フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

クリアランスは教師のエゴか(フィリピンの公立高校)

2012年04月01日 17時24分16秒 | フィリピンサイエンス高校(PSHS)
昨夜は息子の卒業パーティー(graduation ball)だったのだけど
子ども達を送って来たあるお父さんが私に

「クリアランスなんて全く意味がない。あれはただ教師のエゴだ。」

って言った。

エゴ・・見栄とかプライドって感じかなぁ。


息子の友達の誰かがクリアランスなんてしなくてもフィリピン大学に行かれるって妙な噂を流してて
息子はそれをすっかり信じてるのでクリアランスをする気なし。

クリアランスがなければディプロマ(卒業証書)も内申書も出ないのは知ってる筈なのに、
それなしで大学が受け入れると思ってる息子ってちょっと・・・理解に苦しむ。

誰がそんな噂を流したか知らないけどタチが悪いよね。
信じてる学生も結構多いらしくて困った羽目になるのが楽しんだろうか。






卒業式の様子です。午前9時~午後1時までの限りなく段取りの悪い卒業式だった。
前の日に賞を出した人の一部にまた同じ賞を出して親と一緒の記念撮影まで舞台でさせるし。
スピーチも酷かったらしい(全部タガログ語で私は理解出来なかった)。




クリアランスが取れる最終日が卒業式の次の日、先週の金曜日だったので息子の代わりに学校にクリアランスに行った私。




これがその紙。


全部の項目がサイン(署名)で埋まったら下の方の左右に書いてある校長室などのサインをもらって終了になるらしい。

右側の下の方は事務局や医務室などが多くてそれは息子が既に終わりにしておいてた。
なので私は教科の先生を回れば良かったのだけど、この作業、簡単じゃない!

と言うのは先生達の出勤は今日で最後らしくて、先生達も忙しい。
私は虎次郎と一緒に行こうと思ってたので彼が行く気がないと知ってから学校に行ったから着いたのが午前11時。

出遅れた~。

殆どの先生はガイダンスカウンセラーも含めてミーティング中。
ミーティングは正午までだそうでその間は何も出来ない。




だからこうやって生徒はスタンバイしてる。

ここは正面玄関なので先生が帰る時に必ず通るからと待ち伏せしてる学生もいるし、
親がここで待ち伏せして生徒は他の教科の先生を回ってる人も・・



携帯メールをするとガイダンスカウンセラーの先生は返事をくれたけど彼女はミーティング終了後直ぐに帰るので手伝ってあげられないと。
いや、別に手伝って欲しいわけじゃないけどね。クリアランスで分からない事があっただけで。







この日は晴れて暑かったり、突然大雨だったり・・



本校舎から体育館に来たら突然降られた。






でも遠回りだけど本校舎まで戻れる細い歩道があるので傘を持ってなくて濡れないで済んだ。




クリアランスやってて思ったけど、シャイで無口な息子がこれをするのは凄く大変ってこと。

例えば軍事訓練のクリアランスには生徒で指揮官になった人3人の署名と顧問教師のサインが要る。
この顧問教師は偶然1年生の時の学年主任で私に借金して半分返したのみで放置してる人なので私は彼に携帯メールした。

生徒って誰に署名貰うんですか?

直ぐに返事をくれたがその生徒の顔を知らないので手当たり次第に知らない生徒達に聞く。

「レンズって子、何処?」
「メンドーサって何処?」

レンズはクリアランスの一貫の銀行口座閉鎖に行ってて不在。

本来なら生徒の署名の後、顧問教師のサインだけど顧問教師に先にサインしてもらえたのは私がやってたから。
これが息子なら信用されてないから無理。

レンズも自分のクリアランスがあるから動き回ってるけど根性で見つけて署名してもらった。
彼が指揮官は3人署名です、2人じゃ駄目ですよ、って言ったから顧問教師の携帯メールを見せた。

「ほら、2人って書いてあるよ。」
「あ、じゃあそれでいいです。」

それでいいの~?
突然不安になったけど、隣に座ってたお母さんが3人目は自分の息子だって言って息子さんを捜してくれた。
でも見つからなくて結局諦めた。



担任の先生はその日は他の先生と博物館に遠足。
こんな日に遠足行くか~!

息子のクラスは私にコピー(複写)代や黒のTシャツ代で16,000ペソの借金があった。

クラスの会計の子(サラちゃん)は担任にそのお金を渡すとクリアランスのサインをもらえることになっていた。

とまた私はサラちゃん見た~!?と聞き回る。

やっとサラちゃんに会えると彼女はクリアランスが欲しいので担任が早朝に出かける前に必死で払ったそう。
私は担任からそのお金を受け取りたいけど遠足で居ない~。

担任はお金を受け取ったら私の携帯に連絡を入れると言ったけど今の今まで連絡なし~。





数学教師の部屋は4階。
何度行っても先生が居ない。正面玄関に居ましたって誰かが言えば正面玄関で待ち伏せして
「何々先生見かけた?」と聞きまくる。

「さっきそこを通って向こうに行きました」とか、「裏の方で見ました」と言われればその方向に走りまた聞きまくる。



化学教師の部屋は1階でお昼休みは午後1時までだけど、12時40分くらいから署名を受け付けてくれたので生徒が出入りしてるのを見てさっさと署名してもらった。

そして学校の会計事務所は息子が銀行口座を閉鎖した署名がないとクリアランスにサインしないと言うので、家でゲームしてる息子を銀行にだけは連れて行かせるように運転手に指示。




