なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

道草日記~2018年11月

2018-11-30 05:10:42 | 道草日記

まごまごしているうちに11月も終わりの日になりました。
ということで、今日は11月の道草記録です。
今回は、主に11月17日に観察した植物ですが、一部11月24日のものも入っています。
また、日が短くなって通勤途中では花が開いていないことが多いので、写真は休日に撮りました。
一部、地元のほかの場所で撮った写真も含まれています。

それでは行ってみましょう!


〇花が咲いていたもの(五十音順、以下同様)

・アメリカフウロ
花が咲き始める一方、真っ赤に紅葉した葉もみられました。


・イヌホオズキ
前に「アメリカイヌホオズキばっかり」と書きましたが訂正です。地元ではイヌホオズキが主流でした。


・オシロイバナ
・オニタビラコ
毎回同じ場所。ピント合った写真撮ってみたい!


・オランダミミナグサ
中旬に初めて葉を見かけ、その後初めて花を見つけました。ちょっと早い?


・カタバミ
・カヤツリグサ
・キュウリグサ
こちら11/24に初観察です。結構沢山咲いていてビックリしました。


・コセンダングサ
・コマツヨイグサ
寒くなってくると昼近くまで花が開いています。


・シロツメクサ
・シロバナタンポポ


・スズメノカタビラ
・セイタカアワダチソウ
中旬にはまだまだ元気に咲いていました。


・セイヨウタンポポ
最近、ホトケノザとセットであちこちで見かけます。アスファルトの隙間でも元気。


・トキワハゼ
こちらも久々に見かけるようになりました。


・ノゲシ
・ノボロギク
・ハタケニラ
一時抜かれてなくなっていましたが、また伸びて咲いています。
返り咲きと言っていいのでしょうか。


・ハナカタバミ
去年は庭の中に収まっていましたが、今年は道端や空き地、堤防などいたるところに大侵出を果たしました。


・ヒメツルソバ
ヒマラヤ原産だけあって、冬が近づくにつれて元気一杯!あちこちで絨毯のようになっています。
こちらは空き家の溝で繁殖したヒメツルソバ。


・ホトケノザ
今あちこちで満開!田んぼや畑だけでなく、町中でも結構よく見かけます。


・マルバルコウソウ
さすがに少し少なくなりましたが、まだまだ線路脇や堤防で元気に咲いています。


・ミチタネツケバナ
・ヤブガラシ
まだまだ元気に咲いています。


・ムラサキカタバミ
一応、春から初夏に咲くことになっていますが、盛夏以外、結構見かけます。


・ヨモギ
・ランタナ


〇葉、芽のみ

・アレチヌスビトハギ
・ウラジロチチコグサ
・カラスノエンドウ?
・セイヨウカラシナ
・タチチチコグサ
・ノジスミレ
・マメアサガオ
・ヤエムグラ


〇実、種、終わりかけ

・アキノノゲシ
先月咲いていた場所で綿毛を見つけました。


・イタドリ
・イノコヅチ


・エノコログサ
線路脇で晩秋の風情・・・


・オヒシバ
・クワクサ
実が綺麗な赤紫になってきました。一部花も見えます。


・コニシキソウ
・コミカンソウ
・シロザ
・セイタカアワダチソウ
線路脇のセイタカアワダチソウが、先端から綿毛に変化中。


・セイバンモロコシ
・センダングサ
・ツユクサ
・ハゼラン
・ハマスゲ
・ヘクソカズラ
・メヒシバ
・メリケンカヤツリ
・メリケンカルカヤ


以上55種類。
粘り強く咲いている花、春の花の返り咲きが混在し、思ったより花の種類が多かったです。


<お知らせ>
明日12月1日は一日充電のため投稿お休みします!


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇治川11月 (6)~鷺の舞い | トップ | 今年も出会えた綾錦~京都府... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早いですね (attsu1)
2018-11-30 08:11:05
おはようございます。

ほんと11月も終わり、早12月、
毎回のようになりますが、終わってみれば、数十種類の花、
なつみかんちゃんは、1ヶ月で、相当な枚数になるんでしょうねってつまらないところに興味が行きます。
そして撮るだけでなく、整理して、記事にする。
私も、結構な枚数撮ってるかもですが、
中々、記事まで、たどりつかないです^^;
返信する
55種類も! (さざんか)
2018-11-30 09:37:04
なつみかんさん、おはようございます。
明日から師走、何だかあっという間に1年が過ぎますね。
なつみかんさんの整理整頓術にはいつも感心します。
一ヶ月間に見た花をこうやってきちんとまとめて、主な物は写真も載せて、大変な作業だと思います。

