フィリピン国際結婚・菜の花の主婦日記goo版

南国フィリピン便りー結婚しフィリピン在23年。22才長女、20才息子、9才末娘のお母さんである私の毎日ー

イースター・エッグ・ハンティング(イースター後半)

2012年04月14日 22時22分35秒 | 末っ子桃ちゃん
教会熱心姉さんが自分のサブディヴィジョン(壁に囲まれた住宅地)でイースター・エッグ・ハントをするから桃ちゃんもいらっしゃいよ~って誘ってくれてたんですが、午後2時~の開始だったし、誕生会と両方は無理よね~と思ってた。

でも水族館でのパーティーが午後3時ちょうどに終わって連絡すると午後6時までやってるからいらっしゃい~って言ってくれて運転してくれてる桜にも

「大学の勉強とか大変じゃなかったらもう一軒寄ってもいい~?」

と聞くと快く引き受けてくれて。

思春期の頃は5年~6年本当に大変だったけど今は凄く素直で人が変わったみたい。







教会熱心姉さんが住んでるのは同じケソン市で家から車で10分くらい。
イベントやったクラブハウスにはプールがあるんだけど、ここで誰かが泳いでるのを今まで見た事がない。

まさか飾りのプールじゃないですよね?








桃ちゃんは何故か4~6才のグループに入れられたの。

私は放っておいたんだけど桜が桃ちゃんを気にして並んでる時も一緒に付き添ってグループ分けしてる人にも7才だからって何度も言ったらしいのに背が小さいから勘違いされて(多分人の話しを聞いてない人だった)、小さいこのグループに無理矢理連れて行かれたみたい。

ちょっと桜は憤慨してました。







桃ちゃんはそんな立場に自分がなってるとは知らず、小さい子の中で楽しんでエッグハントしてました~。




殆ど終わりの頃に来たので色々なイベントは終了。

ちなみにフィリピンの場合はこういうイベントで出会っても表面の挨拶や軽い社交話しだけで決して親しくなったりしません。
聞けるのは相手のニックネームくらい。
それも誰かが紹介してくれたらの話しです。紹介者が居なければ知らない人に話しかけるのも名前を聞くのもタブー。だから気楽でもあり、イベントを楽しめるのかもしれませんが。

(これがフィリピンの貧困層だと全く違う文化です。)





ぎりぎりでフェイス・ペイントはやらせてもらえました。








桃ちゃんが選んだのは顔に描く蝶々~。



それにしても、桃ちゃんの友達で誕生会した子はビデオをお客さんに見せてくれ、パリ、イタリアのベニス、スイス、マレーシア、シンガポール、タイ、中国~って感じで日本はなかったけど世界中旅行してたし、教会熱心姉さんの住んでるサビディヴィジョンの若い親達も裕福~って感じで、国民の90%が貧困のフィリピン社会の大きな矛盾を感じます。

そう言えば社長兄さんの次女も今、このサブディヴィジョンに家を建築中。もちろん親が建ててるのだけど。

いえ、別に裕福が悪いと言いたいわけではないのだけど、これが格差社会の現実なんですよね。
日本も今、格差社会になってきてますが、格差社会だと努力しても真面目にやっても上がれない階層が出来てきてしまうような気がして。

お金がある事が幸せではないけどお金がないと子ども達に与えてあげたい物(習い事も含む)は与えてあげられないし。
そんな時こそ自分をしっかり持って、何が大切か見極めながら生きていかないとですよね。

お金(物)や習い事などお金がかかるもの以外で、子どもに親が残せるものは他にもある筈だし。




いつも応援クリックありがとうございます!



フィリピンに新しくオープンしたバレエ店レペット

2012年04月13日 23時04分24秒 | バレエ
(今日はパンガシナン地方に主人の会社の旅行に同行して不在なので予約投稿です)




水族館でのパーティーの後、桜の希望でグリーンベルトに出来たフランスのバレエ店へ。

「レペット」







桃ちゃんのサイズのレオタード見つけ~!
と思ったけど値段が4千ペソ近くて(日本円だったら8千円とか)断念。

そんな高いレオタード買いたくないです。今桃ちゃんが使ってるのは500ペソ(千円くらい)。







有り得ないレオタードのデザイン。こんなのバレエ習ってる人は買いませんよね?
(え、買いますか?)






元々は靴のお店だったのかしら。靴がやたら多いです。
買う気がないので値段も見てない私。








バレエシューズ、トウシューズの他にもバレエ用品いっぱい売ってました。

桜が一言「これならチャコットの方が絶対にいい」

2月にボリショイとKバレエカンパニーの公演を観に日本に行った桜は渋谷のチャコットのお姉さんにとても親切に対応してもらって凄く感動したんです。店員さんだけでなく、品物も、使いやすさもチャコットがお気に入りの桜です。








廊下にはレペットの歴史を説明した立て看板がありました。
何も買わないでお店を後にし、次はいよいよイースターエッグハンティングへ。



いつも応援ありがとう御座います!



イースターだけど友達の誕生会へ(イースター前半)

2012年04月12日 23時52分06秒 | 末っ子桃ちゃん
桃ちゃんのクラスメートの誕生会が「マニラオーシャンパーク」っていう水族館でやるって招待状を頂いたのは幼稚園の最後の登校日。
3日前までに出席出来るか知らせて、って言われてたのに桃ちゃんが招待状をなくして・・




行きたい一心で根性で招待状を見つけた桃ちゃん。
でも前日~!

前の日だけど良いですか・・? と連絡。
嬉しいです~来て下さい!って快く言ってくれました。
(申し訳なかったです・・)

招待状には午前10時~午後3時って書いてあり、でもフィリピン時間だろうと午前11時に到着。
(皆来てたけど~!)





マニラ湾ってゴミだらけ~。
(白い小さいのは全部ゴミ)

あの日本のプールで先生がゴミすくう網があったでしょ。あれ持ってきてゴミ取りしたくなっちゃった~。
このゴミは多分、スラムなど川沿いに住んでる住民が川にゴミをポイ捨てしてるから。







パーティーの入り口で髪を直しませんか~?って誘われて、





桃ちゃんはこういうの大好きだし。
でもただ結んで蝶々のステンシルでカラースプレーしただけだった~。







水族館の中で誕生会するんじゃなくて、水族館の水槽の反対側にパーティー出来る部屋(ファンクションルーム)を作っただけだった。
エイとサメに見入ってる桃ちゃん。






ベッドにも驚いた~。







ゲームなどのプログラムはまだ始まってないんだけど、フィリピンの屋台で代表的なフィッシュボールの店や、





チョコレート・ファウンテンが取り放題。






イースターだけあってクラスメートで誕生会に参加したのは5人だけ。
真ん中の一番大きい子が今日の主役。今日7才になったばかりとは思えない大きさ~。桃ちゃん(右から二番目)がとても小さく見える・・。







この誕生ケーキ、もの凄く美味しかった~!
普通、誕生ケーキは飾りが多くて実際には食べないか、食べてもただのシフォンケーキに着色料が沢山のアイシング(卵白を泡立てたもの)だったりするのに。





これがそのケーキを切ったもの。照明が悪いから見た目は悪いけど、左からスパイスシフォンケーキ、バタークリーム、冷凍マンゴゼラチン、チョコレートケーキの層になってて、どの層も美味しかった。ケーキが嫌いな私でも完食しちゃいました。







ロウソクを吹き消してるところ。






司会のお兄さん。39才だって。
マイケル・J・フォックスみたいな人だった~。誕生日の子が4才の時も彼が司会したそう。

マジックショーもやれちゃう彼。ゲームの誘導も凄く上手い。この人がゲームすると負けた子が一番良い賞品を先に選べるの~。勝った子は勝てたって喜びから賞品はそんなに気にならないでしょう。そして先に負けるのって年の小さい子。

桃ちゃんは一回しかゲームに勝てなかったけど、2度目に負けた時、彼が「桃ちゃん、一度も勝ってなかった?もしそうなら賞品あげるよ。」って言ってくれた。私は一度勝ってるので「大丈夫です。勝ってます~」って言ってお断りしたけど、気持ちいいですよね、ちゃんとそういう配慮出来るなんて。






でもお食事はイマイチでした。これは子ども用に出されたお食事。桃ちゃんはお腹空いてたからスパゲティは半分食べたけど、残りを食べたら挽肉がちょっと臭くて驚き。桃ちゃんよく我慢して食べたな~。






私が頂いたのはこちら。他にも白身魚フライ+タルタルソースとか色々あったけど手を付けず。美味しくなさそうだったし。
(桃ちゃんの残りも私が食べたし)





水族館だけあってこんな飾りも。






最後にマーメード(人魚)ショーがあって桃ちゃんは前列でクラスメート達と見てました。
3人の人魚が出てきました~。






着色料いっぱいのカップケーキは帰りに配られました。メイドさんにあげちゃったけど。







パーティーの後にお土産で頂いたのはこの「椅子」と「ビーチボール」



私はクラスメートのお母さん達と世間話とかしてました。

最近、眼精疲労で家では良いのだけど運転出来ないので桜が運転してくれて終わるまで4時間も待っててくれました。なので終わった後、桜の希望でグリーンベルトに新しく出来たバレエ店に。

この話しはまた明日~。

*明日から海に1泊で行くので(また主人の会社の旅行の付き添い)コメントのお返事は帰ってきてからになると思います。



いつも応援ありがとうございます!