これがその紙。

残高1万6千ペソほど(3万円くらい)。何か落ち度があったりすると罰金で減ったり、図書室で何かプリントするとここから引かれたり、クラスファンドという学級資金1人100ペソ/月をここから下ろして払ったりしてたみたいだけど、これは政府が息子にくれたお小遣いの残り。


そうこうしてるとまたミーティングだって。
午後2時半まで殆どの先生が不在に。誰かが校長室でやってると言うので校長室の前の廊下で待ち伏せして一人ゲット。



前回書いたけど、1万歩以上歩いた~。
凄く良い運動で気もち良かったけどね。

ただ先生を追いかけ回すこの作業。何の意味も感じなかった。

だってね、名簿を見て宿題提出が抜けてるか見てた先生はたったの2人。
卒論と生物学。

息子に低い点を付けた卒論の先生。この先生は7割の生徒のクリアランスを止めたままシンガポールの研修に出て4月10日まで帰って来ないとか。
生徒に聞くと卒論を先生にメールしなかったからって。でも口コミで指示したらしくて知らない生徒が多かったらしい。

7割もやってなかったら生徒の落ち度じゃないって気付けよ~と思いました。


生物学の宿題は3月9日に期末試験など全ての授業が終わったのに3月20日頃に口コミで出されて息子は知らなかったらしい。
簡単な内容で好きだった内容、好きじゃなかった内容、分かりにくかった授業内容、その他質問ってもの。でもノートを取ってない息子には何の内容を習ったか1学期から3学期まで分けて思い出せない。

学期ごとに提出させれば良いのに。段取り悪い~。


ま、出来次第、これを提出すればいいわけなんですが。
(今はやる気ない息子なので当分放置します)



クリアランスって何~?

先生は署名するけど生徒の名前を全然記録してないの。

さっきの2教科の先生以外は名簿すら見てないって事は全員クリア(合格)してるって意味なわけです。

合格してるのに生徒は先生に署名貰いに回る。

そして明日の月曜日以降、金曜日の時点でまだ宿題をちゃんと出してない生徒の名前を学校の事務局に提出する仕組み。
するとその宿題は教科の先生ではなく、今度は事務局が受け取る。
(先生は夏休みで居ないから)



ちなみに桜が高校卒業の時はどうだった~?と聞いたところ、卒業前にクリアランスという作業はなかったけど、教科の先生に呼び出されて「あの宿題出し忘れたからクリアランスが出せない」って言われて急いで出した事があったそう。

でもそれは卒業式のずっと前。それも先生の方から呼び出してくれた。

息子の学校はクリアランスの日(卒業式の次の日)に先生の間を回って初めて知る事実って感じ。



最後に教員室に午後4時過ぎに戻ってきてやっと捕まえた経済学の先生と記念撮影。
主人が卒業式でどいつだ~って探してたけど彼は来てなかったの。




人当たりは良いんだけどね~。うわべと行動は裏腹です。
私が経済学で残念だったと思うのは息子が経済学を嫌いになっただけでなく、これからの人生で使いそうな大事なことを何も学ばなかったこと。

私が高校で習った経済学は大した経済学じゃなかったけど、そして好きでもなかったけど、ここで習ったことは今でも生きるのに役立ってる。
微分積分の計算式が多く誰も答えられないような問題を出してたこの先生は生徒が生きていくのに必要なことは教えなかった。



息子が最後に一つ残した生物学のアンケートみたいな宿題。授業内容さえ分かれば簡単に答えられるわけなんだけど、本来だったら頼れるならライアン君に頼んでトピックを教えて欲しいところ。

でもきっと彼は見せてくれないだろうから頼まない。
ライアン君は自分がしっかりしてて作業、文書などは得意分野なのでそんなの出来ない生徒は怠け者だって思ってるし、ま、確かに彼の言う事に一理あるけど、痛い目を見ないと学ばないってモットーだからね、手伝うとよけい本人の為にならないって思ってるみたいだし。

それに彼は自分の利益になるんだったら出来ないメンバーの分もやってあげるけどね、そうじゃなければ動かない子だし。

結局、物理のプロジェクト(虎次郎と別のグループ)でライアン君のプロジェクトの部品を買ったのは私で無事に終了、提出。
虎次郎のグループは虎次郎しか出来る人が居なかったから未提出に終わった。
(卒論で合宿に参加してた時。ライアン君は部品だけ渡し他のメンバーにやらせた)

その部品はグループなのでライアン君が一人で負担することはないから支払ってねと運転手に伝えてもらったけど始めから支払う気はなかったのか、そのまま。私も何度も言うのは嫌だったし、100ぺそ(200円以下)なので放置。

ところで、ライアン君の里親として4年間、学校の里親制度を利用して彼をサポートしてた保護者に昨日偶然会った。
その話はまた今度~。

貧しい人の思考回路(英文)

2012年04月01日 05時25分36秒 | フィリピン社会
フェイスブックにこの記事を載せたのでせっかく書いたからこちらにも載せておきます。

I've been wanting to write something about being rich and being poor.

