左手の親指の腹に小さな傷がいつのまにか出来てて、
ちょっとヒリヒリするな~と思ってたら心臓の鼓動みたいにズキズキしてきて
あっという間に膿んじゃいました。
(フィリピンは小さな傷が化膿しやすい)
でも今日は1日出てて消毒する暇も抗生物質の軟膏を付ける余裕もなかった。
とにかく終わった~~~!!
クリアランス!!!
registrar office の人と記念撮影してもらっちゃいましたよ~。
レジストラーと言うのは生徒の出席や欠席した時、理由届けがあったかとか、成績表を管理したりしてる事務所。
この事務所の方々に1年生の時から本当にどんなにお世話になったか。
最初に行ったのは生物学の実験用具管理室。

生物学の宿題、あの息子がクラスメートから知らされてなかったアンケート。
でも実はアンケートは2つあって授業内容のアンケートはず~っと前にクラスで集めてた係の子に渡したんだって。
でも他の子も出してないって先生に言われてやり直したそう。
どうも集めた生徒がなくしたみたい。
息子が知らなかったアンケートはビデオレポートのアンケート。
息子はもうやらない、クリアランスなんてしなくても大学に入れる、
って言ってたでしょ。
だからこればっかりは息子しか出来ないから、と私も憂鬱だったけど
夕べ、午前2時にまだゲームしてる息子に
「生物学の宿題、もしやったらこのホルダーに入れておいてね。私は朝9時半には出るからあなたはまだ寝てるかもしれないし。」
って言って台所でお弁当作ったり、朝食の準備して、私が見張ってるみたいに思うわないようにずっと台所にいた。
息子が寝たか気配がなかったんだけど、午前5時に二階に行くと二階の息子のパソコンの横のホルダーにちゃんと入ってた!
授業内とビデオレポートの両方共ちゃんとやってあった。

(顕微鏡などもここに置いてある)
でも学校に行くと生物学教室は南京錠がかかってた。
それで実験用具室の先生に聞くと彼女が宿題未提出の名簿を持ってきてくれて宿題を受け取ってサインしてくれ
無事終了!!
次は社会科(経済学)の先生。
昨日のうちに社会奉仕の証明書を出しておいたので先生に署名を貰いに行くと、
社会奉仕の証明を受け取った事務所のサインがないから自分はサイン出来ない、
(ま、そりゃそうだろう)
受け取った人を捜して署名貰ってからまた来て、と。
でもその人は今日は休み。
昨日出した奉仕証明を見つけて今日の日付で別の人に受領証明のサインをもらう。
そしてまた経済学の先生に教員室(別の建物)に戻って無事サインしてもらう。
最後に一つ残っちゃったのが体育の先生。
他の教科の先生は出勤時間超えても仕事してるのに体育の先生はさっさと帰っちゃって先週の金曜日、何度も体育館に行ったけどつかまらなかった。
そしたら校長室勤務の先生が体育の先生の携帯にメール入れてくれて代理でサインしてくれた。

ね、全部埋まりました!
(Res. Hallは寮なので息子は不要)
左側上部分は今年履修した科目全員の先生で、
生物学(Advanced Biology I)、化学(Advanced Chemistry)、物理(Advanced Physics II)、研究論文、数学(Elementary Analysis)、コンピューター科学(JAVA, Programming)、英語(American and European Literature)、フィリピン文学、経済学、体育、保健、軍事訓練、選択科目(数学7)
左側下部分と右側は教科以外の部署からサインをもらうもので、
生物学実験用具管理室、化学実験用具管理室、物理実験用具管理室、コンピューター科学実習室、歯科医、医務室、ガイダンスカウンセラー、図書室、寮、食堂、物品管理室(貸し出された教科書、卒業式衣装、ロッカー)、会計事務、クラブ担当教師、学級会計生徒、学級担任、学年主任(卒業式の練習を無断で欠席したなど罰則の労働をしてから署名)、生徒会、同窓生協会、学校事務(レジストラー)
これで終わりだと思ったら突然渡された同窓生メンバーの書類。