義両親の64回目の結婚記念日

2012年04月12日 05時32分22秒 | フィリピン親戚との関わり
コメントを下さる皆さん、いつも本当にありがとう御座います!とても励みになっています。(感謝!)
お返事が遅くなってしまいましたがやっと皆さんにお返事出来ました。お待たせして申し訳ありませんでした。
(お返事漏れがあったらお知らせ下さい~!)

本当はイースターの記事を書こうと思ったんですが長くなりそうなので昨日のパーティーの様子を。
(殆ど写真だけですし)

実はパーティーがあるって聞いたのは前日の朝。
そして前日のお昼に「菜の花はお寿司を持ってきて~」と言われて、

ギャボ~ン~!!

簡単に言ってくれるわね~と心で怒って、顔で笑って、マカティの「はっちん」(日本食スーパー)さんに前日だけど注文出来るか聞きに行っちゃいました。

お店のおじさん(日本人)が快く引き受けてくれて感謝~!




カリフォルニア巻き(フィリピンではマンゴと蟹カマ)は家で作って足したよ~。
「はっちん」のお寿司はご飯(しゃり)が上手く作られてて先日の「キクフジ」よりと比べたら凄く美味しかったです。
お値段も安くて100個で3500ペソ(6千円くらい)。
(写真に写ってないけど桜や虎次郎の為に家に残したお寿司あり)



持ち寄りなのかと思ったら料理は義母のメイドが作ってて、
こちらがそのお料理いろいろ。





凄く油っこい、脂っこい、塩辛い、八角入りチョリソを使ってるから八角の変な匂いのビーフン炒め。






パエリア(餅米使用) 美味しくなさそうだから手をつけず。






カリカリって言うオックステールのピーナツソーソ煮込み。
脂が浮かんでたのでこれも手を付けず。







見た目はサラダだけど取ってみたら殆ど全部蟹カマ(しかも安物の固い奴)だった。
がっかり~。塩多いし。



写真にはないけど皆が持ってきたのはデザート色々だったみたい。





私が食べたのはこれ。かなり脂っこかったけど、鶏の挽肉を炒めた中華風料理。レタスで包んで食べる。






桃ちゃんは小さい子のお守り。
3才と4才。(桃ちゃんは7才だから世話を頼まれる)







桃ちゃんのいとこの子ども達。






女の子って遊び方が大人しいですね~。
でも手前の女の子は結構お転婆さんで、






直ぐに居なくなる~。






主人の兄弟や姉のご主人とか姪とか。







年齢の近いいとこ同士。








義父は89才(バルセローナから19世紀の終わり頃、フィリピンに配属されて来てこの地に落ち着いたスペイン兵の子孫)
義母は87才(中国福建省辺りからフィリピンに移住してきた純粋な中国人の子孫)です。

結婚記念日、おめでとう御座います~!




いつも応援ありがとうございます!


フィリピン使用人事情あれこれ

2012年04月11日 04時31分44秒 | 日記
イースターが終わっていよいよ今日から夏休みの習い事が始まりました。
家はメイドさんの一人が突然ホーリーウィーク前に辞めたので、いつもはメイドさんに行ってもらってた桃ちゃんの体操教室に同行。




待ってる間、隣のモール「ベンチ」で今週末に行く海で着るTシャツを購入~。フィリピン版ユニクロです。
他の店はTシャツ1枚1800ペソ(3150円)とか、こんな高いの買えない~って値段な中、ベンチは300ペソ(525円)から売ってました。



メイドさんが辞めた理由は彼女が申し込んできた1000ペソ(1750円)の借金をさせなかったから・・・
そして体操教室で待ってる間に100ペソ=175円位のお小遣いを私があげなかったから・・・
あと運転手さんに定期的に玉子を1トレー(30個)あげてるのだけど自分にはなかったから、とか。

この子は勤め始めてまだ数ヶ月だけど一度だけ玉子をお休みで帰る時に持たせた事もあるし、学校がある日の体操教室(お昼から5時半まで待機)では100ペソあげてたんですよね。
でも今は夏休みだから待機してるのは2時間だけだし。

メイドさんが辞める時は私は必ず桃ちゃんにお別れを言ってもらうのだけど、このメイドさん(21才で5才と3才のお子さんんが居る)はきちんと辞めると言わず、日曜日のお休みで月曜日に戻りますと嘘を言って辞めた。

だから翌日に別のメイドさんの携帯に「もう戻りません」ってメッセージが入った時に桃ちゃんが、

「私が我が侭言って彼女に怒鳴ったことがあるからきっと私に怒って辞めたのよ」

って泣き出してしまいました。

桃ちゃんに「彼女がお金を借りたかったけど私が駄目って言ったから私に怒ったんだよ」、って言って納得してもらったけど。


私は日本人なので辞める人を止めたりしないけど、フィリピン人は辞める人を引き止めるプロです。
だから彼女もお休みって言って居なくなる方が辞めやすいし、理由を聞かれるのも面倒だし、一石二鳥だったのかも。

義姉なんて辞めるって言ったメイドさんを4年くらい使ってた事もあったし。そのメイドさんは私には義姉の文句を言ってたけど義姉の前では蛇に睨まれた蛙になるの~。義姉はとことん無視するだけ。

実際、私はメイドになめられるし、話し易いから何でも言って来るし、だから一目置かれないし、良い事ないです。
上司は優しい人が良いとか、褒め上手が良いってフィリピンではないのかも。

ある日なんて運転手さんが私が居ないと思ってガレージで大声で

「マダム(私のこと)は俺達に普通に話しかけてくるような態度だろ。そんな使用人に畏敬の念も抱かせる能力もない人、尊敬に値しない。色々物とかくれて俺達を吊ろうとしてるんだろうけどそんなくらいで俺達がマダムにリスペクト(respect)すると思ったら大間違いだ。」

って言ってたのを聞いちゃったんです。

リスペクトって尊敬って意味だけどフィリピンでは「一目置く」とか「畏敬を持つ」って意味で使われることが多い気がします。
親が自分をリスペクトしろ、って言ったら素直に黙って従えって意味で使ってるので。

これがまさに「コロニアルメンタリティー」。ずっと植民地支配されてたので上から押さえつけるのが上手な雇い主だと安心して働ける。


借金は、このメイドさんは毎月、翌月の給料を借りてた。つまり永遠に足りないわけです。今回は理由を聞いたら靴を買うって言ったので貸さなかった。


それとフィリピンの使用人の中には借金をさせなかったからと逆恨みする人が居るので要注意。
今回は住み込みだからだけど、通いの場合、特に運転手さんなど、電気を止められたとか、妻が出産でとか、色々な理由をつけて借金を申し込んでくる時、主人は借金させてます。
目安は働いた年数×1ヶ月の給料を超えない額。

正社員だとそれが退職金になるから、もし払えなくても退職金から引けるからみたい。


昨日は沢山のコメント有り難う御座いました!
夕方、義両親の結婚記念日でパーティーがあったのでお返事は明日致しますね。


あ、それと長くなって申し訳ないんですが、息子の虎次郎、毎晩徹夜でゲームして、翌日フィリピン大学で数学の試験だって言うのに、明け方寝るから起きたのは午後5時。これじゃあまた夜寝れないに決まってる~と思ってたら意外と早く午前2時前には部屋に入ってました。寝れたかどうかは知らないけど寝ようと努力してたみたい。かなりホッとしました。


いつも応援有り難う御座います!


