8703の部屋

「ハナマルサンの部屋」です。音楽、スポーツ 世相 等々 気ままに綴ります

集中講義第一日

2009-02-16 18:49:04 | 合唱

北海道教育大学岩見沢校における「芸術教育演習」の集中講義の第一日目を終えた。久し振りに教壇に立ち(実際には壇は無かったが)、心地よい疲労感を味わっている。

対象の学生実態が明確でなくて、演習内容を模索する部分もあったのだが、選択する学生は全て音楽科所属であった。かつ、20数名の男女混合とくれば予定通り混声四部合唱が可能である。

早速、学生のプロフィール、当演習に期待すること等を記述してもらった。ほとんどの学生が、合唱の指導、指揮法などの基本を学びたいとのこと、8703ますますやる気満々である。

混声合唱のパート分けについて調査したところ、無事(?)に4パートが成立した。ただ、男声パートが不足気味なので8703も男声パートの一員としてフル出場になりそうである。

今日、強調したことは、「西欧音楽の源流であるグレゴリオ聖歌」、「合唱音楽の原点であるポリフォニー」等について資料をもとに解説。グレゴリオ聖歌、ラッススとパレストリーナのモテトを鑑賞。

将来教育現場を目指し、かつ音楽指導に携わる人々へのメッセージとして、「最初から良くない団体(クラス)があるわけではない、良くない指揮者(指導者)がいるだけである」、「技無き者、心無き者は指揮台を去れ」=「教育への熱意、情熱を失った者は教壇を去れ」etc.かなり刺激的であったかも・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする