タイトル、日本語か?(笑)
それはともかく、GWさなか、朝のお散歩に山科川まで足を延ばしました。
特に変わった花はなかったのですが、のんびりと川沿いの風景を一緒にお楽しみいただければと思います。
京阪六地蔵駅スタート。
向こうに見えるJRの鉄橋を白い電車が通過していきました。
・・電車を撮ろうと思ったのではなく、川にカモらしい姿が見えたのでたまたま撮っただけです。
断じて鉄子ではありません(笑)
で、そのカモですが・・・
遠すぎました。しかも3羽とも寝ています。マガモですね。
カモは諦め、先に進みます。
シャリンバイが満開になっていました。
咲きはじめは純白の花弁に黄色い蕊、咲き進むとどうも中央が赤くなってくるようです。
バラ科にありがちな変化?
工事でなくなったかと思っていましたが、逞しく伸びて咲いていました。
ナワシロイチゴです。これでももう咲いています。
セイヨウミヤコグサの黄色い花が咲きはじめていました。
お久しぶりのシロバナマンテマ、今年は見逃がしたかと思っていましたが、まだ結構咲いていました。
ピンク色のシロバナマンテマも・・・お気に入りです。
以前は色々なカモたちがたむろしていた中洲も今はひっそり・・・
と思ったら、カラスくん。おでこが出てるのでハシブトガラスです。
桜並木も今は青々。
あ、スズメ!
細い茎につかまって、ギシギシの実を食べています。
そんなに美味しい?
はい、ポーズ。
左手に見える大きな緑の木はご存じクスノキです。
ちょうど花の時期。
地味ですが、よく見ると六弁の花が沢山咲いています。
土手の下の方に見える紫色は・・・ここにもナヨクサフジ。
思ったよりお上品に咲いていました。
セイヨウミヤコグサとも仲良く共存しています。
水面が光る川を眺めながらのほんのちょっとしたお散歩でした~
ちなみに、川沿いに植えられているヒトツバタゴの花、一つたりとも咲いていませんでした。
カリンの木には緑の実が沢山。
季節は駆け足で移っていきますね~
とここで補足。
今日出てきた植物(草本)のうち、外来種は
・シロバナマンテマ
・セイヨウカラシナ
・セイヨウミヤコグサ
・ナヨクサフジ
の4種類で、在来種はギシギシのみ。
木本はどれも在来種ですが、ナワシロイチゴ以外は植栽されたもの。
実は「外来種天国」は山科川の枕詞なのです・・・というのは冗談ですが、
山科川が外来種にとって居心地がいい場所であるのは本当。
今日買い物ついでに見てみると、オオキンケイギクが咲き始めていました。
特定外来生物はちょっと困りますよね。
【撮影:2023/5/5 京都市伏見区】
最新の画像[もっと見る]
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
- 梅小路公園の紅葉2024 14時間前
楽しいタイトル、さすがなつみかんさんです。
一枚絵の電車、橋を渡る電車って撮りたくなるの分かります。
シャリンバイ
バラ科の花がいかに多いかをあらためて知ります。
そうそう春バラの季節でもありますよね
おでこが出てるのでハシブトガラス
こちらもさすがなつみかんさん、
野鳥観察会で、カラスも見るんですが、
なつみかんさん、花だけでなく、野鳥もしっかりご存知ですよね^^
セイヨウミヤコグサは、見るんですが、
ナヨクサフジ
これだけは、私の範囲だと見ないんです。
こんなに群生なのに、生息範囲があるのかと思う私です^^;
川沿いのお散歩は楽しいですよね。
シャリンバイはこの辺のあちこちに咲いています。
マンテマの仲間は可愛いですね。
ギシギシもスズメのご馳走ですか。
クスノキは大きくて、なかなか花を見られません。
セイヨウミヤコグサ、名前からして外来種と分かりますが、外来種天国というタイトル、他にはどれですか?
なつみかんさん、こんにちは。
少し前からなつみかんさんのお部屋も緑に変わってきましたよね。
一昨日そうコメントしようと思ってたのに、先に書くんだからって2日過ぎたし・・。
今日は流石に雨でお散歩は無理かな?
そういう私も今日は庭に出てません。
何時も何やかや外は用事があります。
夕飯すんでブログは、つい眠たくなるしで何時も読み逃げごめんなさい🙏
こういった景色を眺めてるとお仕事で疲れてる目には良いでしょうね~。
ナヨフジ私も病院行く道中で見つけました。
なつみかんさんに教えてもらった、
きれいやけどドウモウさん。
今日はゆっくりしてね(^_-)-☆
結局今日は一日中雨が降っていました。
おかげで一日ゴロゴロ。十分な休養がとれたかも・・・
山科川を渡るJR線の電車、何の変哲もない光景ですが、ついついシャッターを押してしまいます。
シャリンバイは一気にあちこちで咲き始めましたね。
こういう花も最近はよく撮るようになりました。
冬の間は結構カモが多かった山科川ですが、今はカラス、ドバト、スズメ、ムクドリと少しだけマガモが見られるだけです。
普通の鳥でも結構行動は面白いですよ。
ナヨクサフジ、一番最初は天草に入ってきたそうです。
どんどん東進しているようなので、そのうちattsu1さんの行動範囲でも見られるかも!?
おっしゃる通り、川辺に下りることができなくても、遊歩道から見ているだけで面白いです。
シャリンバイは丈夫なのでしょうか、意外とあちこちにありますね。
マンテマは今日もまだ咲いていました。
ほとんど白ですが、ピンクも可愛いです。
ギシギシやカラスムギはスズメが大好きみたいですよ。
たわむ茎にうまく掴まって食べています。
外来種天国の説明、本文の最後に補足で追加しておきました。
よかったらご覧くださいね~
昨日は15時頃までは雨が降っていなかったので、少し歩きましたが、今日は久しぶりに大人しくしていました。
とはいえ、近くのスーパーに買い物に行って、池の畔の木々は見ましたが・・・
雨に洗われると緑が余計に綺麗ですね!
センダンの花も咲き始めていました。
おっしゃる通り、緑を見るのは目に良さそうです。
遠くを見るのがいいんですよね。
普段、パソコンの画面やスマホばかり見ているので、意識して遠くを見るようにしています。
ナヨクサフジ、奈良にもあるのですね。
ほんと、こんなどう猛で可愛い花はないですね。
明日沢山載せるので、また見てくださいね!
またまた早々に私のブログにコメント、有難うございますm(__)m
今回は何時もの山科川散歩、やはり川の有る風景素敵ですね!
シャリンバイやセイヨウミヤコグサのお写真も綺麗ですが今回の一番押しはピンク色のシロバナマンテマ、
可愛らしくイイですね!
それと相変わらず逆光で撮った川のお写真もお気に入りです。
そしてここからは、一週間分のお気に入り、5月13日ご投稿、宇治朝日山では、
渋い色合いの残ったヤブツバキ、中々いいですね。
それとクロバイの花、初めて見せて頂きました。
同じく12日ご投稿の宇治大吉山でのお写真、エゴノキやモチツツジのアップもお写真素敵です。
(勿論他のお写真も素敵な散歩コースの雰囲気一杯です)
更に遡って、5月11日宇治市植物園でハーブ園のお写真、こちらは花が一杯、
ポリジ、ラベンダー、セイヨウシュンギクとか、またジャーマンアイリスのアップ、
は特に綺麗ですし、その前日ご投稿のアカバナニセアカシアの花は初めて拝見させて頂きました。
そしてその前日ご投稿の同じく宇治市植物園、こちらのクイズ、
これ位なら分かると思った、エゴノキ、ハクサンボクなのですね。見事に外れました(^_^;)
お写真は素敵ですが・・・
それからヒトツバタゴ、白い花が青空に映えこちらも綺麗です。
そして5月8日ご投稿の水辺の風景、鳥達も含め如何にもなつみかんさんのお写真らしいです。
それとトゲナシハリエンジュ、侵略的外来種とか、但し香りも良く、食用にもなり、
またミツバチの蜜源にもなるとか、嫌われているとの事ですが、
有用な木と言う事も有り、無くすのも難しいですね(^◇^;)
こちらでは午後から雨で、まだ5時半ですが薄暗くなってきています。
外来種天国という表現は面白いですね。まさに展示場のようですね。
それに「鉄子ではありません」というなつみかんさんも面白いです。
カモはカルガモかと思ったら、この時期にまだいるマガモなのですね。
シャリンバイはよく見かけます。
ナワシロイチゴは、たぶん見ていないように思います。
セイヨウミヤコグサは、いかにもマメ科らしいきれいな花ですね。特に害がないようですから、もっと増えても良さそうに思います。
シロバナマンテマは小さな花ですね。花色は白色、薄桃色があり、どちらももシロバナマンテマと呼ばれるそうです。
ギシギシは漢字で書くと羊蹄です。蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山の羊蹄と同じです。ギシギシが在来種です。
一方、ご存じかもしれませんがエゾノギシギシという名の原産地が欧州の侵入植物があり、こちらは蝦夷の羊蹄です。山好きには覚えやすい名前です。
オオキンケイギクはこちらでも咲いてます。この花が咲き出すと、いよいよ初夏ですね。
久しぶりに買い物以外家の外に出ない一日を過ごしました。
たまにはいいですね。
(ブログの書きだめもできましたし・・・笑)
さて、山科川の光景、投稿した後何の変哲もなさ過ぎたかなあと反省。
でも緑のある光景だけでも、多少の癒しになってくれたら有難いです。
ピンクのシロバナマンテマ、可愛いでしょう♡
今回は一枚だけですが、真っ白からかなり濃いピンクまで色々なグラデーションがあるんです。
時間があったら探しながら歩くのも楽しいですよ。
GW中は遠出をしなかったので、地元の記事ばかりでしたね。
明日もその予定です^^;
でも宇治市植物公園にせよ、大吉山にせよ、行く度に新しい発見があり、手前みそですが、宇治はいい所だなと思う今日この頃です。
ハーブガーデンの光景もコメントしてくださって嬉しいです。
何気ない光景ですが、私も結構気に入っています。
まとめ読み大変だと思いますが、丁寧にコメントくださって、本当にありがとうございました!
shuさんの投稿を拝見していると、高山の植物が見たくなりました。
六甲高山植物園か伊吹山に行きたいです~
山科川に話を戻しますと、ここは外来種天国と言う言葉がすっと出てくるほど、色々な外来種を初めて見るところです。
最近売り出し中のヒメブタナを初めてみたのもここでした。
そうそう、一昨日は白とピンクと紫のナヨクサフジの競演も見ましたよ。
ヤセウツボはいまだにここでしか見ていません。
そうかと思うと、カラスノエンドウ、カスマグサ、スズメノエンドウが同じ場所に咲いていたり、すごく面白いです。これからも目が離せません。
マガモは今日も見ました。
オス2羽と、つがいです。
ナワシロイチゴは在来種ですが、あちこちすごい勢いで増えてます。
なぜでしょうね~
ギシギシが羊蹄山の羊蹄とは知りませんでした。
いろんな蘊蓄があって、楽しいです!!