![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/5dd3d952969582548f4732f17f86b300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/45d8aa266daf0f73b4ec056a8975ef78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1f/3f76bcfae89bb800327ca93dae643948.jpg)
今日も前回に続いてアイスチューリップです。
見せ方に合わせて撮り方を変え、
沢山撮ってきましたので、次も多分
別表現のチューリップです… (^_^;)
という事で前回は上方アングルの撮り方でしたが、
今回は、いつものマクロ撮影(超接写)です。
※ナンバリングはもう止めます
きりが無いので90で終了
マクロ撮影は肉眼では
確認できない細部まで見え、
いかにもカメラならではの視点(表現)で、
撮影後、パソコンでの画像確認では、
その細部の造形や美しさに
何度も驚かされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b9/f0fc07f7311cea7a983cd740a6c6160f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/5d35a01a25c400765e967c9932bf1ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/e66e1c466fafea56c3e77bfcbd484536.jpg)
変な表現かもしれませんが、
大自然や大都会を見て歩くのが観光旅行なら、
植物・昆虫等の細部を観察(ミクロ観光)するのも
観光旅行に似た見ることに対する
満足感を満たしてくれます…
※ミクロの決死圏(映画)の
世界に近い感覚かも
例えが古くて… m(_ _)m
だから遠くへ旅行に行かなくても
近所の公園での花や昆虫の撮影でも、
小旅行気分を味わえるのが
マクロ撮影の魅力かもしれません。
あくまでも個人的な感想ですが… (u_u)