なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

マメ科対決 ナヨクサフジvsアカツメクサ~宇治川散歩2023/5上旬(1)

2023-05-15 05:30:52 | 植物

今年のGWは遠出せずに近場のお散歩をしていたのは既に書いた通りです。
GW最後の土曜日、雨予報でしたが意外にも朝から薄日のさすいいお天気。
早起きしたので、まずは宇治川畔へ。
そこで見たのは・・・



あら、綺麗。
前回もご紹介したナヨクサフジがますます沢山に。




いつもの散歩道、行けども行けどもナヨクサフジの群落ばかり・・・


もう何度もご紹介していますが、ナヨクサフジはマメ科ソラマメ属。
ヨーロッパ原産で飼料や緑肥として栽培されているそうです。
日本で初めて報告されたのは1943年。
80年も前に入ってきたナヨクサフジがなぜここ近年あちこちで猛威を振るっているのか・・・


漢字では弱草藤。
名は体を表していないですね。
むしろ在来のクサフジを駆逐し、今ではクサフジが見られる場所がほとんどなくなってしまいました。
いつもの高水敷の散歩道の両側にびっしりと咲いています。


去年はここまでではなかったと思います。




ナヨクサフジの蕾は小さくてくるっと曲がっています。
フジは垂れ下がるので上から下に咲いていきますが、こちらは下から上に咲き上ります。
(1)                  (2)
 

(3)                  (4)
 

あ~前に行った時も驚いた土手一面に咲くナヨクサフジ。
ますます増えているような・・・




ようやく堤防上に登る階段まで来ました。
この辺りまで来ると、少し様相が変わってきます。
それは何かというと・・・


あれ、アカツメクサが沢山!
ここではナヨクサフジより優勢のようです。


アカツメクサはマメ科シャクジソウ属。
ナヨクサフジと同じマメ科ですね。


アカツメクサは明治時代に牧草として移入されたそうで、ナヨクサフジより歴史は長いです。
マイアルバムで花期を調べてみました。
アカツメクサは4月~10月、年によっては1月くらいにも咲いていることがありました。
一方新興勢力のナヨクサフジは4、5月が主流ですが、2月や7月にも少数咲いていた記録が。
どちらもかなり生命力が強そうです。

アカツメクサに来るナナホシテントウと


ナヨクサフジに来るハチ
ハチはGLさんに聞くと「タイワンタケクマバチ」と。
そういえば、平等院の藤にも沢山来ていたのでフジが好きなのかもです。


アカツメクサには濃いピンクから白までいろんなグラデーションが・・・
 

 

ナヨクサフジも負けていません。
ピンクのナヨクサフジ!


仲良く共存していますね。


まるで花束みたい!


ということで、ナヨクサフジとアカツメクサ、勝負ではなくてお友達でした~
最後に、私の行動範囲には見られない、在来のクサフジをご参考まで~



こちらは2017年9月に伊吹山で見たクサフジ。
ナヨクサフジに比べてシックですね。
平地ではどこに行ったら見られるのでしょう・・・


【撮影:2023/5/6  宇治川】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外来種天国山科川散歩~5月上... | トップ | 他にも逞しい花たちが・・・... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2023-05-16 06:54:53
ピエロさん、おはようございます。
ナヨクサフジ、綺麗でも増えすぎるとちょっとね‥という感じです。
アカツメクサもたいがい増えますが、はるかに多いです。
あとひと月もしたら、小さいお豆さんが大量にできるんですよね‥
これがまた芽が出るのか〜と思うと(笑)

