい、と思います。
何で払ってあげてるのか私には不思議。しかも文句言ってるけど、実際には文句良いながらも援助を楽しんでるようにも思うし、ただ親離れ、子離れ出来てないだけ?
<お料理編>

具沢山のお味噌汁。好きなのは私、桜、虎次郎。今回入れたのは油揚げ、コンニャク、人参、大根、インゲン、茄子、豚肉。余り物野菜ばっかりです。

そして昨日、スーパーで見つけた甘いチェリートマト。甘いトマトをフィリピンで見つけるのは至難の技。ラッキーでした。
トマトには脂肪燃焼の成分があるって今日本で話題なんですってね。おやつ代わりに食べてます。

美味しいお茶を飲みながら作ったのは、

タイ風カレー。今回具に入れたのは、じゃがいも、さつまいも、ニンニクの芽、皮なしの鶏胸肉。
調味料に使ったのはタイ風レッドカレーペースト、マレーシア産カレー粉、ギリシアヨーグルト、はちみつ、ココナツクリーム、魚醤。
欠点はちょっと辛過ぎなこと。主人が唐辛子系が好きなので主人に合わせました。
洗礼式そのものには出なくて良いものなので行かずオーストラリア兄さんの自宅でやったパーティーのみ参加。
ここで話題になった子育ての話題、文章にすると長くなるので箇条書きにしてみます。
1. オーストラリア兄さんの次男(9才でオーストラリアに移住したのでフィリピン文化にはちょっと馴染めそうにない)はアルバイトをしてるが先日、アパートの更新が切れるのに次のアパートを見つける暇がなくて路頭に迷いそうになった。でも大家さんが半年契約更新してくれてホッとした。
2. その次男は今、空港でアルバイトしているのがオーストラリア兄さんが生活費や住居費を払ってあげないと生活出来ない。なのでどんどん仕送りしてる。本人には貯金もない。
3. カナダ姉さんはご主人と長男(19才)、三男(17才)がカナダに移住してカナダ姉さんの仕送りで何とか生活している。彼女のお気に入りの息子、次男(18才)はフィリピンで医者になりたいから大学の医学部予科に入ると言っていたのが(ここはアメリカ式なので医学部受験は大学卒業してから)受験でフィリピン大学に不合格になり、アテネオ大学の公衆衛生学に合格したら本人が不服でカナダにやっぱり移住しようかと考え始めたのでカナダ姉さんは泣いている。
4. 見かねた教会熱心姉さんが主人の父が前にフィリピン大学の法学部で教鞭をとっていたので、コネを使って入学させてよ~自分の娘が泣いてるのに可哀想だと思わないの、と義父をせっついている。義父は社長兄さんの娘がフィリピン大学の料理学科に他の大学から転校したいと言った時もコネで入れてあげた経歴あり。
5. オーストラリア兄さんはフィリピンに戻って来た長女夫婦の生活の面倒も見てあげ、今日洗礼だった息子夫婦にも毎月お金を渡して、しかもオーストラリアの末息子にも仕送り。文句を言ってるけど自分たちの暮らしが質素では決してない。お金があるから払ってるのだと私は心の中で思った。
6. 教会熱心姉さんには娘が2人居て、2人ともアテネオ大学を卒業して働いているが、彼らの乗る車、ガソリン代、洋服代、外食費、全部出してあげている。彼らの給料では足りないなどなど。その給料が本人達が貯金しているのかどうかは不明なんですが。
先日、主人の高校の同級生で医者になった人が家に遊びに来て飲んで話し込んだ時にカナダ姉さんの息子が医学部に行きたいって話しをしたら、
「僕は自分の子ども達には絶対に勧めない。本当に大変な職業だからよっぽどの覚悟があって、強い意思があってこそ。よくよく考えた方が良いと伝えて欲しい。」
と言ってたんです。
どんな職業でもきっとそうだと思うのです。自分の中から湧き出る「やりたい」「成し遂げたい」というエネルギーなしには成就しないと思います。
フィリピンで医者になるのはカナダやアメリカで医者になるよりずっと楽だと思うんですよね。そもそも医学部が高いので富裕層しか受験しませんから、それだけでも競争率が下がります。
そしてフィリピンの医学部はさっきも書きましたがアメリカ式なので受験は大学卒業してからです。
なのでフィリピン大学の医学部を狙うのにフィリピン大学で医学部予科を取らなくたっていいわけです。他の大学からだって受験出来るし、それで合格する人だっていますから。でもフィリピン大学の医学部じゃなくても医学部は他にも色々あるし、桜のバレエ友達はFEUの医学部に合格して6月から行きますが、そこを選んだ理由は少人数制だから、と治安の良い場所にあるから、でした。
うちの長女、桜も会計士になりたいので大学をまた受験し直すのですが、近くの2流の大学を選びました。理由は近いから、とバレエが続けられるから。
もっと厳しい大学、会計学科で有名な大学は他にもあります。でもそのせいでバレエが続けられないのは桜は嫌なのです。そして受験する大学の会計学科の卒業生の合格率は70%なので悪くないからそれで良いと。合格率100%って大学もあるにはあるのですが寝る暇もなく勉強させられるようなんです。
それはともかく、私は大学を卒業してまで子ども達に金銭の援助をする気は全くないです。日本のように家にお金を入れてとは言わないにしても、仕事して、その給料でやりくりして下さい、と思います。
何で払ってあげてるのか私には不思議。しかも文句言ってるけど、実際には文句良いながらも援助を楽しんでるようにも思うし、ただ親離れ、子離れ出来てないだけ?
<お料理編>

具沢山のお味噌汁。好きなのは私、桜、虎次郎。今回入れたのは油揚げ、コンニャク、人参、大根、インゲン、茄子、豚肉。余り物野菜ばっかりです。

そして昨日、スーパーで見つけた甘いチェリートマト。甘いトマトをフィリピンで見つけるのは至難の技。ラッキーでした。
トマトには脂肪燃焼の成分があるって今日本で話題なんですってね。おやつ代わりに食べてます。

美味しいお茶を飲みながら作ったのは、

タイ風カレー。今回具に入れたのは、じゃがいも、さつまいも、ニンニクの芽、皮なしの鶏胸肉。
調味料に使ったのはタイ風レッドカレーペースト、マレーシア産カレー粉、ギリシアヨーグルト、はちみつ、ココナツクリーム、魚醤。
欠点はちょっと辛過ぎなこと。主人が唐辛子系が好きなので主人に合わせました。