昨日の続きです。
昔の風情を残した通りを、散策地図片手にずんずんと進んでいきました。
まずは山王宮日吉神社を目指します。
結構道が湾曲していて、超方向音痴のなつみかんがたどり着けるのか心配になりましたがなんとか到着。
鳥居にちょっと派手な扁額が「他の神社とは違うぞ!」と主張しているようです。
鳥居の向こうに京都丹後鉄道の単線の線路が・・くぐった途端に、踏切の音!
振り返ると、青い列車が通過していきました。
(ちなみに、こちらは「あおまつ号」のようで、普通運賃で乗車できる上級列車のようでした。乗ってみたかった!)
通過を見送ってから神社に向かいました。
いきなりご神木のスダジイ巨木が現れ、テンション一気にアップです!
樹齢800年とも千年とも言われているそうですが、今も大粒の実をたわわに実らせるそうです。
神社では、その実を保存し、お正月にご飯に混ぜて神様にお供えすると説明板に書いてありました。
境内に登る石段の下に、神社のご由緒をかいた看板がありました。
そちらによると、ここ山王宮は平安期に比叡山坂本にある日吉神社を勧請した神社だそうです。
宮津郷の総産土社で、古くから宮津藩の守護神として崇敬され、家中や町方とも深いかかわりを持っていました。
国祭りとしての山王祭が盛大に行われており、今も例祭として続けられているとのことです。
石段を上ると掃き清められた境内に拝殿が見えます。
拝殿です。
近づくと、大きな「武神」の額が・・・
お参りをしてから境内を一周しました。
拝殿の後ろに本殿があります。横から見たところ。
境内でまず目についたのが大きなピンクのサザンカの木!
最盛期は終わっていましたが、まだピンクの花を沢山付け、虫たちがさかんに蜜を吸っていました。
神社のHPで見て見ると、なんとこのサザンカは樹齢400年とも伝えられ、市の天然記念物に指定されているそうです。
最盛期は丸いピンクのかたまりのようになるそうです!
本殿の両側に摂社が並んでいます。
一番有名なのがこちらの杉末神社。
何が有名かと言うと、こちらの神社の例祭として行われる、「赤ちゃん初土俵入り」。
華麗な化粧まわしを付けた幼児が、見えない神様を相手に相撲を取るという神事だそうです。
神様に負けて転び、土俵の土が付くと健康に育つといい、今や全国的に人気の祭りなんだそうです。
今年はコロナで中止になったそうですが、例年250人ほど参加するとか!
そういえばテレビのニュースで見たことがあるような気がしますが、ここだったんですね。
その土俵も境内でみることができます。
他にも恵比寿神社(左)、琴平神社(右)などの摂社があります。
お参りを済ませ、何気なく後ろを振り向いたときに目にしたのが・・・
当たり前といえば当たり前ですが、向こうに広がるのは海!
地元宇治では絶対に目にできない光景に感動しました。
別の角度からみた光景。燈籠の六本足も面白かったですが、やはり気になるのは中央奥の木。
こちら、「含紅桜」というこちらも樹齢400年の桜で、やはり天然記念物に指定されている名木です。
写真でみると、少し垂れ下がる枝に最初は薄いピンクの花が咲き、それが徐々に赤みを帯びてくるそうです。
こちらも見てみたいです。
植物を見て元気が出たところで、次は、近くにあるはずの公園に向かいます。
地図を見ると、一筋違いのようです。
時刻は12時半。ふと目にしたジシバリに癒されながら次の目的地に出発です。
【撮影:2021/12中旬 宮津市】
最新の画像[もっと見る]
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 20時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 20時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 20時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 20時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 20時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 20時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 20時間前
- 夕暮れの中之島緑道を歩く 20時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 2日前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 2日前
しかし「赤ちゃん初土俵入り」はテレビで観たように思います。
境内の大きなスダジイ、そしてサザンカ。
きっとなつみかんさんのテンションは急上昇だったのではないですか?
よい旅をされたようですね。
この週末も、どこかへお出かけですか?
よい一日になりますように。
他の神社とは違うぞ!」と主張とは、上手い表現!!
まさに、主張していますね^^
そして、あおまつ号、
あの下をくぐれるってことですよね。
えぇぇです(@_@)
まさに、府道を行くスペシャルの一面を表しています。
なつみかんさんに、不思議な国道を教えてもらいましたが、
府道の不思議って本が出来そうですね^^
おはようございます。
見たことあります。
「赤ちゃん初土俵入り」
この神社だったのですか。
私の好きな巨樹巨木もたくさんありますし、ぜひ行ってみたくなりました。
きっと宮津の方々そして土地をお守りする神社として大切にされてきたのでしょうね。
宮津に行ったら、日吉神社忘れずに参拝します。
山王宮日吉神社、鳥居をくぐると、京都丹後鉄道の電車が通過するとは面白い!
800年以上のご神木や樹齢400年のサザンカなど、拝殿、本殿、摂社の数、等々
歴史と由緒のある立派な神社ですね。
私も4年前までは、神社巡りをしてブログにも「神社仏閣を訪ねてシリーズ」を
投稿していたことを懐かしく思い出しました。過去のブログを確認すると、
シリーズ11 成田山金剛王院新勝寺(2017年11月25日)で終わっていました。
時間と心に余裕ができたら、また再開できるといいな~と考えたりしました。(^.^)
私も山王日吉神社の名前はお散歩マップを見るまで知りませんでしたが、赤ちゃん土俵入りはTVで見ました。
ちょっと思いつかない場所だったのですね~
神社から海が見下ろせて、神様になった気分でした。
おっしゃる通り、巨木や古木があって、テンション上がりましたね~
この週末はさすがに年末なので家や庭の片付けなどしていました。
(とはいえ、ちょこっとだけ宇治の植物園に行ってきましたが・・・)
年末年始は気が重いです・・・
最近TVでもローカル線の旅みたいな番組が多いですが、今回のプチトリップはまさにそんな感じでした。
山王日吉神社は、地元の人の厚い信仰心を感じましたね~
この辺りを歩いていると、いつも京都丹後鉄道の線路が見えます。
残念なのがほとんど列車が通らないこと。
なので、今回みたのはとても貴重です!
鉄子じゃなくても、こういうローカル線はのんびりしていて楽しめますね~
海があって、巨木があって、由緒正しい寺社仏閣がある。
宮津はそんな場所でした。
天橋立にある元伊勢にも行きましたが、そんな有名な神社ではなくても、境内をみたらその神社がいかに大切にされているか分かりますね。
赤ちゃん土俵入り、皆さんご存知でしたね。
私もこの記事を書くのにもう一度ネットで確認しましたが、本当に可愛いです。
そのタイミングで行くことは多分ないでしょうけど、ぜひ宮津に行かれたら、訪ねてみてくださいませ!
海、ローカル線、神社、神木巨木等・・・
旅の要素が詰まったようなアイテムですね。
私もこうやって並べてみて、どうりで楽しかったはずだと思いました。
誰にも気兼ねしない一人旅、コロナ前は年に2回くらい行ってましたが、今回は本当に久しぶりです。
行った先で観光マップをもらって歩くのも楽しいです。
(ちゃんと調べていかないので、見所を見逃したりもするんですけど)
ninbuさんも神社仏閣のブログを書かれていたのですね!
きっととても面白いブログだったでしょうね~
ぜひぜひ、こちらで再開してくださいませ。
期待してます!