フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

フィリピン社員旅行

2012年04月27日 03時59分06秒 | フィリピン社会
先日同行した主人の会社の社員旅行です~☆

金曜~土曜日の1泊だったんですが、
家を出たとたんに主人が

「2泊するからな」

行き当たりばったりなフィリピン人の旦那さん。結婚して22年だけどまだまだびっくり~!
(そう言えば二人とも先週結婚記念日忘れてたって今気づいた)

あまりびっくりで「あ、そ」だけしか言えなかったけど、
急いで家に携帯メールして

「運転手さんの土曜日の給料置いて来なかったから市場用のお金を回して。市場は急ぎじゃないから来週行けばいいから。」

心の中では(下着も着替えも全部3日分持ってきて良かった~♪)





行ったのはサンバレス州のポティポット。
前に主人のトライアスロンでも同行した場所。

で、道に迷ったりして着いたのは午後9時。
なのに、なんと、社員の人達は夕食を食べないで待ってた~!

フィリピン人にはよくある行動だけど
自分たちにはない習慣だから連絡を忘れた~。






レチョンという豚の丸焼きもどんどん食べ尽くされていくのだけど
宿の人が私の所に来て

「実は80人の予約を頂いたんですが115人のお客様がいらしてまして・・」







どうりで、写真を撮ろうと思った頃にはもう底が見えてて、
(私も桃ちゃんもまだ食べてない)







人気がなかったゼンマイもどき(パコ)もなくなりそうで・・
(マレーシアでもパコって同じ呼び名みたい)







青い(熟れてない)マンゴとトマト+海老の佃煮のサイドディッシュも








これは食べ始める前に撮った写真だけど
ここに写ってる豚のバーベキューとか他にも色々、な~んにも残ってない状態になった。






(バーべキューの付け合わせは赤唐辛子・玉ねぎ+酢)

主人に聞いてから宿のマネージャーに明日の朝食と昼食を115人分にってお願いする。
ドタキャンも困るけど、突然人数が増えるのも困るんですよね。

主人が言うには家族を勝手に連れてくるからだって~。






(飼われてる七面鳥)

「そういう時ってどうするの?」

主人は私には罰金~とか、支払わせる~!なんて言うけど
誰が誰を連れてきたか書きとめもしないしね。
で、帰りに聞くと「まあ、いいよ、いいよ」って感じ。

あ~やっぱり日本人の私、絶対主人とは働けない。






(木の家があるからママ一緒に登って~と桃ちゃんが誘いに来た)


いや、主人なんてまだ良い方。






(木の家の最上階からの景色)


あまり書くとね、最近はフェイスブックにもリンクしてるので恐ろしいことになるといけないから書きませんが・・







(結構階段が急でした)


海外の会社で日本人が簡単に働けるってわけではないですよね。
きちんとやってる人が疎まれる職場ってあるわけなので。

あ、そうそう、今、長女が職業実習に行ってる日本語センターもそうみたい。
「暇~」って言ってます。

与えられた仕事を終えたら時間までは帰れないけど
何しててもいいんだとか。
日本語のテキストで勉強とかしてるみたい。

桜って働き者なんだけど、きっと人手は足りてて桜のやる事探すのが大変なのかな。








で、翌日、いよいよポティポット島へ!

中にはボートで島に渡るのが怖いからってこっち側で海水浴してる社員もいたけど。




(いよいよ島に近づく)


あと12月にご主人を海で亡くしたおばさんは海恐怖症だからって宿の椅子に座ってた。
彼女のご主人は会社の人と海に行って波打ち際で波にのまれたらしい。
遺体が上がる写真をテレビで報道されたとかで写真を見せてもらったけど
波がすっご~く高くてびっくり。1mは絶対ある。
この波で海水浴?

しかも賞を貰ったばかりだし、遺体にアザがいっぱいあったからって
おばさんは他殺だって言ってた。
その時に一緒に居た同僚は誰も隠れて出て来ないのが証拠だって。






桃ちゃんは貝探し。桃ちゃんを見ててくれてるのは運転手さん。








暑いからアイスクリーム屋さんが何度も側を通るけどお金持ってきてないのよ~。買いたいけど・・
(背中に氷とアイスクリームを入れた荷物をしょってる)









会社の職員の娘さんでスペシャルチャイルドの娘さんが桃ちゃんと遊んでくれました。
英語でスペシャルチャイルドって言うのは日本語の養育みたいな感じかな。

桃ちゃん今回はしっかりUVカットの長袖。前回日焼けで泣いたから。







ヒトデも彼女が探して桃ちゃんに見せてくれた。








本当に日差しが強くて私や主人は頭痛がしてきたけど
桃ちゃんは帰りたくないって言うし、

と思ってたら宿の人がお昼を運んで来てくれた~。
ありがとう!







冷たい水も持ってきてくれて本当に生き返った。









少し深い所に行くとこんな感じで海藻が。
でもね、実はこの後、カメラに水が入って突然壊れたの。








(浜辺に椰子の実って何故か多い)


私はパナソニックの「Lumix」の防水カメラを愛用してて、
プールや海に入れて今まで壊れたことはなかったのに、バッテリーの場所から水が入ったみたい。

私のせいってよりはパッキングが古くなった感じ。
今の製品は改良されてるのかな~。残念。






(宿のお兄さんが荷物運んでるところ)


午後2時のチェックアウトだったけど、
まだもう1泊するって言ってないけど、どうする~?って聞かれたのに

「これ以上居ても同じ景色だし同じ海だから帰ろう」

だって。

私はまだ返事してないけど?








桃ちゃんは橋から落ちそう~って足がすくんでた。










サンバレス州はマンゴが有名。
帰りにマンゴとシンカマスをお買い上げ。

シンカマスは左上の根菜。
野菜のルンピア(春巻き)に入れると美味しい。
食感は梨だけど根菜だからでんぷん質(粉)っぽい味。

野菜の春巻き(フィリピン版は さつま芋、もやし、人参、キャベツ、シンカマスなどなど)は唐辛子入りの酢で食べます。



結局1泊で帰ってきたけど、
片道6時間ってバギオに行けちゃうほど時間かかったけど楽しかったです。



いつも応援有り難うございます~!