昨日の赤系のバラに続き、今日は黄色系のバラです。
名前もお楽しみください。
「レモン&ジンジャー」アメリカ/2008年/微香/カップ咲き
クリームイエローのカップ咲き・・・って全然ちゃうやん。
冬は別腹・・じゃなくて別バラになりますね。
「イエロー・ムタビリス」イギリス/2008年/微香/一重咲き
後ろ姿なので、一重なのかどうか分かりませんが・・・チャイナ系統らしいです。
「伊豆の踊子」フランス/2002年/微香/ロゼット咲き
なんと伊豆の踊子なのに、フランス出身!きっと伊豆では大人気だったでしょうね~ちゃうか・・・
それにしても、いつ行っても沢山咲いている気がする・・・
「ピース」フランス/1935年/中香/半剣弁高芯咲き ☆殿堂入り☆
本当は大輪の豪華なバラで世界一有名なバラ、と言われているそうですが・・・
こんなのを投稿すべきじゃないと分かっていながら、平和祈念ということで載せました。
以前、もっともっと豪華な姿を投稿済みなので、興味ある方は探してみてください。
「フリージア」ドイツ/1977年/強香/抱え咲き~剣弁咲き
黄色いバラはどれも同じに見える・・・
「ゴールデンボーダー」オランダ/1993年/微香/花束のようにじゃんじゃん咲く
うん、確かに今咲いている花の回りに蕾が沢山ありますね。
でもこの寒さでは多分咲かず仕舞になりそうです・・・せつない。
「サプライズ」ドイツ/1993年/微香/半八重平咲き
驚きの美しさ!
でも、冬に咲き方のお勉強は不可能というのが分かってしまいました。
寒すぎて、平咲きになってくれません。
「スブニール・ドゥ・アンネフランク」(アンネのバラ)
ベルギー/1960年/微香/黄色~サーモンピンク~赤へと変化
大好きなバラです。
あのアンネの日記のアンネ・フランクの形見としてささげられたバラです。
日本には、アンネのお父さんのオットー・フランクから寄贈されたものが広まりました。
愛と平和を祈念して・・・
最後は黄色ではありませんが、殿堂入りの白いバラを・・・
「アイスバーグ」ドイツ/1958年/微香/半八重カップ咲き ☆殿堂入り☆
ピンボケやん・・・
お口直しに、一昨年5月に撮った最盛期の写真をどうぞ!(同じ場所です)
本来、5月頃が一番美しいバラですが、12月の末になっても咲いているのが健気ですね~
ということで、黄色系(一部白)のバラ特集いかがでしたでしょうか。
正直、今の時期に花の説明をして失敗した~と思いました。
次、最盛期の姿をご紹介できればと思います。
最後に、バラ園のヒマラヤスギにぶら下がっていたこちらをどうぞ。
これって、キカラスウリ!?
ちゃんとツヤツヤの実がなっているときを今度は確認したいと思います~
忘れそう・・・
【撮影:2021/12/25 京都府立植物園】
最新の画像[もっと見る]
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
- のんびり鳥さん・ネコさん~宇治川散歩2025/1中旬(2) 2時間前
開花のスピードがゆっくりなのも、
逆に寒いからでしょうか、少し開いたバラ、
説明を読み知る咲き方の名前、
半剣弁高芯咲き(@_@)、難しい~
さすが、ピースは、殿堂入りの雰囲気ありますね。
バラ科、
花も、相当な種類、そして、桜、梅もバラ科、
同じ科とは思えない気もします(@_@)
おはようございます。
四季咲きのバラなんですね。
四季と言っても冬は別物のような気がしますが、健気に咲いているものですね。
霜などで花弁が汚いかと思いきや、案外美しい花ばかり!
なつみかんさんが美しい花を中心に撮っているとしても、綺麗です。
この時期にバラの花を楽しめて幸せでした!
