またバレエ記事です。
今日は日曜日。本当は習い事はない日だけどバレエの発表会の写真撮影でした。

桃ちゃんのクラスは午前9時50分集合。

午前9時40分に到着して長女の桜が急いで髪を直してたら
桃ちゃんと同じ赤いレオタードの子ども達が既に写真を撮ってて驚いて先生に
「まだ髪を直してるんです~」
同じ赤いレオタードでもマカティ市長が選んだ貧しい地区のバレエ奨学生で
桃ちゃんのクラスじゃなかった!(ホッ)

子ども達は自分の撮影順番を待って待機。

やっと桃ちゃんの番です。
前列の右から二番目が桃ちゃん。
(午前10時20分でした)
この髪の長い先生ね、桜が5才か6才の時に国立CCPバレエ団のバレエ教室で桜のバレエの先生をしてくれてた方なんです。
ナオミ先生って言うのですが、アメリカでバレエを踊っていてかなり長い間帰って来なかったんですよね。
ナオミ先生が帰ってきてまた桜や桃ちゃんのバレエ学校で教えてるって偶然だけど嬉しいです。

桜が抱いてるのは家の熊ちゃん(チワワ)の弟の犬(バレエの先生の犬です)。
皆に撫でられてアイドル~♪

クラスの写真の合間にソロの写真を撮っていきます。

今度はモダンバレエクラスの写真撮影。
桃ちゃんは前列の左から二番目。
小学校の制服のスカートを穿いてます。
(お下がり)

あとの2匹もバレエスタジオの棚の上で先生のメイドさん達にお守りしてもらって
とっても大人しい~。
(誰にも吠えたりしませんよ)

今度は桜のモダンバレエの写真撮影。
後ろの白いヘアバンド、白いブラウス、水玉のスカートが桜。
(私の20代の頃のスカート)

桃ちゃんは犬がいるから退屈しないで待ってました。

あ、でもやっぱり退屈して逆立ちとかしてた~。

日本の「せっせっせ」みたいな遊びをしたりも。

桜のクラシック・クラスの写真撮影。
後ろで手を高く上げてる左側が桜。

やっと最後の撮影。
桜と桃ちゃんの撮影です。これは実はプログラムのページに載せるのだけど有料です。(強制ではない)
先生の発表会収入の足しになります。

桜が選んだポーズはこちら~。
ポーズは自分で考えてもいいし、先生に考えてもらってもいいです。
今年のテーマは1970年代のデニム服装でした。

午後4時に撮影が終わってフォートボニファシオのハイストリートで主人と待ち合わせしてたらこんな動物を連れてる人が・・・
(しっぽがネズミみたい?)

たぬきの仲間ですって~!
(ペットとして飼ってるそうです)

主人と合流してセレンドラの自称アメリカン料理屋「チェルシー」で夕食。

フォカシア・パン。イマイチでした。

この黒ビールは美味しかったです~!

桜が頼んだ苺レモン・アイスティー。

生臭さがちょっと残って気になったムール貝。
主人は美味しいって言ってたけど。

主人が頼んだステーキは薄味過ぎて、しかも固い肉でした。
なのに値段が1500ペソ(3千円)なんて驚き。

桃ちゃんはお腹が空いてたから気に入ってたけど
すご~くイマイチのスパゲティーでした。

他にサラダも2種類頼んだけどどちらもイマイチ。
と言う事で私はこのレストランはお勧めしません。
いつも応援有り難う御座います!
今日は1日外に出ていたのでコメントのお返事はもう少しお待ち下さい。

今日は日曜日。本当は習い事はない日だけどバレエの発表会の写真撮影でした。

桃ちゃんのクラスは午前9時50分集合。

午前9時40分に到着して長女の桜が急いで髪を直してたら
桃ちゃんと同じ赤いレオタードの子ども達が既に写真を撮ってて驚いて先生に
「まだ髪を直してるんです~」
同じ赤いレオタードでもマカティ市長が選んだ貧しい地区のバレエ奨学生で
桃ちゃんのクラスじゃなかった!(ホッ)

子ども達は自分の撮影順番を待って待機。

やっと桃ちゃんの番です。
前列の右から二番目が桃ちゃん。
(午前10時20分でした)
この髪の長い先生ね、桜が5才か6才の時に国立CCPバレエ団のバレエ教室で桜のバレエの先生をしてくれてた方なんです。
ナオミ先生って言うのですが、アメリカでバレエを踊っていてかなり長い間帰って来なかったんですよね。
ナオミ先生が帰ってきてまた桜や桃ちゃんのバレエ学校で教えてるって偶然だけど嬉しいです。

桜が抱いてるのは家の熊ちゃん(チワワ)の弟の犬(バレエの先生の犬です)。
皆に撫でられてアイドル~♪

クラスの写真の合間にソロの写真を撮っていきます。

今度はモダンバレエクラスの写真撮影。
桃ちゃんは前列の左から二番目。
小学校の制服のスカートを穿いてます。
(お下がり)

あとの2匹もバレエスタジオの棚の上で先生のメイドさん達にお守りしてもらって
とっても大人しい~。
(誰にも吠えたりしませんよ)

今度は桜のモダンバレエの写真撮影。
後ろの白いヘアバンド、白いブラウス、水玉のスカートが桜。
(私の20代の頃のスカート)

桃ちゃんは犬がいるから退屈しないで待ってました。

あ、でもやっぱり退屈して逆立ちとかしてた~。

日本の「せっせっせ」みたいな遊びをしたりも。

桜のクラシック・クラスの写真撮影。
後ろで手を高く上げてる左側が桜。

やっと最後の撮影。
桜と桃ちゃんの撮影です。これは実はプログラムのページに載せるのだけど有料です。(強制ではない)
先生の発表会収入の足しになります。

桜が選んだポーズはこちら~。
ポーズは自分で考えてもいいし、先生に考えてもらってもいいです。
今年のテーマは1970年代のデニム服装でした。

午後4時に撮影が終わってフォートボニファシオのハイストリートで主人と待ち合わせしてたらこんな動物を連れてる人が・・・
(しっぽがネズミみたい?)

たぬきの仲間ですって~!
(ペットとして飼ってるそうです)

主人と合流してセレンドラの自称アメリカン料理屋「チェルシー」で夕食。

フォカシア・パン。イマイチでした。

この黒ビールは美味しかったです~!

桜が頼んだ苺レモン・アイスティー。

生臭さがちょっと残って気になったムール貝。
主人は美味しいって言ってたけど。

主人が頼んだステーキは薄味過ぎて、しかも固い肉でした。
なのに値段が1500ペソ(3千円)なんて驚き。

桃ちゃんはお腹が空いてたから気に入ってたけど
すご~くイマイチのスパゲティーでした。

他にサラダも2種類頼んだけどどちらもイマイチ。
と言う事で私はこのレストランはお勧めしません。
いつも応援有り難う御座います!
今日は1日外に出ていたのでコメントのお返事はもう少しお待ち下さい。