Though I believe money or materials won’t make one happy, so I don’t think it’s a problem to stay not rich. To many people, it’s a matter of choice to stay simple. Rich or poor, you know, it doesn’t matter as long as that’s the life he/she chooses.

Happiness of a person can not be based on how much money or asset they have.

It’s not about that I want to write now.
I want to write about the poor people’s mentality or mindset.

Because I have met a lot of poor people here in the Philippines whose lives can be much better, yet they miss chances to improve their lives. Even at young age, they learn wrong habit from their parents or people around them.

Actually there are so many articles about poor people’s mindset in web.
So I just want to numerate the things came to my mind.

1. To have a philosophy of life is very important, and follow your philosophy, and keep reading and thinking. Never stop improving yourself. Always try to reflect what you do and have done, and keep learning. Don’t be over confident, be humble. Open to other’s thoughts and ideas.

2. To know who you are is very important, too. (but I’m not expert for this matter)

3. Be honest, not only to yourself, but also to others. White lie can be accepted to me, but white lie should be made only if you think about other person, but not to protect yourself. I often see the dishonesty in poor people, may be because they think they need to lie in order to survive in this world. But it becomes a habit, even how small a lie it is, and you know, people are not that stupid even they don’t say it. Once you lose your trust, it is hard to gain it back.

4. Start thinking that anything happen in life is your own responsibility and choices you make. My mom used to tell me when I was like 10 year old that “it says in Bible ‘Knock, and God will open the door’ but do not misinterpret this. Knock means your best effort. God will not grant any wish unless you give the full effort on the matter.” If you want to make it happen, then you have to work for it. And don’t blame anyone or anything that you fell into that situation. There’s no such thing as “luck” just happened to people so they got rich, or by life circumstances they got poor. Many poor people like to talk about “luck” situation. Someone got this luck and that luck. It’s like the chinese story of a man who waited for a rabbit to come. He was a farmer, and one day when he was farming, a rabbit suddenly tripped over a tree trunk, so he caught it. From that day, he stopped farming and just waited in front of that tree trunk so he can catch the rabbit again, while his farm became full of weeds.

5. Stop complaining. Actually it’s basically same as number 4. If you look at things like how small your salary is, how arrogant your boss is, how come you work so hard yet life is so hard that you can’t support yourself enough, then your point of view should change. Those people think they are unlucky to have a boss like that, a teacher like that, but don’t see beyond that. Yes, there are people who are not nice to you, aren’t there? You can’t do anything about it. But you could look at it as a whole, then it becomes a choice.

6. Achievement is a result or circumstances of your effort, but most important thing is a process you went through. For a student, getting high grades seem very important, but high grades should come with good process, or it is not that worth it. In work as well it is same. If you seem to achieve something, but if there are dishonesty, cheating or taking advantage of something or someone in order to get high achievement, then even it doesn’t show in the result, or nobody knows about it, it affects your life in the end. Thus you shouldn’t focus on good grades or good achievement in work. Focus on process you go through even you don’t get compliment or right judgement. It will reward you in the end. (though I’m not saying it will reward you as cash bonus or something.)

7. Do not think you are taken advantaged by rich, or being the victim of society that you are poor. A lot of poor people think they are taken advantaged by rich people, thus they have no guilt feeling to ask a favor from rich people. I see many of poor I met in my household who went to ask money from politicians as well. Those people shouldn’t say anything about corruption because where do they think those politicians produce cash to help the poor without OR or through proper financial aid agency. Once you think you are the victim of rich, many have a tendency to take it for granted when they are given or helped by rich people. That mindset make them stay in poverty.

8. Spitting to heaven. That’s what Japanese proverb say. It means if you cheat someone or do something not kind to others, or being too self centered to the point that you harm someone directly or indirectly, it is as well as you are spitting to heaven=sky. Heaven or sky in Japanese means God or almighty, but as you read it literally, if you spit toward sky looking up, obviously what you spitted will fall on to your face. Nobody may not notice what you do, but then it already landed on your face.

9. Be positive. I won’t write about this, cause there are many websites talking about being positive or negative. But I just say, even though how a person looks positive, if I hear someone complaining about something, then that’s a start of negative thoughts. Sometimes they complain not to mean to complain, but just to get attention or want to be heard that they should be pitied because they lack needs or things they should have. But that’s the mentality you should avoid, cause it will trap you to be poor, since you are not thinking you are equal to others.