昨日、「冬バラ」という言葉を、最近になってはじめて聞いたと申しました。
冬バラは、冬にぽつりと咲き出すバラのことを言うようです。
そうなると、今回見せていただいているバラの多くは冬バラではなく、「四季咲き」のバラかもしれませんね。
さて、黄色いバラは我が家にもあります。
黄色いバラも品種が多いですね。
「伊豆の踊子」は日本の名前で、フランスでは ”Carte d'Or'(カルトドール)”、意味はゴールド カードだそうです。
植物の品種登録は国ごとに行われるので、日本においては「伊豆の踊子」と名付けられたのではないかと思います。
さて、昨日バラの剪定をしました。
今年は新芽の向きが不都合なものが多く、どこで剪るか迷うことが多かったです。
最後に、バラの投稿の最後を、枯れ枯れのキカラスウリで締めるとは、いかにもなつみかんさんらしくて笑ってしまいました。
失礼しました。
黄色いバラ特集、寒い日には見るだけでも暖かく感じます。
本日のコメント大賞はこれしかありませんね。(^.^)
↓
「クリームイエローのカップ咲き・・・って全然ちゃうやん。
冬は別腹・・じゃなくて別バラになりますね。」
コメントの意味が理解できなくてしばし考えました。(笑)
カップ咲きなのに、全然カップになってない、と言いたかったのですね。
「別腹」という文字に反応して深く考えすぎました・・。(^_^;)
黄色いバラと言うと私もこの鮮やかな黄色い伊豆の踊子が好きですね~。
「なんと伊豆の踊子なのに、フランス出身!きっと伊豆では大人気だったでしょうね~ちゃうか・・・」
ちゃいますよ~ ( ..)φメモメモ
shuさんもコメントしておられますが、名前の由来は以下の通りです。
・フランスでは「カルトドール」と呼ばれています。
・別名のカルトドールは「金のカード」という意味です。
・フランスのパリ・バガテル公園の姉妹園である静岡県・河津バガテル公園に作出者より贈られました。
・川端康成の小説「伊豆の踊子」にちなんで名づけられました。
最後に登場したアイスバーグも私の好きなバラの一つです。
アイスバーグ(氷山)、別名白雪姫の名前に相応しい美しいバラですね。
バラはなんてったって赤!と思っていましたが、黄色のバラも綺麗ですね。
冬に見ると元気を貰えます。
この寒さの中で健気に咲いていますね。
「アンネフランクの思い出」…生き延びたお父さんが日本に寄贈したんですか。
オランダに旅行した時、アンネフランクの家を見ました。
本当に平和な世界を願いたいですね。
今日はとても暖かい一日になりました。
歩いていると、植え込みのパンジーに蝶々がひらひら。
春と間違えたのかもしれませんね。
さて、バラですが、この真冬に綺麗に咲いていたのにビックリしました。
特に黄色系は傷みが少なく、元気いっぱいに見えます。
ピースは大輪なので、開く元気が不十分だったのかもしれませんね。
いわゆるバラ型から大きく広がった形まで豪華な種類です。
バラ科の中のバラはほんの一部で、他にも色々な花がありますね。
今日はカナメモチの実の写真を撮りましたが、ああこれもバラ科だったと思いました。
これまでバラ園に冬に行こうとは思ったことがありませんでした。
でも今年は暖かいのでひょっとして・・・と思ったら大正解。
思ったより沢山咲いていました。
(前もあったのかもですが、スルーしていました)
特に黄色系は美しかったですね~
ビタミンカラーに元気をもらいました。
バラにはうといのですが、今回の投稿にあたって、一種類ずつ樹名板の名前を頼りに検索して調べました。
しんどかったです・・・
で、ほとんどのバラが「四季咲き」で、花期は4月から11月というのが多かったように思います。
四季咲きと言えども、冬に咲くのは少ないのかもしれませんね。
(それか、手入れのため花芽もろとも刈り込むのでしょうか)
ということで伊豆の踊子の由来も一応ちゃんと調べていたのですよ(笑)
でも関西人のノリでついつい、ふざけてしまってすみませんm_ _m
でも植物の登録名は国ごとに違うというのは知りませんでした。
(標準和名は知っていましたが)
最後のキカラスウリ、意図せず受けてしまいました(苦笑)
ヒマラヤスギにびっしり絡みついていて、遠目に「なんやあれ??」と思って近づいたら実が沢山。
緑の時は目立たなかったのかもしれませんね。
来年もでてくるでしょうから、今度は四季折々で観察したいと思います。
shuさんのお返事にも書きましたが、今回は品種ひとつずつ調べて書いたので、すご~く時間がかかりました。
そのくせ、書かれている色や形と、実際見たものがことごとく違っていて、だんだんイライラしてきました。
で、こんなコメントになった次第です(笑)
ちなみに、ネットで見たレモン&ジンジャーはまさにクリーム色でカップになっています。
そんな風に咲いた姿を今度意地でも撮ってきます!
