goo blog サービス終了のお知らせ 

土地をお探しの方はこちらから…

2006-03-16 | ◆気になるコト・モノ・ヒト
という事でしょうか?


▲火星の地図。高低差を色分けしてある。

昨日、新聞を読んでいたら経済ページ下の隅っこの方に、
googleが火星の地図のサービスも始めたと書いてあったので、
“google mars ”で 早速行ってみると、高低差で色分けした地図と
白黒のモノが切り替えられる形でありました。

それじゃひょっとしてと思い、“google moon ”で検索して見ると
やっぱりありました!月の地図!!ちゃんとアポロの着陸した位置も
マークが入れてあります(笑)。
も~マニアはたまらないサービスでしょうね?!


▲月の地図。A印がアポロ11号着陸地点(笑)。

僕はそれほどのマニアではありませんが、それでも割と男は化石とかと
同じような感覚で、結構こういうモノをぼーっと見ていたりするのが
好きだと思いますが??どうでしょうか?
女性は現実的で「そんなモノ何が楽しいの?」って言って
宝石やブランドモノを眺めていそうですが…

う~ん火星はちょっと遠いから嫌だけど、月の“静かの海”あたりに
土地でも買ってみたくなりますね(笑)。
月から“地球の出”でも楽しみたいね~


google marsへ ※ブラウザー制限あり

google moon関連記事へ


コメント (4)

昇天…か?

2006-03-15 | ◆Photo Diary
ウチのMac、外付けHD (ハードディスク)がなんと8台も繋いであります。
どうしてそんなに要るか不思議に思われるでしょうが、
必要に応じて買い足していたらこんな数になってしまいました。
OSもMacの場合ほぼ1年事に変わっていくので、
4台のHDに違うOSが入っています。後、バックアップ用OSが1台。呆れますね~

そんな中でイラストとか作るのに使っている、最新OSが入った2台が
立ち上がりが悪くなってきたなと心配していたら、
ついに認識しなくなってしまいました(泣)。

昔のOSはなんとか復活させる事は出来ましたが、新OSは手に負えません。
何とかデ-タだけでも助けたいのですが、どうも絶望的な感じです…
OSは入れ直せば済みますが、メッサーとかの3Dデータは
再度作り直しになるかもしれません。本当にトホホッです…

コメント (6)

青空百景/寒い春の一日…

2006-03-14 | ◆空と映画とスタジアムと…

▲黒いゴミ見たいのが雪です。あまり絵になりませんね。

昨日の午前中は青空で、気温は低かったけど春らしい一日かと思いましたが、
昼を過ぎた頃いきなり黒い雲が表れ、雪が思いっきり降り出しました。
積もるほどではありませんでしたが、夜にも降ったりして
ちょっとキツネにつままれたような寒い春の一日でした。


▲夜、フラッシュで光る雪。一つだけ月も写っています。

というのは前フリで、何が寒かったってWBC日本×米国戦の米国のバカ審判!!には
呆れて言葉も出ませんでした。知っている方はもうニュースを見て御存じだと
思いますので誤審の内容は省きます。

試合内容が最高だっただけに、一気に試合をぶち壊された気分になって、
本当に悔しくってしょうがありませんでした…
政治の世界ではもう散々米国には振り回されているのに、こんなスポーツの場でも
我がまま放題やられてはたまったもんじゃないですね~。

元々米国の商売優先主義で変な時期にやるから、ピッチャーの投球回数制限という
変なルールが付くし、国際試合で米国の試合を米国の審判がするのもおかしいし、
審判全体の6~7割が米国審判でそれもメジャー審判じゃなくて
マイナーの審判ってどういうことよ!!
キューバとはやりたくないとか…子供じゃあるまいし。
もーどこでもいいからこのゴーマンバカな国をボコボコに叩きのめして欲しいものです。
という訳で本日も勝手な独り言でした(笑)。


コメント (4)

青空百景/夢のまた夢…

2006-03-13 | ◆空と映画とスタジアムと…

今日は(も?)独り言です、興味の無い方は無視してください。
いよいよ06F-1シ-ズンが開幕しました。
幾つかのチームが無くなり、新しいチームが生まれ、
レギュレーションもずいぶん変わり、ちょっと混乱しながら見ています。