母の日、何もしてもらわなかったと嘆いていましたが、昨日突然息子が「明後日、母の日のステーキ焼くから、肉残しておいて」と。
???
私が週末にたまたま買ったステーキ肉を焼いてやるということらしいです(笑)
まあ、思い出しただけでもいいかと。
返信する
土手の大将 (ピエロ)
2023-05-15 23:08:17
なつみかんさん こんばんは
ナヨクサフジ 凄い群生ですね。
行けども行けどもどこまで続くナヨクサフジって感じだね。
我が物顔でどんどん勢力を伸ばしてここまで来たんでしょうね。
何れは駆除される運命かな?
アカツメクサはこんな色の花があるんですか。
やっぱり濃いピンクがらしくていいわ。
返信する
明日も見てくださいね (なつみかん)
2023-05-15 21:32:19
ninbuさん、こんばんは。
おっしゃる通り、ここまで増えると「大丈夫かなあ」と心配になります。
以前セイタカアワダチソウが河川敷などで猛威を奮ったことがありましたが、今はススキやオギと場所を譲り合って上品な咲き方をしています。
おそらく、今が最高潮で、あと数年もしたらナヨクサフジも落ち着くところに落ち着くのではないかと思います。
アカツメクサも、写真を撮った場所には沢山ありましたが、オギの陰になる場所には咲いていません。
やはり、日照や降雨などの加減なんでしょうね・・・

ということで、今日はナヨクサフジとアカツメクサは仲良しという〆でした。
じゃあ、他に何もないの?という疑問には明日お答えしますね!
返信する
黄色は・・・ (なつみかん)
2023-05-15 21:29:05
shuさん、こんばんは。
宇治川沿いには残念ながらセイヨウミヤコグサはなく、写真に写っているのはセイヨウカラシナの名残花です。
実はもう一種類、やっかいな黄色の植物が咲いていたのですが、それは明日載せる予定です。
堤防で繁殖する植物はそれなりに皆したたかですよね。

マメ科はおっしゃる通り窒素固定するので、他の植物に比べたら有利なんでしょうね。
その分、寄生植物に取り付かれる割合も多そうです。
シロツメクサは、アカツメクサより場所をえらばないですね。
職場に芝生があるのですが、ちょっと目を離したすきに一面シロツメクサになっていました。
カラスノエンドウもいの一番に出てきて、逞しいですね。
マメ科はすごい!の巻でした。
返信する
コワクサフジ (なつみかん)
2023-05-15 21:25:36
さざんかさん、こんばんは。
そうなんですよ~
綺麗な花なのですが、ここまで増えると怖くなります。
強草藤・・・まさにそんな感じで、怖いとかけて、コワクサフジと呼んでもいいかも。
かなり獰猛さんです。

でもアカツメクサとナヨクサフジが混じるととてもいい感じですよね。
一昨年には山科川で白いナヨクサフジも見たことがあります。
https://blog.goo.ne.jp/natumkn/e/5781a1b2a403a987c80da90744a66167
今年は探したけど見ませんでした・・・
返信する
植物が元気♪ (なつみかん)
2023-05-15 21:20:45
しいちゃん、こんばんは。
おっしゃる通り、雨が降って適度な気温があると、植物は元気一杯ですね!
抜いても抜いても草が生えてくるので、感心しています。
(感心してる場合じゃないけど)

ナヨクサフジ、多いでしょう!
しかもツートンカラーの美人さん。
オオキンケイギクなどもそうですが、増える外来種は綺麗な花が多いですね。
可哀そうなのはクサフジ・・
昔は結構平地でも見たように思うのですが、最近はとんと見かけません。
ナヨクサフジも初めて見たときは感激したのですが、こんなに増えてはねえ・・・

アカツメクサ、なんとしいちゃんのお近くにはないのですか!?
とはいえ、私のお散歩コースでも、堤防以外では見かけません。
意外と場所をえらぶのかもですね。
シロツメクサはあちこちで絨毯になっていますが・・・
返信する
温かく見守ってあげよう (ninbu)
2023-05-15 19:38:15
なつみかんさん、こんばんは。
宇治川畔は色々な植物が元気よく育っていますね~。