伊豆の踊子の由来もちゃんと調べていたのですよ。
でもそのまま書くのも面倒だし、ふざけて書いたら、皆さんがきちんと説明してくださって、申し訳ないことこの上ないです。
もつべきものは、真面目で熱心なブロ友様ですね・・・
アイスバーグは広い範囲に植栽されており、初夏に行った時には一面が真っ白になっていました。
その前に、真っ赤なチンチンが満開になっており、紅白見事な光景だったことを今でも覚えています。
黄色いバラは冬でも綺麗な花が多い気がしました。
(一般的には黄色いバラはそれほど主流ではないですよね)
ビタミンカラーに元気をもらえます。
本当に健気ですね~
アンネのバラは、段々色が変わるので、満開の時には、色々な段階の花が咲いているので、色も色々。
特にサーモンピンク系が好きです。
お父さんが戦後も生きておられたのは知りませんでした。
そのバラが日本に送られ、今や日本中に広がっているというのがすごいですね。
2022年は、平和&脱コロナですね!!
京都府立植物園の薔薇は年末まで見事に咲いていますね~
スタッフの方々のお世話に脱帽です。
神代植物公園のバラ園を11月25日に訪れた時は、やはり沢山の薔薇がさいていましたが、一昨日1月9日に訪ねた際には寒さや雪で花の姿のまま茶色くなってました。
アンネの薔薇はこちらでも見たことはありますが、アンネのお父様が寄贈してくれたものが広がったとは知りませんでした。
なつみかんちゃんはいつも丁寧にお花の説明を入れてくれますが、私は名前のみ、たか爺も最近は樹名板を写してそのまま掲載、年齢とともにだんだん手抜きになっています。
なつみかんちゃんは偉いといつも感心してます(*^▽^*)
お早う御座います。
コメントの途中に弟が来てそのままになってしまいました。
今の時期こんなに綺麗に咲いているとは
思いもしない凄さにビックリしました。
昨年は函館の駅前でしか見ていないの
嬉しくて仕方ないです。私の大好きなバラ
見せていただきありがとうございました。
とても優雅な気持ちです。
感謝!
京都府立植物園のバラ園、冬場にあまり行ったことがなかったのですが、今回行って正解でした!
遠目に花が咲いていましたが、近寄ってもまだ綺麗な花が点々と・・・
それも寒いのでぱかっと開かず、上品に花弁が巻いていました。
ということで、比較的綺麗な姿を撮ることができ大満足です。
アンネのバラの由来については、今回調べるまで私も知りませんでした。
本当に世界中に平和が広がるように願います。。。
思った以上にバラ園で色々なバラを見ることができました。
まさか、12月末にこれほどの花が咲いているとは想像もしていませんでした。
本当はネタがなくて投稿しましたが、皆さんビックリしたり、喜んだりしてくださって良かったです。
でも本来の姿とは少し違うようなので、今度は春や秋の最盛期に行って、最レポートすることを考えています!!