なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

夏の終わり・秋の始まり~宇治市植物公園2024/8下旬(1)

2024-09-04 05:33:03 | 植物

大津市坂本にお出かけした翌週、久しぶりに宇治市植物公園に行ってみました。
残暑厳しい日だったので、日陰の長くなる15時半頃に入園、1時間少しの散策です。



まずは秋の庭から。
イロハカエデの隙間から、ランタンが見えています。

   

オミナエシやキンミズヒキなど、黄色い花が咲き始めていました。



あ、アカトンボ!
羽の先が茶色くなっているのはリスアカネです。
4年前に赤とんぼの区別を自分のブログにまとめたのが今回も参考になりました。

リスアカネがいた小さい池の畔には・・


スズメウリの実が出来かけていました。
ここから花の広場へ。


この時間はタペストリーが影になって絵が見えにくい?
手前の壺に植えられた花は元気です。


園芸種は苦手ですが、GL先生に聞くと「アンゲロニア」とのことでした。
誰もいません。何もありません。春の庭の方に進みます。



左手に期待していた花が咲いていました!


キツネノカミソリです。
ここ、宇治市植物公園ではヒガンバナ科の花が結構沢山咲いてきます。
ナツズイセンは見逃しましたが、今回はフレッシュなキツネノカミソリがみられて大満足です。


前回来たときはまだ蕾も出ていなかった季節の花壇のヒマワリ。
すっかり終わりかけてぐったり。


夏の終わりを感じさせます。


前に来たときはまだ緑だった実が、すっかり茶色くなっていました。



モクゲンジです。
ちなみに野生のオオモクゲンジを近所で見つけました。
こちらは今花が咲いています。

2024/8/20撮影

ラクウショウの小径の方に向かいます。


アガパンサスの葉の隙間からピンクの花


ゼフィランサスですね。こちらは家でもどんどん咲いてきます。
ここで約半分。記事が長くなるので、一旦切りますね~

【撮影:2024/8/24  宇治市植物公園】


コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西教寺 風鈴庭園を行く | トップ | 夏の終わり・秋の始まり~宇... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-09-04 06:26:48
リスアカネ
リスとつくとリスを思い浮かべるんですが、
なんでリスって
今日は、調べてみましtが。
和名のリスはスイスのトンボ学者Friedrich Risの名前に由来するもの
なるほどぉです

昨日は、西教寺の菊の御紋調べていただきありがとうございます。
やはり天皇に由来していたんですね。

モクゲンジ
あれ、私、見ていても、気がついていない
それとも見ていない?
こちらも、源氏か?なんて違うところに興味がいきます
返信する
おはようございます (shu)
2024-09-04 08:26:27
「秋の庭」ではオミナエシ、キンミズヒキ、スズメウリと身近な植物が観られました。
里山を歩いているようで、すごく自然な感じですね。

キツネノカミソリは晩夏の花ですね。
私が毎年のように出かけている三毳山は、春はカタクリ、夏はキツネノカミソリが有名です。
しかし夏には一度も訪ねていません。夏も涼しければ行くのですが、栃木県佐野市は今年40℃記録したような場所です。
夏の暑さが苦手な私には、行けそうもありません。

ヒマワリも、車で移動中にたくさん咲いているのを見かけたりします。
でも暑いのが嫌なので、車から降りて写真を撮ったりはしていません。

今朝は急に涼しくなりました。
このまま涼しくなってくれると過ごしやすいのですが、まだしばらく暑さが続くようです。
返信する
秋の気配 (ran1005)
2024-09-04 14:29:00
猛暑をイメージして居た京都にも初秋の風が吹き始めているのですネ。
スズメウリ未だ見た事が無い植物デス。
白い実が成るのですネ。
本当!
ヒマワリ畑を拝見すれば、猛暑終焉と言った感じを受けますが・・・
マダマダ残暑厳しい京都でしょうネ。
昨日、私も背高のっぽのオミナエシの群生を見ましたヨ。
僅か半月前の、お盆頃のオミナエシとは印象がかなり違い、秋めいて見えました。
サフランモド(?)は美しい名がついているのですネ。
今後、私も学名で呼ぶ事と致します。
返信する
私もです (なつみかん)
2024-09-04 21:03:42
>attsu1 さんへ
>おはようございます^^... への返信
こんばんは~
羽の先が褐色になっているアカトンボ、久しぶりに見ました。
リスアカネ、名前が可愛いですよね。
私もてっきりシマリスとかのリスと思っていました。
まさか学者の名前だったとは・・・

