という事でしょうか?

▲火星の地図。高低差を色分けしてある。
昨日、新聞を読んでいたら経済ページ下の隅っこの方に、
googleが火星の地図のサービスも始めたと書いてあったので、
“google mars ”で 早速行ってみると、高低差で色分けした地図と
白黒のモノが切り替えられる形でありました。
それじゃひょっとしてと思い、“google moon ”で検索して見ると
やっぱりありました!月の地図!!ちゃんとアポロの着陸した位置も
マークが入れてあります(笑)。
も~マニアはたまらないサービスでしょうね?!

▲月の地図。A印がアポロ11号着陸地点(笑)。
僕はそれほどのマニアではありませんが、それでも割と男は化石とかと
同じような感覚で、結構こういうモノをぼーっと見ていたりするのが
好きだと思いますが??どうでしょうか?
女性は現実的で「そんなモノ何が楽しいの?」って言って
宝石やブランドモノを眺めていそうですが…
う~ん火星はちょっと遠いから嫌だけど、月の“静かの海”あたりに
土地でも買ってみたくなりますね(笑)。
月から“地球の出”でも楽しみたいね~
google marsへ ※ブラウザー制限あり
google moon関連記事へ

▲火星の地図。高低差を色分けしてある。
昨日、新聞を読んでいたら経済ページ下の隅っこの方に、
googleが火星の地図のサービスも始めたと書いてあったので、
“google mars ”で 早速行ってみると、高低差で色分けした地図と
白黒のモノが切り替えられる形でありました。
それじゃひょっとしてと思い、“google moon ”で検索して見ると
やっぱりありました!月の地図!!ちゃんとアポロの着陸した位置も
マークが入れてあります(笑)。
も~マニアはたまらないサービスでしょうね?!

▲月の地図。A印がアポロ11号着陸地点(笑)。
僕はそれほどのマニアではありませんが、それでも割と男は化石とかと
同じような感覚で、結構こういうモノをぼーっと見ていたりするのが
好きだと思いますが??どうでしょうか?
女性は現実的で「そんなモノ何が楽しいの?」って言って
宝石やブランドモノを眺めていそうですが…
う~ん火星はちょっと遠いから嫌だけど、月の“静かの海”あたりに
土地でも買ってみたくなりますね(笑)。
月から“地球の出”でも楽しみたいね~
google marsへ ※ブラウザー制限あり
google moon関連記事へ