▲山道を登りきった場所、一度戻って撮影(4時半近く)
連休最終日(5/6)に山を見るドライブに行ってきました。
当初、連休中に出かけるのは躊躇していましたが、
前日が1日中雨で翌日の予報は晴れだったから、台風一過効果のようなモノで、
絶景を見る旅にはグッド・コンディションだろうと判断し決定しました。
連休も最終日だし、それ程の渋滞も無いだろうと出かけましたが、
まさに絶景ドライブ日和でした\(^_^)/。
行き先は以前ここでも紹介しました長野の“高ボッチ山&鉢伏山”です。
一度ぜひ、高ボッチから見下ろす諏訪の街と朝焼けした富士山のセット写真を
撮ってみたくて、現地へは日の出前に着くよう出発しました。
お陰様で追加予定を入れたら、けっこうハードな1日になってしまいました。
▲着いて直ぐに夜景撮影、 早くも東の空は白々とし始めていました
▲こちらは5時10分頃撮影
塩尻峠には夜中の3時半頃着き、山の上へは鋪装してはありますが
林道のような道を30分近く登っていきます。
山道と林を抜けると、一瞬目の前が開けグランドのような場所と草原地帯に出ます。
ここから少しだけ更に走ると、右側に諏訪の街が見えてきました。
ここでまずは日の出を待ちながら夜景から撮りはじめる。
残念ながら富士山は霞で見えませんでした。
でも空は雲がほとんど無さそうだったので、良い1日になりそうな予感。
その後アルプス展望台のある駐車場と高ポッチ山の頂上地点へ行き、
360度見渡せる山々を撮影しました。
スミマセンが今日はここまで…まだまだ続きます(笑)
▲駐車場にあるアルプス展望台、北アルプスの眺めは最高
▲こちらは展望台の向いにある高ボッチ山山頂付近から撮影(5時半近く)
上は穂高&槍の山々、下は左の白い山が御嶽山、右の白い山が乗鞍岳