お寺には菊の御紋が見られることが多いですね。
歴代の皇室の方々が帰依していたお寺がそれだけ沢山あるのでしょう。

モクゲンジではなく、オオモクゲンジの方ですが、今日見たら実が綺麗なショッキングピンク色に色づいてきていました。
花は小さいですが、実の美しさでは完全にオオモクゲンジの方に軍配が上がります。
それにしても、「ゲンジ」の由来は何なんでしょうね。
・・と思って調べてみたら、「ムクロジ」の漢語読みなんだそうです。
残念ながら、流行りの源氏ではありませんでした(笑)
返信する
自然体 (なつみかん)
2024-09-04 21:07:57
>shu さんへ
>おはようございます... への返信
こんばんは~
ここの所、神社仏閣の投稿が続いたので、今日と明日はゆるゆる投稿です。
宇治市植物公園は庭みたいなものなので・・・

キツネノカミソリ、私も夏の花かと思っていましたが、ナツズイセンより後に咲きました。
今年はとてもいいタイミングだったので、嬉々として沢山写真を撮ってしまいましたよ~
低山は夏は暑いでしょうね~
shuさんは暑い所が苦手とのことなので、今の京都は地獄でしょうね・・・

関東の方は今日は涼しかったようで良かったですね。
でも週末にかけてまた暑くなるようなので、本格的な秋はもう少し先ですね。
返信する
ハトウリはありません (なつみかん)
2024-09-04 21:11:36
>ran1005 さんへ
>秋の気配... への返信
こんばんは~
鳥の大きさは、スズメ、ハト、カラスと比べることが多いですが、植物もそんな感じで名付けられていますね。
カラスウリに比べると、スズメウリは赤ちゃんみたいに小さいですが、ツヤツヤして綺麗です。
冬まで残って白くなるのは、カラスウリと同じですね。
一方、ハトが付く植物はハト麦くらいしか知りません。
スズメやカラスは沢山あるのに、不思議ですね。
・・・思い切り脱線してしまいました。

今日もまだまだ昼は暑かったのですが、3時を過ぎると影が長くなり、夕方には少し涼しくなってきました。
日が短くなりましたね・・・
秋はどんどん日が短くなるので寂しいです。
返信する
Unknown (ピエロ)
2024-09-04 22:21:04
なつみかんさん こんばんは
また暑さが戻って来ました。 が夜になるとひんやり今窓を閉めたところです。
暑い暑いといっても秋の気配を感じますね。
宇治植物園は庭のようって羨ましい限りです。
日陰になってタペストリーはよく見えないですね。
ポムの散歩で山道に行ったらキンミズヒキが咲いていました。
我が家では紅白の水引が咲いています。
返信する
まあまあ暑いです (なつみかん)
2024-09-05 21:33:11
>ピエロ さんへ
>なつみかんさん こんばんは... への返信
こんばんは~
お返事が遅くなり、スミマセン。
朝は確かにちょっと涼しくなりました。
それより、起きたときにまだちょっと薄暗いのが夏が終わった感じで寂しいです・・・
でも昼は暑いですね!

宇治市植物公園はあまりに身近なので、他に行くところがあるとかえって足が遠のきます。
申し訳ないです。
タペストリーがどうなったかは、どうぞ今日(5日)の投稿をご覧くださいませ。
返信する
湿地の植物 (なつみかん)
2024-09-05 21:42:09
>attsu1 さんへ
>おはようございます^^... への返信
こんばんは~
ミソハギは私のイメージでは湿地の植物です。
盆花に使われるので、畑でも栽培されていますが・・・
結構な繁殖力ですよね。
エゾミソハギというのもあり、今回の花がどちらなのか定かではありません。
ちなみに、エゾミソハギは全世界に広がり、侵略的外来種ワースト100になっているそうですよ@@

タカサゴユリとシンテッポウユリ、その雑種など、最近は私も良く区別がつきません。
この写真では分かりにくいですが、宇治市植物公園のユリはほとんどラッパのような部分に赤い筋があるので、タカサゴユリだと思います。
シンテッポウユリはタカサゴユリとテッポウユリの交雑種なんだそうですが、最近は純白のシンテッポウユリもよく見かけます。
今や、町で見かける普通のユリになりましたね~

トチノキの実は金属的な光沢があって、魅力があります。
こんなに沢山の実を付けているのを見たのは初めてかもです。
返信する

コメントを投稿