goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ラン、ラン、リニューアル♪~京都府立植物園2024/1下旬(10)

2024-02-12 05:22:37 | 植物

某京○銀行のように、長~~~~~くお付き合いいただいた京都府立植物園特集。
ラストを飾るのは、100周年を記念して大幅にリニューアルされたラン室です。
とはいえ、ここまでの道のりは長かった・・・
「わーきれー」パチパチパチ
とりあえず目に付いたランのみ撮ってきましたので、どうぞ皆さんも
「わーきれー」
と横文字名前も生育地も何も考えずに、ご覧くださいませ!



ここにも雰囲気あるベンチ。


以前より自然に近い状態で展示されているそうですが・・・
まるで新装開店のような派手やかなランのみ撮ってしまいました。
こちらのピンク色はシンビジウムの仲間でしょうか。



こちらも。


カトレアはやっぱり豪華ですね~


正面から見たところ。


わ、花の中に鼻があった~


白です。


やっぱり鼻


華やかなコチョウランは欠かせませんね。


おや、コチョウランは鼻ではなくて、ちょっと怖い顔のマスクみたい。


よく目にするランのもう一つの種類、デンドロビウムの仲間ですね。
GL先生に聞いたら、デンドロビウム・ノビルなんだとか。


ちょっと竹っぽい茎が特徴。
セッコクは日本の代表的なデンドロビウムです。


こちらの黄色い花は、キンギアナム・ナタリーという品種。


出口近くに展示されたこちらのランの仲間。
前に比べてずっと量が多く、種類も豊富。
この中にも、見たことがあるランが・・・


いや~、GL先生は賢いですね。
すぐにレリア・アンセプスと教えてくれました。
なんと、カトレアの原種なんだそうです。
こちらの方が好きかも~


はーい、🐼じゃなくてバンダです。


それでもって、こちらは・・・
デンドロビウムの仲間のようです。


本当の生態に合わせて展示ということでしたが、そこまでちゃんと見ることができませんでした。
次回行った時は、もうちょっと根性を出して、きちんとランを見てきます!
あ~、久しぶりの観覧温室は楽しかった~



【撮影:2024/1/27  京都府立植物園】

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする