二十歳の桜は今、日本に惚れ込んでいて、何かにつけ日本とフィリピンを比べて、日本人は凄い、日本人がいい、ってそればっかり。
国際学部日本学科にいる桜の先生たちも日本びいきが多くて、日本を褒めまくるものだから、その影響もあるのかも。
日本語検定試験も4級に合格しただけで今年は3級に合格したい、って漢字の勉強中。
私は日本語をわざわざ子ども達には教えてこなかった。
主人が日本語を理解出来ないし、日本語や日本文化を教えるよりもフィリピン文化、フィリピン語、英語など思考言語の確立が大事だと思ったから。英語で学校に行くこの子達にとって日本語が思考言語になることはないし。
フィリピン人はフィリピン語で生きてるのに英語で教育を受けてるせいなのか思考言語がきちんと習得出来てない。考える力がない人が多い。
思考言語がきちんと育たないって日本人には考えられませんよね。
そして私のもう1つの悩みは18才の息子。高校卒業したばっかりなんだけど。
卒業してからますます生活乱れてて~。1日パソコンの前に座っててゲームとかアニメ見たり。学校がある時もそうだったけど休みばっかりだから拍車をかけてる。毎晩徹夜って感じで今朝なんて寝たのは午前10時。起きてきたのは夕方5時頃。で、夕飯だってそんなに食べないし(起き抜けだからでしょ)。運動してないからって一日一食~。水曜日はフィリピン大学で数学の試験が1日あるけど試験よりも睡眠不足が問題なんじゃないの~?
でも私は何も彼に言ってない。だってわかってるでしょ。言ったらどうかなるわけ?
本当は子どもに聞いてみたいけど答えないだろうな~。「うるさい」とか「あっち行け」とか今までも言われてるし。
ま、でも数学の試験、落ちたって別に履修すれば良いだけだしね。合格したら履修しなくて済むだけ。
7才の桃ちゃんだけがママ~ママ~って何処にでもくっついてくる。本当にこのまま子どものままで居て~って思っちゃう。
最近作ったお料理なんだけど、

オーガニックの玉子、オーガニックの中力粉、そしてビールのみで水は入れないで作った衣の素でティラピアって魚を揚げてみた。

ティラピアってちょっと黒い鯉に似てる。今回フィレを使いたかったので泥臭さで当たり外れがある市場のティラピアじゃなくて輸入物を買って来た。なのに、なのに泥臭かった~!!!
(次回から絶対に海の魚で作るぞ~!)
フィッシュ&チップス
チップスはイギリス英語でフライドポテトのこと。アメリカではフレンチフライズと言いますよね。
先日テレビで山菜の苦みを感じる舌の部分を油でコーティングすると苦みを軽減させられるって言ってたので、マヨネーズのタルタルソースを作りました。これで少しでも泥臭さが消えるといいかな~と思って(いや、やっぱり消えなかったけど)。

これは一見、普通の餃子だけど、先日買った挽肉を挽く器械で作った肉で作ってみた。
でもこれが凄い大変だった~。
小さい家庭用の挽肉の器械、よく洗ったのに黒い金属の粉が付いてきちゃうし、
(その部分の肉は捨てるしかない)
信じられないくらいドロドロの挽肉になるし、
肉に少しでも筋が混じると器械の中で詰まって、また分解して掃除したりして、もう大騒ぎ。
それでも生臭さのない挽肉。フィリピンではなかなか手に入らない。鼻が敏感な息子も気に入ってくれた~。

これは私が作った物じゃないけどマークス&スペンサーのベーカリー。
ここのパンはロンドンからの輸入物(生地を輸入してフィリピンで焼いてるらしい)。
値段はちょっと高めだけど子ども達のお気に入り。

桃ちゃんはお腹が空いたってドーナツ。ドーナツならロンドンから輸入した物を食べなくてもね~。
値段は100円くらいだったと思う。高い?

「レッド・マンゴ」ってヨーグルトアイスクリームでおやつ。何も入ってないのが桜ので、チョコレート付きが桃ちゃん。左のが私の。

主人が農園のある地方から持ってきてくれるパイナップルは本当に美味しい~。ドールなどの甘いだけのパイナップルより田舎臭いけど自然な酸味と甘みの調和が絶妙。
そして、フェイスブックの方には既に載せた写真ですが、主人が卓上コンロを買って来てくれて作った「すき焼き」と「しゃぶしゃぶ」。
22年の結婚生活で初めて食べたすき焼きとしゃぶしゃぶ~。


しゃぶしゃぶの出汁は出汁パックを一晩水に浸けて出して、そこにお酒を入れただけ。
ず~っと買う勇気がなかった卓上用コンロ。
主人が買って来てくれたお陰でお料理が出来た・・んだけど、主人はフィリピン人でしょう? だから具材をお鍋に入れたりしない。なので私は最初、食べられないでお鍋の世話係になっちゃうのが欠点。お料理について何も知らない主人は入れたばっかりでまだ赤い肉とか、煮えてない葱とか取ろうとするから危ない、危ない。
そんな旦那とメイドさんのやり取りも漫才みたい。
旦那、ビールある~?って聞いたらメイドさん「あります~」
でも持ってこない。メイドさんはあるか、ないか、聞かれたらその答えを言うだけ。
で、旦那さん「あるなら持ってきて~」
そしたらメイドさん、ビール持ってきたけど主人には渡さない。持ってきてって言われたから持ってきただけで次の指示待ち~。
じゃあこっちに頂戴。それからコップもね、それから氷もねって感じで一つずつ指示。
(冷えてないビールに氷を入れる習慣がフィリピンにはある)
気が利かないな~って主人は言うけどメイドさんの能力はここまで。
主人「卓上コンロはいいなあ~。これならメイドが野菜切ってくれれば僕にも出来そうだし~」
私 「でも私はメイドに野菜切らせたことないよ。野菜切るのすっご~い下手だもん。間違えるし。」
千切りって言ってもみじん切りにしたり、ニンニクを潰してってお願いしたのにみじん切りになってたり。しかも目の前でお手本見せても失敗するのよね~。これって何でしょうね。
いつも応援ありがとうございます!
国際学部日本学科にいる桜の先生たちも日本びいきが多くて、日本を褒めまくるものだから、その影響もあるのかも。
日本語検定試験も4級に合格しただけで今年は3級に合格したい、って漢字の勉強中。
私は日本語をわざわざ子ども達には教えてこなかった。
主人が日本語を理解出来ないし、日本語や日本文化を教えるよりもフィリピン文化、フィリピン語、英語など思考言語の確立が大事だと思ったから。英語で学校に行くこの子達にとって日本語が思考言語になることはないし。
フィリピン人はフィリピン語で生きてるのに英語で教育を受けてるせいなのか思考言語がきちんと習得出来てない。考える力がない人が多い。
思考言語がきちんと育たないって日本人には考えられませんよね。
そして私のもう1つの悩みは18才の息子。高校卒業したばっかりなんだけど。
卒業してからますます生活乱れてて~。1日パソコンの前に座っててゲームとかアニメ見たり。学校がある時もそうだったけど休みばっかりだから拍車をかけてる。毎晩徹夜って感じで今朝なんて寝たのは午前10時。起きてきたのは夕方5時頃。で、夕飯だってそんなに食べないし(起き抜けだからでしょ)。運動してないからって一日一食~。水曜日はフィリピン大学で数学の試験が1日あるけど試験よりも睡眠不足が問題なんじゃないの~?
でも私は何も彼に言ってない。だってわかってるでしょ。言ったらどうかなるわけ?
本当は子どもに聞いてみたいけど答えないだろうな~。「うるさい」とか「あっち行け」とか今までも言われてるし。
ま、でも数学の試験、落ちたって別に履修すれば良いだけだしね。合格したら履修しなくて済むだけ。
7才の桃ちゃんだけがママ~ママ~って何処にでもくっついてくる。本当にこのまま子どものままで居て~って思っちゃう。
最近作ったお料理なんだけど、