子育てとお料理の色々

2012年04月10日 04時05分06秒 | 料理
二十歳の桜は今、日本に惚れ込んでいて、何かにつけ日本とフィリピンを比べて、日本人は凄い、日本人がいい、ってそればっかり。
国際学部日本学科にいる桜の先生たちも日本びいきが多くて、日本を褒めまくるものだから、その影響もあるのかも。
日本語検定試験も4級に合格しただけで今年は3級に合格したい、って漢字の勉強中。

私は日本語をわざわざ子ども達には教えてこなかった。
主人が日本語を理解出来ないし、日本語や日本文化を教えるよりもフィリピン文化、フィリピン語、英語など思考言語の確立が大事だと思ったから。英語で学校に行くこの子達にとって日本語が思考言語になることはないし。

フィリピン人はフィリピン語で生きてるのに英語で教育を受けてるせいなのか思考言語がきちんと習得出来てない。考える力がない人が多い。

思考言語がきちんと育たないって日本人には考えられませんよね。



そして私のもう1つの悩みは18才の息子。高校卒業したばっかりなんだけど。
卒業してからますます生活乱れてて~。1日パソコンの前に座っててゲームとかアニメ見たり。学校がある時もそうだったけど休みばっかりだから拍車をかけてる。毎晩徹夜って感じで今朝なんて寝たのは午前10時。起きてきたのは夕方5時頃。で、夕飯だってそんなに食べないし(起き抜けだからでしょ)。運動してないからって一日一食~。水曜日はフィリピン大学で数学の試験が1日あるけど試験よりも睡眠不足が問題なんじゃないの~?

でも私は何も彼に言ってない。だってわかってるでしょ。言ったらどうかなるわけ?
本当は子どもに聞いてみたいけど答えないだろうな~。「うるさい」とか「あっち行け」とか今までも言われてるし。
ま、でも数学の試験、落ちたって別に履修すれば良いだけだしね。合格したら履修しなくて済むだけ。



7才の桃ちゃんだけがママ~ママ~って何処にでもくっついてくる。本当にこのまま子どものままで居て~って思っちゃう。





最近作ったお料理なんだけど、



オーガニックの玉子、オーガニックの中力粉、そしてビールのみで水は入れないで作った衣の素でティラピアって魚を揚げてみた。





ティラピアってちょっと黒い鯉に似てる。今回フィレを使いたかったので泥臭さで当たり外れがある市場のティラピアじゃなくて輸入物を買って来た。なのに、なのに泥臭かった~!!!
(次回から絶対に海の魚で作るぞ~!)

フィッシュ&チップス

チップスはイギリス英語でフライドポテトのこと。アメリカではフレンチフライズと言いますよね。

先日テレビで山菜の苦みを感じる舌の部分を油でコーティングすると苦みを軽減させられるって言ってたので、マヨネーズのタルタルソースを作りました。これで少しでも泥臭さが消えるといいかな~と思って(いや、やっぱり消えなかったけど)。








これは一見、普通の餃子だけど、先日買った挽肉を挽く器械で作った肉で作ってみた。
でもこれが凄い大変だった~。

小さい家庭用の挽肉の器械、よく洗ったのに黒い金属の粉が付いてきちゃうし、
(その部分の肉は捨てるしかない)
信じられないくらいドロドロの挽肉になるし、
肉に少しでも筋が混じると器械の中で詰まって、また分解して掃除したりして、もう大騒ぎ。

それでも生臭さのない挽肉。フィリピンではなかなか手に入らない。鼻が敏感な息子も気に入ってくれた~。









これは私が作った物じゃないけどマークス&スペンサーのベーカリー。
ここのパンはロンドンからの輸入物(生地を輸入してフィリピンで焼いてるらしい)。
値段はちょっと高めだけど子ども達のお気に入り。






桃ちゃんはお腹が空いたってドーナツ。ドーナツならロンドンから輸入した物を食べなくてもね~。
値段は100円くらいだったと思う。高い?






「レッド・マンゴ」ってヨーグルトアイスクリームでおやつ。何も入ってないのが桜ので、チョコレート付きが桃ちゃん。左のが私の。







主人が農園のある地方から持ってきてくれるパイナップルは本当に美味しい~。ドールなどの甘いだけのパイナップルより田舎臭いけど自然な酸味と甘みの調和が絶妙。




そして、フェイスブックの方には既に載せた写真ですが、主人が卓上コンロを買って来てくれて作った「すき焼き」と「しゃぶしゃぶ」。
22年の結婚生活で初めて食べたすき焼きとしゃぶしゃぶ~。







しゃぶしゃぶの出汁は出汁パックを一晩水に浸けて出して、そこにお酒を入れただけ。

ず~っと買う勇気がなかった卓上用コンロ。

主人が買って来てくれたお陰でお料理が出来た・・んだけど、主人はフィリピン人でしょう? だから具材をお鍋に入れたりしない。なので私は最初、食べられないでお鍋の世話係になっちゃうのが欠点。お料理について何も知らない主人は入れたばっかりでまだ赤い肉とか、煮えてない葱とか取ろうとするから危ない、危ない。

そんな旦那とメイドさんのやり取りも漫才みたい。
旦那、ビールある~?って聞いたらメイドさん「あります~」
でも持ってこない。メイドさんはあるか、ないか、聞かれたらその答えを言うだけ。
で、旦那さん「あるなら持ってきて~」
そしたらメイドさん、ビール持ってきたけど主人には渡さない。持ってきてって言われたから持ってきただけで次の指示待ち~。
じゃあこっちに頂戴。それからコップもね、それから氷もねって感じで一つずつ指示。
(冷えてないビールに氷を入れる習慣がフィリピンにはある)

気が利かないな~って主人は言うけどメイドさんの能力はここまで。

主人「卓上コンロはいいなあ~。これならメイドが野菜切ってくれれば僕にも出来そうだし~」
私 「でも私はメイドに野菜切らせたことないよ。野菜切るのすっご~い下手だもん。間違えるし。」

千切りって言ってもみじん切りにしたり、ニンニクを潰してってお願いしたのにみじん切りになってたり。しかも目の前でお手本見せても失敗するのよね~。これって何でしょうね。


いつも応援ありがとうございます!


聖金曜日は温泉に

2012年04月09日 02時57分24秒 | 旅行
ロス・バンニョス(Los Baños)=スペイン語でお風呂の複数形はマキリン山の麓にある温泉地。
でも日本の様な温泉じゃなくて、温かい湯のプールって感じかな~。




泊まる施設がない場所の方が多いけど、ここは韓国人経営の「88温泉」って泊まることも出来る施設。
うちはここしか利用してません。
(他を試したことがない)






やっぱり韓国人のお客さんがぎょうさん居て、韓国に旅行してる感じもする。






この日は暑かったから41℃のお湯でも入る気になれない・・





(桃ちゃんは鼻をつまんでる~)

このプールだけは少し水温が低めだったので日があるうちはここで遊びました。
やっぱり41℃だとさすがに肩まで浸かっちゃう桃ちゃん(まだ背が低いから)が1時間も遊ぶのは無理だし。






馬も放牧してあるだけで何か気持ちが落ち着くのが不思議。






帰りのロビーにて。桃ちゃんがママに~って赤い花をくれた。



でもね、ここの受け付けさん、ちょっととんでもなかった。
最初に着いて、受け付けでお金を払ってロッカーの鍵をもらうだけなのに、カウンターに立って待っても待っても私を無視。

あまり長時間無視されたので写真に彼らを撮っちゃいました。この3人。




この方の前に誰も居ません。





私の後ろから来たお客さんはどんどん接待するけど、終わったら突然この紙をめくりはじめて、
私は透明人間なの~? 状態。







この方も他のお客さんはどんどん対応するけど、居なくなっても私とは目を合わせない。


最後にわざと私と目を合わせない3人の一人に無理矢理声をかけて、

「ねえ、私を透明人間みたいに無視するのは何か理由があるの?」

って聞くと、真ん中の写真の女性が、

「え、待ってたんですか。チェックアウトだと思ってました。」

だって~。

「チェックアウトだと声かけないんですか?」


でも、フィリピン人の対応でこんなのは割と日常茶飯事で、同じ様な経験した人多い筈。
特にマーキュリードラッグという薬屋さん。番号札を使ってない薬局は早い者勝ち、声のでかい人勝ち、って感じで私なんて並んで一番前になっても後ろから来た人を先にやられちゃう、って何度も経験。

