Junky Monologue

   ひとりよがりな趣味のお話し。

   JunkなものしかないJunkなブログでございます。

久々にスピーカー(その後の13cmウッドコーン)

2019年05月12日 16時32分18秒 | スピーカー
1年前に作った密閉型の箱に使用していたParcAudio13cmウッドコーンをJPS四つ穴方式の箱へ移植した。
実はこの移植は今年の正月休みに行っていたのだが、記事にしとくほどの事でもないような気もしたり・・・
しばらく使ってみないと評価も安定しないという事で・・・。



密閉型も特に悪かった訳でもなく、良く言えばモニター的で特性的には一定フラットっぽい音がしていたのだが、
なんか物足りなくて気が付くとほとんど鳴らさない事が続いていた。
でもこの高価なユニットをこのまま使わずにいるのは勿体無いと考えたのは良いが、新たな箱を作る気力が湧かない。
では、手元の資産を使って手っ取り早く試してみようと・・・。
幸いこの箱はかなり大きめの容積で作ってあり、13㎝ウッドコーンにちょうど良さそうだったので。

以前、容積調整して同じParcAudioの10cmウッドを入れて使ったりもしていたが、13cmと10cmは似てるようで全然違います。
まぁ~お値段も3~4割高いので、当然といえば当然やけど・・。

結果的にこの自作2号機にあたるJSP方式の箱は最も頻繁にユニットを取り換えた箱になってしまってまいました。

最初はFF125K(これは今にして思えば相性が今ひとつだった)
次に10cmウッドコーンのDCU-F121W(これなかなり相性が良かった)
3番目にMarkAudioのCHR-70v3(これも悪くなかったけど、ちょっと音が人工的に感じはじめ・・・密閉型の実験のせいかも)
で、今回のParkAudio DCU-F131Wとなり4回目の交換。

それにしてもドライバーユニットという奴は箱によってがらりと音の性格が変わります。
密閉型の時と比べると低域が持ち上がりローエンドが伸びてくるのは当然ですけど、高域もス~ッと伸びるようになりました。
高域は箱の性格にはあまり左右されないのではと思ってましたが、背圧の違いとかで変わってくるんでしょうかね。
どちらかと言うとソフトな傾向の音だったのがかなりクリアな性格になり好みな感じになりました。
密閉式で使っていた時よりディテールがしかっりしていて解像度が上がった感じです。
やはり背圧が少なくなったおかげなんでしょうか。

低域のライブ感はFE126Eバックロードホーンの方に軍配が上がるものの、ひずみ感の少ない綺麗な音であります。
低域の再現性については多分にダイナミックレンジの違い(箱の構造とユニットの性格が真逆)によるものと思われるので比較対象自体が苦しいところ。
まったく同じ傾向の音になっても楽しくないので、これはこれで大歓迎な結果となりました。

今のところこの13cmウッドの四つ穴方式とFEのバックロードがあれば他のスピーカーの存在価値が薄くなってしまったり・・・。
そんなこんなで個人的な満足度がかなり満たされてしまったため、しばらく次のスピーカーまでは長いお休み状態になってしまいそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