年会費300ペソ(600円)か、終身会費5000ペソか、興味がないのでメンバーにならないの項目。
これに息子のサインがないと成績表くれないって言うので一度家に帰った。
長女、桜が高校卒業の時は何日も前からくれた書類。
さすが政府の学校。
この手続きの仕方、まさに英語で言う「red tape」そのもの。
息子に署名させ学校に戻って、終身会員の5000ペソ払った。
実は同窓会事務所の方(ここの学校の第一期卒業生)は今年虎次郎の英語の先生だった方のご主人で歩行困難で目が不自由になってきた英語の先生(奥様)の授業に常に同行され、息子のことをとても可愛がってくれた。
愛情に満ちた本当に素敵なご夫婦なんです。
なので多分、多くの生徒は会費を払わないと思うので、これは私からの彼らへのお礼も兼ねて。
って別に彼らの私用のお金になるわけじゃないですが。
(長女の高校の時も5千ペソだったの払ってあげたし)
この会費支払いの領収書を持って行くといよいよ、

身分証明書にハサミを入れました。

それからまた校長室に戻って下の3人の偉い人(校長など)にサインを貰い、
や~っと成績表、貰えました!!!
レジストラーの一番偉い人に「どうしてあなたがやってるの?」と聞かれたから本当の事を言いました。
「息子は他の学生がクリアランスしなくても大学に入れるって言ってるのを信じてクリアランスしない、って言ったので私がやったんです。署名を貰って歩くだけでしたから。」
ついでに去年の学生でまだクリアランスが終わってないけどフィリピン大学で普通に勉強してる人もいるって話してる学生も居ますよ、って言うと驚いて、え、誰だろう、と首を傾げてから、
「でも大学卒業の時に書類不備で卒業出来ない筈。海外の大学だと大丈夫かもしれないけど。」
って言ってました。
う~ん、ってことはクリアランスってシステムはフィリピン独自の物なの?
学校は履修した教科全部合格した証明書は出してくれるらしいんです。ただクリアランスが終わってないと高校の卒業資格がもらえないって。
履修科目が全部合格で高校卒業資格がないってシステムがよくわからないです。
もっとも今年はクリアランスが終わってない生徒に成績証明を出さないようにするとか何とか言ってはいたけど・・・
そうすると大学の入学手続きの時に慌ててクリアランス終了させようと奔走する事になるのかなぁ。
でも先生達は夏休みで不在だから大変そう。
食べたもの:
見た目は悪いけど、

梅干しとしめじと昆布茶のスパゲティー

キムチの素でつけた即席の大根と白菜のキムチ。薄塩に出来ちゃいました。

牛スープボーンで作ったフィリピンの煮込み。
キャベツは一番最後に入れるので切って置いてある。
フィリピン語で「ニラガ」と呼ばれる料理。
ちょっとヒリヒリするな~と思ってたら心臓の鼓動みたいにズキズキしてきて
あっという間に膿んじゃいました。
(フィリピンは小さな傷が化膿しやすい)
でも今日は1日出てて消毒する暇も抗生物質の軟膏を付ける余裕もなかった。
とにかく終わった~~~!!
クリアランス!!!
registrar office の人と記念撮影してもらっちゃいましたよ~。
レジストラーと言うのは生徒の出席や欠席した時、理由届けがあったかとか、成績表を管理したりしてる事務所。
この事務所の方々に1年生の時から本当にどんなにお世話になったか。
最初に行ったのは生物学の実験用具管理室。

生物学の宿題、あの息子がクラスメートから知らされてなかったアンケート。
でも実はアンケートは2つあって授業内容のアンケートはず~っと前にクラスで集めてた係の子に渡したんだって。
でも他の子も出してないって先生に言われてやり直したそう。
どうも集めた生徒がなくしたみたい。
息子が知らなかったアンケートはビデオレポートのアンケート。
息子はもうやらない、クリアランスなんてしなくても大学に入れる、
って言ってたでしょ。
だからこればっかりは息子しか出来ないから、と私も憂鬱だったけど
夕べ、午前2時にまだゲームしてる息子に
「生物学の宿題、もしやったらこのホルダーに入れておいてね。私は朝9時半には出るからあなたはまだ寝てるかもしれないし。」
って言って台所でお弁当作ったり、朝食の準備して、私が見張ってるみたいに思うわないようにずっと台所にいた。
息子が寝たか気配がなかったんだけど、午前5時に二階に行くと二階の息子のパソコンの横のホルダーにちゃんと入ってた!
授業内とビデオレポートの両方共ちゃんとやってあった。

(顕微鏡などもここに置いてある)
でも学校に行くと生物学教室は南京錠がかかってた。
それで実験用具室の先生に聞くと彼女が宿題未提出の名簿を持ってきてくれて宿題を受け取ってサインしてくれ
無事終了!!
次は社会科(経済学)の先生。
昨日のうちに社会奉仕の証明書を出しておいたので先生に署名を貰いに行くと、
社会奉仕の証明を受け取った事務所のサインがないから自分はサイン出来ない、
(ま、そりゃそうだろう)
受け取った人を捜して署名貰ってからまた来て、と。
でもその人は今日は休み。
昨日出した奉仕証明を見つけて今日の日付で別の人に受領証明のサインをもらう。
そしてまた経済学の先生に教員室(別の建物)に戻って無事サインしてもらう。
最後に一つ残っちゃったのが体育の先生。
他の教科の先生は出勤時間超えても仕事してるのに体育の先生はさっさと帰っちゃって先週の金曜日、何度も体育館に行ったけどつかまらなかった。
そしたら校長室勤務の先生が体育の先生の携帯にメール入れてくれて代理でサインしてくれた。

ね、全部埋まりました!
(Res. Hallは寮なので息子は不要)
左側上部分は今年履修した科目全員の先生で、
生物学(Advanced Biology I)、化学(Advanced Chemistry)、物理(Advanced Physics II)、研究論文、数学(Elementary Analysis)、コンピューター科学(JAVA, Programming)、英語(American and European Literature)、フィリピン文学、経済学、体育、保健、軍事訓練、選択科目(数学7)
左側下部分と右側は教科以外の部署からサインをもらうもので、
生物学実験用具管理室、化学実験用具管理室、物理実験用具管理室、コンピューター科学実習室、歯科医、医務室、ガイダンスカウンセラー、図書室、寮、食堂、物品管理室(貸し出された教科書、卒業式衣装、ロッカー)、会計事務、クラブ担当教師、学級会計生徒、学級担任、学年主任(卒業式の練習を無断で欠席したなど罰則の労働をしてから署名)、生徒会、同窓生協会、学校事務(レジストラー)
これで終わりだと思ったら突然渡された同窓生メンバーの書類。

年会費300ペソ(600円)か、終身会費5000ペソか、興味がないのでメンバーにならないの項目。
これに息子のサインがないと成績表くれないって言うので一度家に帰った。
長女、桜が高校卒業の時は何日も前からくれた書類。
さすが政府の学校。
この手続きの仕方、まさに英語で言う「red tape」そのもの。
息子に署名させ学校に戻って、終身会員の5000ペソ払った。
実は同窓会事務所の方(ここの学校の第一期卒業生)は今年虎次郎の英語の先生だった方のご主人で歩行困難で目が不自由になってきた英語の先生(奥様)の授業に常に同行され、息子のことをとても可愛がってくれた。
愛情に満ちた本当に素敵なご夫婦なんです。
なので多分、多くの生徒は会費を払わないと思うので、これは私からの彼らへのお礼も兼ねて。
って別に彼らの私用のお金になるわけじゃないですが。
(長女の高校の時も5千ペソだったの払ってあげたし)
この会費支払いの領収書を持って行くといよいよ、

身分証明書にハサミを入れました。

それからまた校長室に戻って下の3人の偉い人(校長など)にサインを貰い、
や~っと成績表、貰えました!!!
レジストラーの一番偉い人に「どうしてあなたがやってるの?」と聞かれたから本当の事を言いました。
「息子は他の学生がクリアランスしなくても大学に入れるって言ってるのを信じてクリアランスしない、って言ったので私がやったんです。署名を貰って歩くだけでしたから。」
ついでに去年の学生でまだクリアランスが終わってないけどフィリピン大学で普通に勉強してる人もいるって話してる学生も居ますよ、って言うと驚いて、え、誰だろう、と首を傾げてから、
「でも大学卒業の時に書類不備で卒業出来ない筈。海外の大学だと大丈夫かもしれないけど。」
って言ってました。
う~ん、ってことはクリアランスってシステムはフィリピン独自の物なの?
学校は履修した教科全部合格した証明書は出してくれるらしいんです。ただクリアランスが終わってないと高校の卒業資格がもらえないって。
履修科目が全部合格で高校卒業資格がないってシステムがよくわからないです。
もっとも今年はクリアランスが終わってない生徒に成績証明を出さないようにするとか何とか言ってはいたけど・・・
そうすると大学の入学手続きの時に慌ててクリアランス終了させようと奔走する事になるのかなぁ。
でも先生達は夏休みで不在だから大変そう。
食べたもの:
見た目は悪いけど、

梅干しとしめじと昆布茶のスパゲティー

キムチの素でつけた即席の大根と白菜のキムチ。薄塩に出来ちゃいました。

牛スープボーンで作ったフィリピンの煮込み。
キャベツは一番最後に入れるので切って置いてある。
フィリピン語で「ニラガ」と呼ばれる料理。