フィリピン人は人見知りが多いからかな。目を伏せて客を見ようとしない。
でも声が大きいとか、怒鳴るとか、そういう人にはさっと対応なんですよね。私みたいに大人しく順番待ってるのは駄目。


それとチェックアウトした時にわかったけど、中にあるレストランとかホテルバーで注文すると帰りにロッカー番号で精算する仕組みなんだけど、パソコンがネットワークで繋がってないので手書きの紙がロビーに来るのを待ってる状態で、それにもの凄い時間がかかってる。






で、中では何も注文せず、帰りにマカティの「きくふじ」ってなんちゃって日本食店でお寿司を食べて帰りました。
たまたまなんだかこの日のお寿司のご飯はびちゃ~っとして酷かったけどね。
これで1000ペソ(2000円)くらい。







桃ちゃんが頼んだ蟹カマとマンゴのお寿司。







私が頼んだ大根のつまとまぐろの刺身+中華ドレッシングのサラダ。
こちらは美味しかった。

お寿司はしゃりが命なんだから、ここは日本の板前さんも居るのに、管理が悪いのか、その板前さんがそんなもんで良いと思ってるのか知らないけど、がっかりでした。さしみだけ買って来て自分の家で酢飯作りたくなっちゃう~。



レストランの隣に何でも80ペソ(150円くらい)で買えるに日本食材屋さんがあって聖金曜日だと言うのに開いてたので、牛蒡やピーマン、3つ入りのプリン、ヨーグルト、コーヒーゼリーなど、そして桃ちゃんの希望で大福2つなど購入。桃ちゃんは大福と羊羹が大好き。


いつも応援ありがとう御座います!


富裕層向けフィリピンのイースター

2012年04月08日 03時41分06秒 | フィリピンの習慣など
ホーリーウィークは本当は宗教行事だけど、日本のゴールデンウィークの様な連休。
今年は水曜日の午後~翌週の月曜日まで主人の仕事がお休みになり、桃ちゃんの体操教室や絵画教室などもお休みになるのでゆ~っくりブログ訪問してのんびりしようと思ったら大間違い。

そうだ~、うちの旦那さんは仕事がないと暇人になってしまうんだった。
と言うかお家に居るのが苦痛な旦那さんなの~。
家が大好きな私とは正反対。

で、木曜日、フォートボニファシオのハイストリートに桃ちゃんと3人で行く羽目に。
そしたらお店は殆ど閉まってたけどホーリーウィークのイベントやっててびっくり~。

これぞ富裕層向けのホーリーウィークイベント。





イエスが十字架にかけられた時に頭にのせたイバラの冠の展示。






こちらは十字架を担げるイベントでアシスタントの職員さんが3、4人、サポートしてたけど、
重い木で私なんて全然持ち上げることすら出来なかった。






でも試してる人がいるから驚き!






しかも私が見たのは5人とも全員女性。
その女性と同行してる男性は担ぐ気なし。






これは木に黒い紙を釘で打ち付けてる。
(遊びみたい~)







結構皆、真剣。






釘は近くの入れ物に入ってて金槌も備えてある。
このイベントを貧しい人の入って来れる地域でやると釘も金槌も紛失しそうです。
(いや、誰かが見張ってれば良いだけの話しですが)







ここでは黒い箱に小さい紙と鉛筆が備えてあって自由に好きなことを神様に書いて円柱のガラスの入れ物に入れる仕組み。
書いてるのは桃ちゃん。








見られないように手で隠して書いてるので私は見なかったけど、
来てる人は皆、書く人よりも円柱の入れ物から人の書いたのを何十枚もつかんで取って読んで元に戻す人が多かった。







これ、写真の撮り方が悪いけど十字架を担いでる人が3組。





トイザラスの下にあるヨーグルトソフトクリームのお店の牛乳味のヨーグルトアイスは甘さ控えめで美味しかった~。
(フィリピンで甘さ控えめは珍しい)






トイザラスの入り口の横にある子どもの遊び場(有料)に桃ちゃんを預けて早めの夕食に行きました。
レンテン・シーズン(ホーリーウィークを含む4週間)に肉を食べない人がいるせいでメニューも肉のないメニューをわざわざ出してるレストランが多い。







本当はカトリックで肉を食べていけないのは灰の水曜日と聖金曜日だけなんだけど。
ま、習慣は人それぞれです。







トマトスープにスモークサーモン入りサラダ。







そして鱈のリゾット。
と結局肉がない分、普段より豪勢な感じ。

ここのレストランは家庭的だけじゃなくてシェフの味付けが日本人向けで私と主人のお気に入り。


フィリピンはスペインの影響で本当にむち打ちとか、張り付けとか実際にやってみせる教会も多い。日本では十字架の道行きというイエスが処刑場まで行った行程を追うだけの行事もフィリピンではプロセッションという聖人の行列になる。

カトリックでは偶像崇拝を禁じているけど、フィリピンではまだまだ聖人の像に触れてその手を自分に触れてご利益を得る考えの人が多いみたい。
私は否定する気は全然ないですが。

主人なんかは人を殺したり傷つけたりしなきゃ形はどうでも良いって思う方。カトリック教会も多分、あまり細かいことを言って争いの種になったりするより、銅像に触れてご利益があると思うくらいなら許容範囲だと思ってるのかも。

ゆっくり出来ないまま終わりそうなホーリーウィークです。
明日は桃ちゃんの学校の友達の誕生会だし。
(イースターの日曜日に誕生会やる人も珍しいですよね~)

目が疲れて運転出来ないし、運転手もお休みで居ないと言ったら長女の桜が運転していって近くの喫茶店で待っててくれるって言ってくれました。
ありがたいです~!




ズッキーニと最高裁判事の弾劾裁判

2012年04月06日 12時11分03秒 | 料理
一昨日の水曜日、主人の友達2人が夕飯に来てくれました~。



その時に即席で作った料理がこれ。
日本大使館に行ってて帰宅したのが午後7時半近くで焦って料理した~。

ズッキーニをニンニク、トマト、玉ねぎと炒めてワインと蒸してスイスチーズとパルメサンチーズを適当に入れ、最後にバジルの葉を散らしただけ。

他には鶏の丸ごと揚げ(先に圧力かけてから)、普通の野菜サラダ、フランスパンを薄切りにしてガーリックバタートーストを出して何とか8時15分にお食事出せました~。


一人の友人は日本人の奥さんで東京にずっと住んでるの。
主人も日本に行くとその人の家に遊びに行ったりしてお世話になってる。

彼はプログラミングの仕事をしてるんだけど、この時期、花粉症が酷いでしょう~。
それでアテネオ大学に仕事を見つけて会社から出向って形で花粉から避難してきてたんですよね。
もう土曜日(明日)日本に帰るんですけど。

今年は冬が長かったからまだ花粉飛んでるみたいでお気の毒。

私は彼の奥さんに会った事はないし、彼と日本語で話したこともない。
やっぱり国際結婚してても日本に拠点があるとまた違いますよね。


彼は今、フィリピンで話題の
弾劾裁判にかけられてるコローナ判事と凄く近い親戚。
このコローナ判事って子ども達はもう中年のおじさん、おばさんだけど「ITR」(Income tax return)って言う納税証明番号を持ってない。
つまり仕事したことないらしい。

え、親が全部援助?
(またまたこの話題でスミマセン。あまりにも多いこの手のフィリピンの親~!)

