今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

かじのやさんからの帰りに登喜和食品へ寄ってみました

2014年05月21日 | 納豆定食
先日、かじのやさんに行った帰りにお昼どきでもあり、また帰り道の途中でもあったので府中にある納豆メ-カ-の登喜和食品さんへ
よってきました。


腹が減っていたのでまずは2階にある「そば処厨(クリヤ)」へ直行でございます。

お店の中はこんな感じで行ったときは数名のお客さんがいました。
お酒も置いているようですね。


メニュ-はこちら、あったかいそばと冷たいそばに別れてました。


     


そしてそば、うどんを頼んだときに一緒に頼むセットメニュ-が納豆ご飯でこれには次のような種類があります。


「十勝の息吹納豆」のセットが+200円、「登・喜・和の三角経木納豆」のセットが+300円、「本作りわら納豆」のセットが+500円で
今回「ねばねば丼セット」+350円というのも追加されていました。

この日私が頼んだのは暖かいたぬきそばとねばねば丼のセット。
かなりのボリュ-ムです。


これがたぬきそば、かなりおいしいそばでした。
また、冷たいそばを食べた妻も「おいしいそばね」と褒めていました。私も連れて行った甲斐がありました。


ねばねば丼はこちら。
芽かぶととろろと挽きわり納豆ときざみ海苔がご飯の上にのっかっていました。

これに山葵醤油を掛け入れてガツンと食べてきました。

ただ、小鉢で付いていた「豚キムチ」、これは若干違和感がありましたね。






5月21日 今日のおにぎり&観察日記

2014年05月21日 | 観察日記
今日は朝から雨。
今日のいっ天予報は「雨と北風の最強タッグ現る」だそうです。
昨日まで連日25度以上の夏日が続いていましたが今日の予想最高気温は18度。昨日より8度くらい下がって
4月並みの肌寒さだそうです。
こんな天気なので当然富士山は見えません。


< 今日のおにぎり >
086 オリンピック(2)・・・手巻おにぎりかねふく明太子

> 明太子おにぎり倶楽部
> 明太子おにぎり一覧
> 明太子おにぎり関連一覧

< 蝋梅 >
今日は雨にしっとりと濡れています。一番上の10層目の二葉は日に日に大きくなっています。 


< 5月21日・今日は何の日? >
記念日・行事・お祭り
●小学校開校の日
●リンドバーグ翼の日(1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功しました)

歴史上の出来事
▼『日本書紀』完成(720)
▼長篠の戦いで火縄銃が威力発揮(1575)
▼京都に日本初の小学校開校(1869)
▼新宿御苑を一般開放(1949)
▼裁判員制度開始(2009)

今日の誕生日
▼アルブレヒト・デューラー(画家・1471),▼半藤一利(作家・1930),▼梨花(タレント・1973)

クローズアップ
小学校開校の日
1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校が開校しました。
当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。
住民が自分たちで開校のための資金を調達しています。