それにしても、ナヨクサフジの群生は凄まじい勢いで増えてますね。
それと、アカツメクサの群生も凄く、こんにたくさんのアカツメクサ
が群生するのも初めて見ました。

こうなると、もう美しさを感じるのでなく、恐ろしささえ覚えてきます。
やはり、水辺で水分が潤沢に補給でき、また川畔の土壌は栄養が豊富
だからなのでしょうか。不思議でなりません。

でも、なつみかんさんの結論は、
「ナヨクサフジとアカツメクサ、勝負ではなくてお友達でした」
ということで、「温かく見守ってあげよう」なのですね。(^.^)
返信する
こんにちは (shu)
2023-05-15 13:30:25
ナヨクサフジの群落がすごいですね。時々黄色いお花が混じりますが、同じマメ科のセイヨウミヤコグサでしょうか。
ムラサキツメクサも群落がきれいです。ナヨクサフジと混じって咲いていますね。
まさにタイトルどおりマメ科対決!

マメ科は根粒菌のお陰で窒素源を大気から得られるので、痩せた土地でもどんどん増えるのでしょうか。
そういえば、近所の野球場のグラウンドは、いつの間にかシロツメクサの白い絨毯になっていました。
我が家の芝生にはカラスノエンドウが来ています。この植物は除草が簡単ですが、毎年春先に一番に咲き出します。
それにしても山科川も宇治川も国際色が豊かですね。
返信する
ナヨクサフジ (さざんか)
2023-05-15 10:44:27
おはようございます。
外来種のナヨクサフジ、凄い繁殖力ですね。
弱草藤どころか強草藤ですね。
紫と白のコンビが綺麗です。
アカツメクサとのコンビ、色合いがいいですね。
マメ科どうし、仲良し。
ピンクの花もあるんですね。
ますます綺麗です。
在来のクサフジは一色なんですね。
色もナヨクサフジの勝ちですね。
返信する
Unknown (hiro-yuu-honoしいちゃん)
2023-05-15 10:14:14
ホント沢山✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧

なつみかんさん、おはようございます。
今朝も降ってましたが漸く日が射し始めましたよ。
雨に濡れて植物がキレイ元気です♪

予告通り今日はナヨクサフジがドッサリ!!
記事読んでて、クサフジはどんな所に?って思ってました。
伊吹山に有るのですね。
平地は、ナヨクサフジに占領されて山の上でようやく安住地を見つけたのかな?
 
アカツメクサも、ここでは逢ったことありません。
こんなに元気で丈夫なのにね?
奈良の山奥へも、そのうち姿を見せてくれるのでしょうか?
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-05-15 07:17:55
attsu1さん、おはようございます。
ほんとおっしゃる通りです。
すごい繁殖力で怖いくらい増えてるのですが、可愛いのでちょっと許せちゃうんですよね〜
特にトップの1、2枚撮った場所は堤防脇の団地の柵で、こんなところまで!!と驚きました。

アカツメクサとナヨクサフジは潰し合わないようで良かったです。
アカツメクサは色の変化も豊富で、お茶にもできる優れものですよね。
ナヨクサフジは飼料にするくせに中毒例もあるようなので、食べる気にはなりません。

ツバメ、来てましたか(^^)
こちらでもピュンピュン飛び交って餌をとってます。
川沿いは豊富なので、特に数が多いのかもですね。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2023-05-15 07:05:13
行けども行けどもが伝わってきます😵
色々繁殖力が強い花はありますが、
ナヨクサフジ、こんなに増えるとは、それも微妙に可愛い形と色なので、楽しませてくれますよね

アカツメクサも見ること多いのですが、
こんなには、見ることないです。
ナヨクサフジとアカツメクサ、良いコラボレーションで、
お花畑を作ってくれていますね^^

コシアカツバメを見せていただき、
ツバメ、来てるかなぁと注意していると
来ていましたよ。
ツバメたち、巣を作って、これから子育てですねぇ~
返信する

コメントを投稿