自分の子ども達、孫達を養う(しかも贅沢に養う)為に汚職に汚職を重ねたみたい。

もっとも検察側の証拠不十分で弾劾裁判は彼が勝訴しそう。


最高裁判事の立場を利用して彼は親戚の土地も本来は自分の物だと親戚を訴え、もちろん彼や彼の仲間が判決を言うので勝訴。
ことごとく自分の名義にどんどん書き替えていったらしい。

だし主人がまだ裁判に頻繁に関わってる時代からそうだったけど、
地方裁判所は賄賂が効かないけど最高裁は賄賂が横行して酷い状態だった。

国の正義を司る最高裁の判決が賄賂で買えるってすっごい恥。
と言うか国の信頼丸つぶれ。

これじゃあ外国企業がフィリピン進出なんて難し過ぎる。



ついでに見た目が悪いけど気に入った玄米ごはん。



牛蒡のささがき、長ひじき、16穀米をほんの少しの麺つゆで炊き込んだ。
私と桜しか食べないけど美味しく出来ました。




フィリピン大学に行ってみたけど・・

2012年04月05日 22時32分31秒 | フィリピン大学
息子のクリアランスをやってる時、同じ機械工学科に合格した息子さんを持つお母さんが話しかけてきた。
このお母さんは自然食や無農薬野菜が好きで親しくなった人。

彼女のご主人もエンジニア、長男もフィリピン大学の機械工学科の確か3年生。

で、そのお母さんが

「ねえ、この間の入試の上位10%に入った生徒だけのオリエンテーションに虎次郎君、行った?
誰かから聞いたけどその時にプリント渡されたんだって。
何のプリントかしら? 大事な事が書いてあったんじゃないかしら。」

って言うの。



(フィリピン大学正面)



フィリピン大学からは手紙で「息子さんは入試で上位10%に入りました。つきましては特別にその生徒だけ集めたオリエンテーションを開くので詳細をフェイスブックで確認して下さい。」

って書いてあって、息子にフェイスブックに登録しろって~、と言ったけど、息子は登録せずに放っておいたらしくて、私も放っておいた。
オリエンテーションが開催されたのは終わってから他の保護者から聞いたけど、結構行かなかった人も多かったみたい。軍事訓練のキャンプ開催中だったし(希望者のみだから息子は不参加だったけど)。




(大学正面にあるこの像が大学のシンボル)



他の高校の卒業生は3月の初めに学校終了って場合が殆どだけど、フィリピンサイエンス高校は3月30日まで学校だったし。

でも、プリントが気になったので、帰りにフィリピン大学に行ってそのプリントについて聞いてみようと思ったわけです。
フィリピンサイエンス高校(アグハム通り)から家(カティプナン通り)に帰る途中にフィリピン大学があるって感じだし。


で、アドミッション(admission=入試係)とレジストラー(registrar=学生管理課)のある建物に寄って受け付けのお姉さんの聞くと、

「学長室に行って聞いて下さい」と。




(学長室って書いてある)

歩いて行こうと思ったけど主人が車と運転手を使いたいのを思い出して
学長室のある建物に車で行った。

で、学長室のドアを開けると廊下に秘書がずら~っと並んでて、暑い日だったけど寒いほどのエアコン。

その一人の事務のおばさんに聞くと、

「ここじゃないです。学習(アカデミック)担当の副学長に聞いて下さい。」






色々な人に聞き回って副学長の部屋を探して行った。

そしたらオリエンテーションは文系は皆まとめてこちらが担当したけど、エンジニア学部の生徒はエンジニア学部が担当したので私たちは関知してない、エンジニア学部に聞いて下さい、って言われました。






フィリピン大学の正面の建物に学長、副学長などの部屋があって、
その裏にこの広場があり、






先日全国放送で報道されて有名になった裸で走る学生の行事や提灯行列などで使われたりする場所。







これからエンジニア学部に行くのは遠いし面倒。
エンジニア学部って言ったって一つの校舎じゃないに決まってる。
また探しまわって聞き回る時間はないし。


今回は諦めて帰ることに。

そしたら大学通り(University Ave)にヒマワリが咲いてました。



この時期に毎年咲いているんですよね。





いや、でもヒマワリは綺麗だけど、






フィリピン大学はフィリピンサイエンス高校より部署が分かれてて複雑そうです。

今週はもうホーリーウィークで全てが休み。来週かな~。
何ごとものんびりなフィリピン。

月曜日まで休日だし。あ、でも主人が言ってたけど「バンコ・デ・オロ」って銀行はやってるそうで、主人は従業員の一部に出勤を命じたって言ってました。




フィリピンの枝の主日(パームサンディ)と戦争の話し

2012年04月05日 00時23分03秒 | フィリピンの習慣など

(枝を振る主人と桃ちゃん)


いよいよホーリーウィーク(聖週間)に突入。
イースターに関してはアメリカよりはスペインの影響が強いフィリピン。イースターの前の日曜日は枝の主日。椰子の若い葉を編んで教会の前で売って商売をする人で溢れ、ミサが始まるとお祭り気分で葉っぱを祝福してもらいます。

政府の決めた休日は木曜日と金曜日。
そして来週の月曜日は偶然、バタアン落城の記念で休日なので今年は長い連休。
(私は何処にも行かないで家に居ますが・・・)


バタアンの死の行進は日本軍が捕虜であるアメリカ兵やフィリピン兵(アメリカ側として戦った)をバタアンからマニラまで歩かせ、この時期暑かったので多くの兵士が熱射病や脱水症状で亡くなり歴史の教科書にも出て来る話しになりました。(捕虜を輸送するトラックに乗れた人もいたようですが)

主人の父の兄弟や親戚(主人の叔父ら)もバタアンからの行進をしたそう。でも詳しいことは何も話してくれなかったし私も聞けなかった。
ネットで調べても色々な説があって日本兵の目を盗んで逃げた兵士も多かったそうなので、何人が亡くなったなど正確な数字はわからないみたいです。

ただ戦争中は日本兵側について戦ったフィリピン兵、アメリカ側について戦ったフィリピン兵に分かれていたみたい。
そして主人の叔父のようにアメリカ側として戦った兵はアメリカのベレラン(退役軍人)の扱いを受け、アメリカへ一生自由に行き来出来るヴィサや年金など受け取ることができ、日本側についた兵士はのちのちリンチにあったりして辛い目にあったそうです。

私はここに嫁いできてそろそろ22年になるのだけど、戦争中に日本兵が残酷な殺し方をしたと言う生き証人に出会ったことはありません。
(私が日本人だから言わないって可能性もありますが)

主人の母は87才、主人の父は89才ですが、日本が統治していた4年間、日本語で学校教育がなされていたそうで、日本人の先生に教わった記憶を持っています。

今のエスパーニャ通りに日本は立派な鉄道を引いたりしてインフラ整備にも力を入れてくれたそう。フィリピン人はアメリカが勝利した時に日本に腹を立ててそれらの鉄道を壊したからと馬鹿なことをした、と主人の両親などが言ってました。

主人の父親の従兄弟の一人はなんと、東大の医学部に留学もさせてもらい医者になったのです。当時、日本は優秀な人材を無料で日本に留学させてあげてたって。

ただ主人の母は日本兵の目につかないように男の子の服を着て顔に泥を塗ったりしたと言ってた。
私は元従軍慰安婦が書いた本を一冊だけ読んだころがあるけど(英文)、その人はフィリピン人に誘拐されて日本軍のいる兵舎に連れて来られたと書いてました。つまり多分、その人の場合は同胞のフィリピン人がお金欲しさなどで彼女を誘拐したんでしょう。
その人の文章を読む限りでは日本兵は礼儀正しく、乱暴に扱われたことはないし、親切にしてもらったと。
別の方の話しでは従軍慰安婦には給料が出ていたと言う話しだし、真相は全く分かりませんが、フィリピンではあまり今、取りざたされてない話題です。

そしてフィリピンの歴史の教科書を読むと、フィリピンという土地でアメリカと日本が戦争したって強調されてる感じです。
当時、アメリカの統治下にあったフィリピンを日本軍が奪い取り、4年後にマッカーサーが戻ってきて奪還した。住民はそのアメリカと日本の戦争に巻き込まれたと言うイメージです。

日本は特に最後の方では日本兵に食料の供給をすることが出来なかったようなので日本兵は農家の家畜など盗んで食べたらしくて、元日本兵で毎年のように戦友の慰霊に来て農民に家畜を贈り続けている人達にも会ったことがあります。その人達は罪悪感で一杯だったけど、そうしなければ飢えていた、その恩をずっと感じて盗んだ以上に家畜を贈っていました。

でも多くの兵士が餓死やマラリヤ、腸チフスやコレラなど汚染水で感染する下痢などで亡くなったんですよね。



ブログランキングに参加してみました。まだやり方が分からないのでどうなるか不安ですが宜しくお願いします。
何か助言があったら色々ご指導下さい~。

海外での育児 ブログランキングへ

クリアランス終了~!