花は春のような返り咲きの物もあって面白いですね。
小さな花もきっちり撮られて、綺麗です。
一ヶ月のおさらいを拝見しました。
有難うございます。
返信する
はじめまして (shu)
2018-11-30 13:12:51
はじめまして
このたび、読者登録させていただきました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

たくさんお花が咲いていますね。
私の近所では見かけないお花もあります。
楽しく拝見させていただいております。
返信する
月末恒例~♪ (しいちゃん)
2018-11-30 17:51:17
なつみかんさん、こんばんは。

一週間お疲れ様~。
明日は、充電日?
うん、有っていいと思います。
これからお花が無くなるので私は充電じゃなくて、無断欠勤(笑)続きます(>_<)

この月末恒例、すごくいい企画やなって思います。
お花見つけて名前解らない時、なつみかんさんの月末を探る~♪

ちなみに、白花タンポポはね。
明日香に有るみたい。
会社の駐車場に一杯咲いてて持ち帰って植えた事あるけど移植では難しかった子。
返信する
確認よしっ!!今月も、ありがとうの感謝を込めて!(^-^; (ジョー)
2018-11-30 21:25:54
なつみかんさん、こんばんは(*^^*)
まずもって...長いタイトルはイケませんな...(^-^;
でもでも...今月もありがとうの感謝を込めて!

今月の再確認、しっかりチェックさせて頂きました!
忘れ物はなかったかなぁ~っと...
あった!あった!シロバナタンポポ、見忘れた~っ!!\(◎o◎)/!
しまった~...実家方面の名鉄野間駅周辺に咲いてるシロバナくんたち...
(わからんね、そんな場所言われても(^-^; )
は、春には見忘れないように...ちゃんと覚えとこっ!(^▽^;)

こうやって、1ヶ月を振り返ることが出来る「なつみ図かん」は、本当に素晴らしいです!

昨日、「明日は道草記録ですね!」と書いておきながら、コメント残さないのは失礼と思い...
愛と情熱を込めて(どこが?)書きましたぜぃっ!( `ー´)ノ

明日はゆっくり休んでね...バイチャ!(^_-)-☆
返信する
道草記録 (ピエロ)
2018-11-30 22:37:14
なつみかんさん \(⌒○⌒)/☆こんばんわぁ

いつも感心しているんですけれどなつみかんさんの道草記録
どのように区分けして保存しているのでしょう。
かなりの枚数を撮り溜めていらっしゃるでしょ。
合理的な方法があるのでしょうね。

明日から12月 あっという間に一年が終わっちゃうわ。
返信する
Re:早いですね (なつみかん)
2018-12-01 00:46:42
attsu1さん、こんばんは。
遅くなったので、こそーっとお返事にきました。
もう0時をすぎたので、12月になりましたね。
11月はとても暖かい日が多かったので、10月と変わらないくらいか、もっと沢山の花が見られました。
偉そうに記録と書いていますが、この投稿の裏には何もありません。
後にも先にも、これポッキリです(^^;;
写真も飛び飛びの雑なものばかりで、雰囲気だけわかれば、という感じ。
それでも、一年経ったらまとめて考察できたらな〜とか考えてるのですが‥(^^;;
返信する
Re:55種類も! (なつみかん)
2018-12-01 00:52:38
さざんかさん、こんばんは。
今日は女子会で、金曜日だったこともあり、帰宅が遅くなりました(^^;;

植物記録はスマホのメモ帳にチョロチョロ書き込んだ名前と、瞬殺ならぬ瞬撮写真をアレンジして作っています。
なので、あんまり感心しないでくださいね(^^;;(^^;;
形式を決めたので、書くのも超簡単!
ただ悩みは、日が短くなって、朝出かける時薄暗く、帰りは真っ暗。
観察が難しくなりました。
返信する
こちらこそよろしく! (なつみかん)
2018-12-01 08:10:01
shuさん、おはようございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
先ほどお部屋に伺い、読者登録させていただきました^^

今日は一日お休みしていますが、たいてい毎朝6時前頃に、何かしら投稿しているので、よかったらご覧くださいませm_ _m
返信する
昨日はゴゼンサマ (なつみかん)
2018-12-01 08:15:39
しいちゃん、おはようございます。
〇月の記録と言っても、月初めに見た花が月末には枯れてしまったり、逆に月末から咲いてきたりするので、結構いい加減です。
本当はそれぞれの花を見た日も正確に記録すべきなんでしょうが、「ま、いっか」みたいな(笑)
写真も無理に撮ったら55枚になるので、たまたま撮れたものだけ。
なので、ゆる~く見てくださいね。

タンポポってそういえば、歩道の隙間とかには生えてるのに、庭に出てきたことがありませんね。
ノゲシは来るのに不思議です。
植えても根付かないのですね。
不思議ですね~
返信する

コメントを投稿