![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/48/ed3e5b3cc0726cf9dc7387ab6887114d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/7b90dc7f3c07b2e2bd2a5cec25c39e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/bcacd9745a1c6ed244d5c692e7f2cbd0.jpg)
E-M1の特徴的な機能の一つで、
まだ使ったことがなかった撮り方に
“ハイレゾショット”という
素晴らしくも驚きの撮影方法があり、
今回はその機能を使って撮った
6カットとなります…
ハイレゾショットというのは簡単に説明すると、
撮像素子を半ピクセルずつずらして
複数枚撮った画像を一枚に合体させ、
フルサイズカメラ並みの
解像度&データ量の写真を
カメラ内で一瞬(数秒…)に作るショットです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/daeabf866b9324801f9413c68b86774b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6a/b4a93fa00fa0b7d48aca7fddc64f4daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/85d18e9fb673c2e3f0a4a67a596b1d9f.jpg)
因みにE-M1の普段のデータは
約2,000万画素ですが、
ハイレゾショットを使うと
手持ちで約5,000万画素、
三脚使用で約8,000万画素という
超高解像度データになります。
まあ、こんな大きなデータ容量は、
大きなポスターぐらいでしか使いません。
普段は2,000万画素もあれば十分で、
これぞと確信が持てる場面でのみ
使えば良いと思います…
それで自身で撮った感覚では、
他所で見ていた見本通り
結構精細に撮れているのかな
(普及版望遠レンズのわりには )という
嬉しい感想でした…