2012年04月04日 01時26分44秒 | フィリピンサイエンス高校(PSHS)
左手の親指の腹に小さな傷がいつのまにか出来てて、
ちょっとヒリヒリするな~と思ってたら心臓の鼓動みたいにズキズキしてきて
あっという間に膿んじゃいました。
(フィリピンは小さな傷が化膿しやすい)

でも今日は1日出てて消毒する暇も抗生物質の軟膏を付ける余裕もなかった。

とにかく終わった~~~!!
クリアランス!!!

registrar office の人と記念撮影してもらっちゃいましたよ~。
レジストラーと言うのは生徒の出席や欠席した時、理由届けがあったかとか、成績表を管理したりしてる事務所。
この事務所の方々に1年生の時から本当にどんなにお世話になったか。



最初に行ったのは生物学の実験用具管理室。




生物学の宿題、あの息子がクラスメートから知らされてなかったアンケート。
でも実はアンケートは2つあって授業内容のアンケートはず~っと前にクラスで集めてた係の子に渡したんだって。
でも他の子も出してないって先生に言われてやり直したそう。
どうも集めた生徒がなくしたみたい。

息子が知らなかったアンケートはビデオレポートのアンケート。

息子はもうやらない、クリアランスなんてしなくても大学に入れる、
って言ってたでしょ。

だからこればっかりは息子しか出来ないから、と私も憂鬱だったけど
夕べ、午前2時にまだゲームしてる息子に

「生物学の宿題、もしやったらこのホルダーに入れておいてね。私は朝9時半には出るからあなたはまだ寝てるかもしれないし。」

って言って台所でお弁当作ったり、朝食の準備して、私が見張ってるみたいに思うわないようにずっと台所にいた。
息子が寝たか気配がなかったんだけど、午前5時に二階に行くと二階の息子のパソコンの横のホルダーにちゃんと入ってた!
授業内とビデオレポートの両方共ちゃんとやってあった。



(顕微鏡などもここに置いてある)


でも学校に行くと生物学教室は南京錠がかかってた。
それで実験用具室の先生に聞くと彼女が宿題未提出の名簿を持ってきてくれて宿題を受け取ってサインしてくれ
無事終了!!



次は社会科(経済学)の先生。
昨日のうちに社会奉仕の証明書を出しておいたので先生に署名を貰いに行くと、
社会奉仕の証明を受け取った事務所のサインがないから自分はサイン出来ない、
(ま、そりゃそうだろう)
受け取った人を捜して署名貰ってからまた来て、と。

でもその人は今日は休み。
昨日出した奉仕証明を見つけて今日の日付で別の人に受領証明のサインをもらう。

そしてまた経済学の先生に教員室(別の建物)に戻って無事サインしてもらう。



最後に一つ残っちゃったのが体育の先生。
他の教科の先生は出勤時間超えても仕事してるのに体育の先生はさっさと帰っちゃって先週の金曜日、何度も体育館に行ったけどつかまらなかった。

そしたら校長室勤務の先生が体育の先生の携帯にメール入れてくれて代理でサインしてくれた。







ね、全部埋まりました!
(Res. Hallは寮なので息子は不要)


左側上部分は今年履修した科目全員の先生で、

生物学(Advanced Biology I)、化学(Advanced Chemistry)、物理(Advanced Physics II)、研究論文、数学(Elementary Analysis)、コンピューター科学(JAVA, Programming)、英語(American and European Literature)、フィリピン文学、経済学、体育、保健、軍事訓練、選択科目(数学7)

左側下部分と右側は教科以外の部署からサインをもらうもので、

生物学実験用具管理室、化学実験用具管理室、物理実験用具管理室、コンピューター科学実習室、歯科医、医務室、ガイダンスカウンセラー、図書室、寮、食堂、物品管理室(貸し出された教科書、卒業式衣装、ロッカー)、会計事務、クラブ担当教師、学級会計生徒、学級担任、学年主任(卒業式の練習を無断で欠席したなど罰則の労働をしてから署名)、生徒会、同窓生協会、学校事務(レジストラー)



これで終わりだと思ったら突然渡された同窓生メンバーの書類。



年会費300ペソ(600円)か、終身会費5000ペソか、興味がないのでメンバーにならないの項目。
これに息子のサインがないと成績表くれないって言うので一度家に帰った。

長女、桜が高校卒業の時は何日も前からくれた書類。
さすが政府の学校。

この手続きの仕方、まさに英語で言う「red tape」そのもの。



息子に署名させ学校に戻って、終身会員の5000ペソ払った。

実は同窓会事務所の方(ここの学校の第一期卒業生)は今年虎次郎の英語の先生だった方のご主人で歩行困難で目が不自由になってきた英語の先生(奥様)の授業に常に同行され、息子のことをとても可愛がってくれた。

愛情に満ちた本当に素敵なご夫婦なんです。
なので多分、多くの生徒は会費を払わないと思うので、これは私からの彼らへのお礼も兼ねて。
って別に彼らの私用のお金になるわけじゃないですが。
(長女の高校の時も5千ペソだったの払ってあげたし)





この会費支払いの領収書を持って行くといよいよ、




身分証明書にハサミを入れました。






それからまた校長室に戻って下の3人の偉い人(校長など)にサインを貰い、

や~っと成績表、貰えました!!!



レジストラーの一番偉い人に「どうしてあなたがやってるの?」と聞かれたから本当の事を言いました。

「息子は他の学生がクリアランスしなくても大学に入れるって言ってるのを信じてクリアランスしない、って言ったので私がやったんです。署名を貰って歩くだけでしたから。」

ついでに去年の学生でまだクリアランスが終わってないけどフィリピン大学で普通に勉強してる人もいるって話してる学生も居ますよ、って言うと驚いて、え、誰だろう、と首を傾げてから、

「でも大学卒業の時に書類不備で卒業出来ない筈。海外の大学だと大丈夫かもしれないけど。」

って言ってました。

う~ん、ってことはクリアランスってシステムはフィリピン独自の物なの?

学校は履修した教科全部合格した証明書は出してくれるらしいんです。ただクリアランスが終わってないと高校の卒業資格がもらえないって。
履修科目が全部合格で高校卒業資格がないってシステムがよくわからないです。

もっとも今年はクリアランスが終わってない生徒に成績証明を出さないようにするとか何とか言ってはいたけど・・・
そうすると大学の入学手続きの時に慌ててクリアランス終了させようと奔走する事になるのかなぁ。

でも先生達は夏休みで不在だから大変そう。



食べたもの:

見た目は悪いけど、



梅干しとしめじと昆布茶のスパゲティー 






キムチの素でつけた即席の大根と白菜のキムチ。薄塩に出来ちゃいました。







牛スープボーンで作ったフィリピンの煮込み。
キャベツは一番最後に入れるので切って置いてある。

フィリピン語で「ニラガ」と呼ばれる料理。

フィリピンサイエンス高校の卒業パーティー

2012年04月03日 05時08分23秒 | フィリピンサイエンス高校(PSHS)
クリアランスが終わってないから何か手放しでは喜べない感じなのは私だけかな。
しかもクリアランスしたくないとか息子が言うし。

でも今日、学年主任に会って

「息子は卒業式の練習出たけどちょっと遅刻したから出席名簿にサインしてなかっただけなんです。」

ってひたすら懇願したら罰則として実験器具の倉庫で働くのは免除してくれた~!
ヤッホ~!





卒業パーティーは英語で「グラジュエーション・ボール」

ボールは英語で舞踏会ですね♪


場所はマカティ地区のインターコンチネンタルホテル。
卒業式の翌々日の3月31日(土)に行われました。

卒業式の翌日(金曜日)はクリアランスだったでしょ。







午後5時半から受け付けで、息子は日本人だからオンタイム。
実際には午後7時開始。



息子をホテルに連れて行った後、私は日本スーパーに買い物に。





大好きな豆大福などをゲット。






それから温泉卵が作れる容器も購入。
温泉卵大好きで早速作ってみると、




こんな風に出来ました。
15分だと黄身が少し固過ぎなので次回は10分でやってみようっと。




蕪と厚揚げもゲットしたので煮浸しをしました。
私は江戸っ子なのでお醤油色。でも結構薄味に作ったつもり。




そうだ、息子が携帯持ってるか聞くの忘れた、
とホテルに







そしたら親達が出てきて夕飯に行くから一緒に行こう~って言うのでお付き合い。





でも夕飯の後はさっさと先に失礼しました。
桃ちゃんは私が寝かせないと寝ないし。


あ、でも息子に携帯持ってるか聞いてなかった。
私は家に帰って運転手に戻ってもらうから携帯は必需品。お友達が2人同乗することも息子に伝えておかないと何かあって置いてかれたらお友達帰れなくて大変だし。



<ここからちょっと長文注意>

さ、帰ろう~っと思った私。せっかくホテルに来てるのでホテルのベーカリーで何か美味しい物があったら買ってかえろうかな~と思ってフロントに「ベーカリーってまだ開いてますか?」って聞くと、あのレストランの中がベーカリー兼ですよって。

中に入るとバイキングを出してるレストランでベーカリーなんてない。
ウェイターさんに聞くとパンやケーキなど全て前日発注のみだって。残念。

帰ろうと歩いてると素敵な奥様に「菜の花さん~」って声かけられて、その人のテーブルに近づくと彼女が自己紹介してくれたけど暫く思い出せない。(つくづく名前と顔を覚えるのが下手な私~!)

あ、やっと思い出した!

「あれ~美しくなってて気づかなかった~!」
(これは本当。彼女フィリピン大学で教育学の博士号を取ってた3年前はもっとおばさんっぽかった)

息子のクラスメートのお母さん。プロジェクトのことで連絡取り合ったりしてた事があった。
そして彼女はライアン君の里親。

フィリピンサイエンス高校には里親制度があって、里親は必ずしも保護者じゃなくて外部の人も沢山いるけど、ライアン君はクラスメートだったこともあって彼女が里親だった。

私はそれ意外にライアン君を個人的に援助してることを誰にも言わなかった。
でも今回のことがあって彼女に正直に話した。

思い起こせばライアン君には本当に振り回されたから。夕方携帯メールで明日までに物理の部品を買って~と言われて運転手に超過勤務を頼んで部品探しにあちこちの店を回ってもらったり、しかもその部品は息子とやってる卒論と関係ない、息子は同じようなプロジェクトがあるけどライアン君より1週間遅れで準備してて「知らなかった~」って感じだし。

しかもグループなら普通はかかった出費を皆で割って払うのが普通なのにライアン君は一度も払ってくれない。
前に人数で割って他の人の分は払ったけどライアン君の分だけお金がないから次回で良いですかって言われ、結局払わないで良い事にしちゃった私。

ライアン君はきっと私に出会って不運だったのかも。
ライアン君の里親さんは月曜日に彼に銀行口座を作って毎月援助分を振り込んであげようと思ってたそうだけど、私は援助するなら直接じゃなくて何処かの機関を通した方がいいと思います、直接携帯にメールなどされないようにした方が・・って言った。

結果的には彼女はとりあえず援助はしないことに決めた。
ライアン君は大学の優秀者奨学金を取ったので授業料はなし、学期ごとに大学から5万円ほどの手当も出る。
大学の寮が月に1000円くらいだし(多分)、彼にはシンガポールにいるいとこなど他に援助者も居るし、マニラの保護者代わりのおばさんは家は今改装したばかりだし、車も持ってて運転手もいる。

私はライアン君に今後関わるつもりはないです。援助する難しさを身にしみて感じたし。
今のライアン君は援助されることが当たり前で感謝の言葉は本心ではなく彼の生きる為に身につけた知恵みたいなもの。

ライアン君の里親だったお母さん、今度は新一年生の里親に一緒になろうよ~って誘われました。
もし援助するなら、そうですね。直接生徒と連絡取り合うことのない里親制度を利用するべきだと思いました。

スーパーのセールで息抜き

2012年04月02日 04時27分03秒 | フィリピン生活事情
私の息抜きはスーパーでの買いもの。
この日は息子の卒業式で疲れてたのもあって夕方7時半、夕飯が終わってから「S&R」という日本のコストコみたいな会員制のスーパーのセールに行きました。

あ、それから翌日の金曜日に主人が友達と家で飲み会する~って言ったから
買い出しも含めてだった。





値段が見ずらいのだけど、
手前の小さい瓶が109.95ペソ(200円位)で、奥にある1リットルくらいの瓶が約300ペソ(600円)。
これってアメリカ式の売り方。

ナッチョスやタコサラダに使えるソース。
迷った挙げ句、大きいのを買ってしまった・・





これが私のショッピングカート。

セールって割にはレジも前みたいに1時間並ぶ~ってほどの人じゃなかった。







スナック菓子は普段は買いません。
これは飲み会のおつまみ用。

写真左に写ってるチェリートマトは私のおやつ。
もの凄く甘いの~。でも家族で好きなのは私だけ。

手前の黒いフルーツはアボカド。これは美味しくなかった。半分腐ってたし。やっぱりフィリピンのフルーツは市場が一番。

オレンジはブログ友さんの記事で教えてもらったのだけど、レモン半分と絞って毎晩寝る前に飲むとダイエットにいいって、
今実践中。







マレーシアさんのドリアン、フィリピン種と違って実が黄色で味も違ったけど一人で全部食べた。
ドリアン皆嫌いなんだもん。

卵30個は運転手さんの家用。
お米と卵は定期的に配給してあげてます。

奥にあるのは七面鳥の腿肉。ハムみたいで美味しかった。主人のサンドイッチに今朝使う予定。
緑の袋はとうもろこし。飲み会で焼きとうもろこしに。








スタバのダイエットコーヒー(手前右)は桜用。
右奥の赤いボトルは男性用のボディーソープ。主人と息子に。
手前真ん中はウールライトの詰め替え用。ウールライトはモノゲンユニのようなウール洗剤。






スコッチが出してるコロコロの埃取り。日本のと違って形が使いにくそうではあるけど。
そしてサンドイッチ入れるタッパー。主人は毎日お弁当にサンドイッチ2つ持って行くのだけど、今まで入れ物がなかったからラップで包んで大きなタッパーに入れてた。
でもこのタッパーがあればラップに包まないで直接入れられるから楽。

一番下の大きいのはサンドイッチとフルーツやサラダの両方が入れられる。







掃除道具は私用。
家にはトイレバスが計5つある。

メイドさんの掃除の仕方は気に入らないけど言うのも面倒。なのでたまに自分で掃除する用にメイドさんの使ってる掃除道具とは別に買いました。







牛挽肉は飲み会のタコス用。半分はスパゲティーソースにしたけど。
タオルは安かったので6枚、クリスマスプレゼント用に買ったけど、家に帰ったら桜が友達の誕生日に突然呼ばれたけどプレゼント買いに行く暇がないってタオル2枚持って行きました。


ショッピングカートに山盛りみたいだったけど、ただ私の積み方が下手だっただけで、下の方はガラガラって感じ。

レジを待つ間、日本で買った長寿の秘訣の本、かなり読めた。
長寿の人は周りの人に計算抜きで親切にする、って。自己中心、自分の利益だけ考えて生きてる人はいないそう。

息子が卒論でライアン君やチェロちゃんより低い評価を受けて貰った賞状とかもグシャっとしちゃった気持ちを思うと私も胸が痛かった。
でも、朝ドラの「カーネーション」でも主人公が言ってたでしょ、商売で自分の儲けを狙った時はことごとく失敗し、社会や人の為になる時は成功したって。

さ、もうそろそろ午前4時半。主人のお弁当作りしてこよう~っと。

クリアランスは教師のエゴか(フィリピンの公立高校)

2012年04月01日 17時24分16秒 | フィリピンサイエンス高校(PSHS)
昨夜は息子の卒業パーティー(graduation ball)だったのだけど
子ども達を送って来たあるお父さんが私に

「クリアランスなんて全く意味がない。あれはただ教師のエゴだ。」

って言った。

エゴ・・見栄とかプライドって感じかなぁ。


息子の友達の誰かがクリアランスなんてしなくてもフィリピン大学に行かれるって妙な噂を流してて
息子はそれをすっかり信じてるのでクリアランスをする気なし。

クリアランスがなければディプロマ(卒業証書)も内申書も出ないのは知ってる筈なのに、
それなしで大学が受け入れると思ってる息子ってちょっと・・・理解に苦しむ。

誰がそんな噂を流したか知らないけどタチが悪いよね。
信じてる学生も結構多いらしくて困った羽目になるのが楽しんだろうか。






卒業式の様子です。午前9時~午後1時までの限りなく段取りの悪い卒業式だった。
前の日に賞を出した人の一部にまた同じ賞を出して親と一緒の記念撮影まで舞台でさせるし。
スピーチも酷かったらしい(全部タガログ語で私は理解出来なかった)。




クリアランスが取れる最終日が卒業式の次の日、先週の金曜日だったので息子の代わりに学校にクリアランスに行った私。




これがその紙。


全部の項目がサイン(署名)で埋まったら下の方の左右に書いてある校長室などのサインをもらって終了になるらしい。

右側の下の方は事務局や医務室などが多くてそれは息子が既に終わりにしておいてた。
なので私は教科の先生を回れば良かったのだけど、この作業、簡単じゃない!

