C(〇ャ〇ナ?)ウイルスのせいで世の中てんやわんややで、いろいろ言いたいこともたくさんあるけど、
こんなブログなんぞに書くことはやっぱり選んでしまうという・・・だらしないっちゃだらしないんやけどね(自分がね)・・・でも、ひとつだけ・・・医療体制の崩壊を防ぐためって偉い人達は言ってますが(それ自体はよくわかります)、じゃあ自粛で稼いだ時間で何らかの医療体制強化策を打ち出してるのかって部分ではたいした事が何も聞こえてこないのは何故なんでしょうかね(その方面はニュースになってないだけ?)・・・それとも頑張ってる医療現場の「現場力」だけが頼りなんでしょうかね・・・そうだとすると、それってまるで80年くらい昔にあった一大事の繰り返し・・・戦術だけで戦略がない(まさかその区別もない?)・・・とてつもない犠牲を払った歴史から何も学んでないとか・・・なんか進歩のない国やなぁ~とつい思ってしまったり・・・。
まぁ~でも私ごときが何を言ったところで世界が変わる訳でもなく、外出自粛と言われても元々超インドアな性格の私はいつもと何も変わらんかったり・・・(苦笑)。
ほんまはこの先の会社と仕事のことをちゃんと考えんとあかんのやけどね・・・、
ちょっと考えて答えの出ない問題は考えるに値しないというのも真理に違いない・・・って事でそういう時は趣味の世界へ逃避するのが一番とか・・・(爆!)。
で実は、昨年から会社を手伝ってくれている同年配の知り合いからCDプレーヤーをもらった。
その人自身はオーディオ趣味も音楽趣味もなく、なんでも亡くなられたお父さんの遺品という事で処分に困ったものをもらい受けたのでした。
↓それがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/c08e8493f474115645ae90cfcf4b10b7.jpg)
SONYのX77ES、30年近く昔のモデルです、当時の値段で十数万はしたはず。
マニアな人たちから見ればごくありふれた中級機でしょうが私にとっては超高級機でございます。
以前書いた「貧乏オーディオのススメ」と矛盾する話で申し訳ございません。が、これがなかなか気持ち良い音を出してくれます。
今まで使っていたKENWOODのCDレシーバーやPioneerの格安DVDプレーヤと比べて劇的に違うという訳でもなく、微妙な違いではあるけれど微妙さに大きな意味があったりするもんだなと・・・。
なんせ古いのでリモコンが完全に壊れてて再生トラックの指定ができなかったり、CDトレイの動きが怪しい時もありますが、
やっぱ昔のオーディオ装置はしっかり作られてたんですね~、たぶんまだMade in Japanの時代やしね。
自作のなんちゃってバックロードホーンでも交響曲なんかのコントラバスの音階を追えるってのが感激・・・大事に使わせていただきます。
そして、もう一丁究極のインドア自己満足が・・・昨年からちょい嵌まり・・・30年来の在庫処理やし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/ce0778124c23527496be497042b42600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/075177df03e68eefbbbb51eea35d45d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/09be977d49e60ce15197fd01d09e0bf0.jpg)
ハハハハ・・・写真ヘタ。
それにしても20億年の生命進化の歴史に少なからずウイルスが関わっているとすれば、ここは我々自身も大きく進歩しないとウイルスにとっても生きがいがないとかあるとか・・・。
こんなブログなんぞに書くことはやっぱり選んでしまうという・・・だらしないっちゃだらしないんやけどね(自分がね)・・・でも、ひとつだけ・・・医療体制の崩壊を防ぐためって偉い人達は言ってますが(それ自体はよくわかります)、じゃあ自粛で稼いだ時間で何らかの医療体制強化策を打ち出してるのかって部分ではたいした事が何も聞こえてこないのは何故なんでしょうかね(その方面はニュースになってないだけ?)・・・それとも頑張ってる医療現場の「現場力」だけが頼りなんでしょうかね・・・そうだとすると、それってまるで80年くらい昔にあった一大事の繰り返し・・・戦術だけで戦略がない(まさかその区別もない?)・・・とてつもない犠牲を払った歴史から何も学んでないとか・・・なんか進歩のない国やなぁ~とつい思ってしまったり・・・。
まぁ~でも私ごときが何を言ったところで世界が変わる訳でもなく、外出自粛と言われても元々超インドアな性格の私はいつもと何も変わらんかったり・・・(苦笑)。
ほんまはこの先の会社と仕事のことをちゃんと考えんとあかんのやけどね・・・、
ちょっと考えて答えの出ない問題は考えるに値しないというのも真理に違いない・・・って事でそういう時は趣味の世界へ逃避するのが一番とか・・・(爆!)。
で実は、昨年から会社を手伝ってくれている同年配の知り合いからCDプレーヤーをもらった。
その人自身はオーディオ趣味も音楽趣味もなく、なんでも亡くなられたお父さんの遺品という事で処分に困ったものをもらい受けたのでした。
↓それがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/c08e8493f474115645ae90cfcf4b10b7.jpg)
SONYのX77ES、30年近く昔のモデルです、当時の値段で十数万はしたはず。
マニアな人たちから見ればごくありふれた中級機でしょうが私にとっては超高級機でございます。
以前書いた「貧乏オーディオのススメ」と矛盾する話で申し訳ございません。が、これがなかなか気持ち良い音を出してくれます。
今まで使っていたKENWOODのCDレシーバーやPioneerの格安DVDプレーヤと比べて劇的に違うという訳でもなく、微妙な違いではあるけれど微妙さに大きな意味があったりするもんだなと・・・。
なんせ古いのでリモコンが完全に壊れてて再生トラックの指定ができなかったり、CDトレイの動きが怪しい時もありますが、
やっぱ昔のオーディオ装置はしっかり作られてたんですね~、たぶんまだMade in Japanの時代やしね。
自作のなんちゃってバックロードホーンでも交響曲なんかのコントラバスの音階を追えるってのが感激・・・大事に使わせていただきます。
そして、もう一丁究極のインドア自己満足が・・・昨年からちょい嵌まり・・・30年来の在庫処理やし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/de/ce0778124c23527496be497042b42600.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/075177df03e68eefbbbb51eea35d45d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9e/09be977d49e60ce15197fd01d09e0bf0.jpg)
ハハハハ・・・写真ヘタ。
それにしても20億年の生命進化の歴史に少なからずウイルスが関わっているとすれば、ここは我々自身も大きく進歩しないとウイルスにとっても生きがいがないとかあるとか・・・。