オーガニックの玉子、オーガニックの中力粉、そしてビールのみで水は入れないで作った衣の素でティラピアって魚を揚げてみた。

ティラピアってちょっと黒い鯉に似てる。今回フィレを使いたかったので泥臭さで当たり外れがある市場のティラピアじゃなくて輸入物を買って来た。なのに、なのに泥臭かった~!!!
(次回から絶対に海の魚で作るぞ~!)
フィッシュ&チップス
チップスはイギリス英語でフライドポテトのこと。アメリカではフレンチフライズと言いますよね。
先日テレビで山菜の苦みを感じる舌の部分を油でコーティングすると苦みを軽減させられるって言ってたので、マヨネーズのタルタルソースを作りました。これで少しでも泥臭さが消えるといいかな~と思って(いや、やっぱり消えなかったけど)。

これは一見、普通の餃子だけど、先日買った挽肉を挽く器械で作った肉で作ってみた。
でもこれが凄い大変だった~。
小さい家庭用の挽肉の器械、よく洗ったのに黒い金属の粉が付いてきちゃうし、
(その部分の肉は捨てるしかない)
信じられないくらいドロドロの挽肉になるし、
肉に少しでも筋が混じると器械の中で詰まって、また分解して掃除したりして、もう大騒ぎ。
それでも生臭さのない挽肉。フィリピンではなかなか手に入らない。鼻が敏感な息子も気に入ってくれた~。

これは私が作った物じゃないけどマークス&スペンサーのベーカリー。
ここのパンはロンドンからの輸入物(生地を輸入してフィリピンで焼いてるらしい)。
値段はちょっと高めだけど子ども達のお気に入り。

桃ちゃんはお腹が空いたってドーナツ。ドーナツならロンドンから輸入した物を食べなくてもね~。
値段は100円くらいだったと思う。高い?

「レッド・マンゴ」ってヨーグルトアイスクリームでおやつ。何も入ってないのが桜ので、チョコレート付きが桃ちゃん。左のが私の。

主人が農園のある地方から持ってきてくれるパイナップルは本当に美味しい~。ドールなどの甘いだけのパイナップルより田舎臭いけど自然な酸味と甘みの調和が絶妙。
そして、フェイスブックの方には既に載せた写真ですが、主人が卓上コンロを買って来てくれて作った「すき焼き」と「しゃぶしゃぶ」。
22年の結婚生活で初めて食べたすき焼きとしゃぶしゃぶ~。


しゃぶしゃぶの出汁は出汁パックを一晩水に浸けて出して、そこにお酒を入れただけ。
ず~っと買う勇気がなかった卓上用コンロ。
主人が買って来てくれたお陰でお料理が出来た・・んだけど、主人はフィリピン人でしょう? だから具材をお鍋に入れたりしない。なので私は最初、食べられないでお鍋の世話係になっちゃうのが欠点。お料理について何も知らない主人は入れたばっかりでまだ赤い肉とか、煮えてない葱とか取ろうとするから危ない、危ない。
そんな旦那とメイドさんのやり取りも漫才みたい。
旦那、ビールある~?って聞いたらメイドさん「あります~」
でも持ってこない。メイドさんはあるか、ないか、聞かれたらその答えを言うだけ。
で、旦那さん「あるなら持ってきて~」
そしたらメイドさん、ビール持ってきたけど主人には渡さない。持ってきてって言われたから持ってきただけで次の指示待ち~。
じゃあこっちに頂戴。それからコップもね、それから氷もねって感じで一つずつ指示。
(冷えてないビールに氷を入れる習慣がフィリピンにはある)
気が利かないな~って主人は言うけどメイドさんの能力はここまで。
主人「卓上コンロはいいなあ~。これならメイドが野菜切ってくれれば僕にも出来そうだし~」
私 「でも私はメイドに野菜切らせたことないよ。野菜切るのすっご~い下手だもん。間違えるし。」
千切りって言ってもみじん切りにしたり、ニンニクを潰してってお願いしたのにみじん切りになってたり。しかも目の前でお手本見せても失敗するのよね~。これって何でしょうね。
いつも応援ありがとうございます!