と言うのは先生達の出勤は今日で最後らしくて、先生達も忙しい。
私は虎次郎と一緒に行こうと思ってたので彼が行く気がないと知ってから学校に行ったから着いたのが午前11時。

出遅れた~。

殆どの先生はガイダンスカウンセラーも含めてミーティング中。
ミーティングは正午までだそうでその間は何も出来ない。




だからこうやって生徒はスタンバイしてる。

ここは正面玄関なので先生が帰る時に必ず通るからと待ち伏せしてる学生もいるし、
親がここで待ち伏せして生徒は他の教科の先生を回ってる人も・・



携帯メールをするとガイダンスカウンセラーの先生は返事をくれたけど彼女はミーティング終了後直ぐに帰るので手伝ってあげられないと。
いや、別に手伝って欲しいわけじゃないけどね。クリアランスで分からない事があっただけで。







この日は晴れて暑かったり、突然大雨だったり・・



本校舎から体育館に来たら突然降られた。






でも遠回りだけど本校舎まで戻れる細い歩道があるので傘を持ってなくて濡れないで済んだ。




クリアランスやってて思ったけど、シャイで無口な息子がこれをするのは凄く大変ってこと。

例えば軍事訓練のクリアランスには生徒で指揮官になった人3人の署名と顧問教師のサインが要る。
この顧問教師は偶然1年生の時の学年主任で私に借金して半分返したのみで放置してる人なので私は彼に携帯メールした。

生徒って誰に署名貰うんですか?

直ぐに返事をくれたがその生徒の顔を知らないので手当たり次第に知らない生徒達に聞く。

「レンズって子、何処?」
「メンドーサって何処?」

レンズはクリアランスの一貫の銀行口座閉鎖に行ってて不在。

本来なら生徒の署名の後、顧問教師のサインだけど顧問教師に先にサインしてもらえたのは私がやってたから。
これが息子なら信用されてないから無理。

レンズも自分のクリアランスがあるから動き回ってるけど根性で見つけて署名してもらった。
彼が指揮官は3人署名です、2人じゃ駄目ですよ、って言ったから顧問教師の携帯メールを見せた。

「ほら、2人って書いてあるよ。」
「あ、じゃあそれでいいです。」

それでいいの~?
突然不安になったけど、隣に座ってたお母さんが3人目は自分の息子だって言って息子さんを捜してくれた。
でも見つからなくて結局諦めた。



担任の先生はその日は他の先生と博物館に遠足。
こんな日に遠足行くか~!

息子のクラスは私にコピー(複写)代や黒のTシャツ代で16,000ペソの借金があった。

クラスの会計の子(サラちゃん)は担任にそのお金を渡すとクリアランスのサインをもらえることになっていた。

とまた私はサラちゃん見た~!?と聞き回る。

やっとサラちゃんに会えると彼女はクリアランスが欲しいので担任が早朝に出かける前に必死で払ったそう。
私は担任からそのお金を受け取りたいけど遠足で居ない~。

担任はお金を受け取ったら私の携帯に連絡を入れると言ったけど今の今まで連絡なし~。





数学教師の部屋は4階。
何度行っても先生が居ない。正面玄関に居ましたって誰かが言えば正面玄関で待ち伏せして
「何々先生見かけた?」と聞きまくる。

「さっきそこを通って向こうに行きました」とか、「裏の方で見ました」と言われればその方向に走りまた聞きまくる。



化学教師の部屋は1階でお昼休みは午後1時までだけど、12時40分くらいから署名を受け付けてくれたので生徒が出入りしてるのを見てさっさと署名してもらった。

そして学校の会計事務所は息子が銀行口座を閉鎖した署名がないとクリアランスにサインしないと言うので、家でゲームしてる息子を銀行にだけは連れて行かせるように運転手に指示。




これがその紙。

残高1万6千ペソほど(3万円くらい)。何か落ち度があったりすると罰金で減ったり、図書室で何かプリントするとここから引かれたり、クラスファンドという学級資金1人100ペソ/月をここから下ろして払ったりしてたみたいだけど、これは政府が息子にくれたお小遣いの残り。


そうこうしてるとまたミーティングだって。
午後2時半まで殆どの先生が不在に。誰かが校長室でやってると言うので校長室の前の廊下で待ち伏せして一人ゲット。



前回書いたけど、1万歩以上歩いた~。
凄く良い運動で気もち良かったけどね。

ただ先生を追いかけ回すこの作業。何の意味も感じなかった。

だってね、名簿を見て宿題提出が抜けてるか見てた先生はたったの2人。
卒論と生物学。

息子に低い点を付けた卒論の先生。この先生は7割の生徒のクリアランスを止めたままシンガポールの研修に出て4月10日まで帰って来ないとか。
生徒に聞くと卒論を先生にメールしなかったからって。でも口コミで指示したらしくて知らない生徒が多かったらしい。

7割もやってなかったら生徒の落ち度じゃないって気付けよ~と思いました。


生物学の宿題は3月9日に期末試験など全ての授業が終わったのに3月20日頃に口コミで出されて息子は知らなかったらしい。
簡単な内容で好きだった内容、好きじゃなかった内容、分かりにくかった授業内容、その他質問ってもの。でもノートを取ってない息子には何の内容を習ったか1学期から3学期まで分けて思い出せない。

学期ごとに提出させれば良いのに。段取り悪い~。


ま、出来次第、これを提出すればいいわけなんですが。
(今はやる気ない息子なので当分放置します)



クリアランスって何~?

先生は署名するけど生徒の名前を全然記録してないの。

さっきの2教科の先生以外は名簿すら見てないって事は全員クリア(合格)してるって意味なわけです。

合格してるのに生徒は先生に署名貰いに回る。

そして明日の月曜日以降、金曜日の時点でまだ宿題をちゃんと出してない生徒の名前を学校の事務局に提出する仕組み。
するとその宿題は教科の先生ではなく、今度は事務局が受け取る。
(先生は夏休みで居ないから)



ちなみに桜が高校卒業の時はどうだった~?と聞いたところ、卒業前にクリアランスという作業はなかったけど、教科の先生に呼び出されて「あの宿題出し忘れたからクリアランスが出せない」って言われて急いで出した事があったそう。

でもそれは卒業式のずっと前。それも先生の方から呼び出してくれた。

息子の学校はクリアランスの日(卒業式の次の日)に先生の間を回って初めて知る事実って感じ。



最後に教員室に午後4時過ぎに戻ってきてやっと捕まえた経済学の先生と記念撮影。
主人が卒業式でどいつだ~って探してたけど彼は来てなかったの。




人当たりは良いんだけどね~。うわべと行動は裏腹です。
私が経済学で残念だったと思うのは息子が経済学を嫌いになっただけでなく、これからの人生で使いそうな大事なことを何も学ばなかったこと。

私が高校で習った経済学は大した経済学じゃなかったけど、そして好きでもなかったけど、ここで習ったことは今でも生きるのに役立ってる。
微分積分の計算式が多く誰も答えられないような問題を出してたこの先生は生徒が生きていくのに必要なことは教えなかった。



息子が最後に一つ残した生物学のアンケートみたいな宿題。授業内容さえ分かれば簡単に答えられるわけなんだけど、本来だったら頼れるならライアン君に頼んでトピックを教えて欲しいところ。

でもきっと彼は見せてくれないだろうから頼まない。
ライアン君は自分がしっかりしてて作業、文書などは得意分野なのでそんなの出来ない生徒は怠け者だって思ってるし、ま、確かに彼の言う事に一理あるけど、痛い目を見ないと学ばないってモットーだからね、手伝うとよけい本人の為にならないって思ってるみたいだし。

それに彼は自分の利益になるんだったら出来ないメンバーの分もやってあげるけどね、そうじゃなければ動かない子だし。

結局、物理のプロジェクト(虎次郎と別のグループ)でライアン君のプロジェクトの部品を買ったのは私で無事に終了、提出。
虎次郎のグループは虎次郎しか出来る人が居なかったから未提出に終わった。
(卒論で合宿に参加してた時。ライアン君は部品だけ渡し他のメンバーにやらせた)

その部品はグループなのでライアン君が一人で負担することはないから支払ってねと運転手に伝えてもらったけど始めから支払う気はなかったのか、そのまま。私も何度も言うのは嫌だったし、100ぺそ(200円以下)なので放置。

ところで、ライアン君の里親として4年間、学校の里親制度を利用して彼をサポートしてた保護者に昨日偶然会った。
その話はまた今度~。