今季の最大のニュースは鈴木亜久里のオールジャパン・チームの参戦です。
ちょっとHONDAの二軍チーム臭いスタートですが、意義は十分に感じられますし、
良い形での発展を望むばかりです。
ただこれは、日本人ドライバーの居場所を確保するための苦肉の策のようなチームで、
出来ればHONDA・ TOYOTAが各1名日本人ドライバーを常に使ってくれた方が
多くの日本人F-1ファンが望む、日本人初優勝者&チャンピオンの誕生には
近いと思うのですが、メーカーもそこまでは余裕が無いという事でしょうね。
(夢を追い求める事と、現実を掴み取るギャップ?)
琢磨には頑張ってスーパーアグリで結果を出して、もう一度HONDAの
一軍に戻り優勝を狙って欲しいものです。
スーパーアグリで優勝してくれればそれに越した事は無いですが、
それこそ夢のまた夢の話でしょう…

今のF-1自体が世界の自動車メーカー代理戦争になってしまっていますが、
日本人F-1ファンが望んでいるのはあくまでも、日本人チャンピオンですから!!

バーレンF-1GP雑感
●今年もアロンソ&シューマッハの戦いか?!。
●みんな新設計エンジンだったけど以外とリタイアが少なかった。
●トヨタがイマイチ調子出ず。
●ケケ・ロズベルグの息子ニコ頑張って初レ-ス入賞。
●スーパーアグリ4ヶ月でよくここまで来ました。拍手!!
●スーパーアグリよく完走しました。立派!!


コメント

神の目、鳥の目。

2006-03-09 | ◆気になるコト・モノ・ヒト

▲東京ディズニーランドの俯瞰写真と地図。
 切替えは右上の“マップ”と“サテライト”をクリックするだけ。

昔から高い所から俯瞰した景色が好きで、飛行機で沖縄から
北海道までビデオで撮影した航空風景ビデオや、人工衛星やスペースシャトルから
地球を撮影したレーザーディスクをよく買っていました。

最近googleが人工衛星と航空写真を使ったマップ・サービスを始めたのですが、
あいにくMacでは見られなくて悔しい思いをしていました。
ところが先日雑誌で、いよいよMacでもそのサービスが
利用出来るようになったのを知り、さっそく見てみると、スゴイ!!

本来は“Google Earth”というサービスで無料アプリをダウンロードして
見るのですが、勘違いして“Google Map”で検索したら、そこで利用出来ました。
あれはまた違うのでしょうか?
さらに“Google ローカル”からは日本専用版として使えます。
※ここからアメリカにもヨーロッパにも行けました。
もう利用されている方には、何を今さらでしょうが、
とにかく自分にとっては驚きのマップです。


▲諏訪湖周辺の地図。山の形、地形がハッキリ分かる。

マップの機能は、一般的な地図と航空(衛星)写真とを切り替えられるのですが、
普通の地図としはかなり細部まで情報がありますし、移動も切替えではなく、
一枚の地図を移動するようにスムーズに動かせます。
それでもって、本当に凄いのはその地図をクリック一つで
俯瞰写真と切り替えられるのです(興奮)。
写真は宇宙からズームインで自分の住んでいる家までアップに出来ます(気絶しそ~)。
もちろん途中でのズームイン・アウトは自由自在です。
※都市部はかなり細かく見えますが、地方・山間部は解像度が下がる写真になります。
さらにお店等探す検索機能もついています。

いや~何が楽しいって神様になったみたいに、どこからでも地上を
見おろせるのはたまりません!!
※ブラウザー等使用制限がありますのでご注意!


Google ローカルHPへ…

コメント (4)

ピンボケの空

2006-03-08 | ◆Photo Diary
寒さもさほど感じなくなり、日中は暖かくなって
ようやく春の足音も聞こえて来たかと喜ぶのもつかの間、
「目が痒い」、「鼻がムズムズする」。
今年は例年より花粉の量は少ないと、ニュースでは言っていたはず…
それなのに去年より明らかに早く来ている気がする。
おかしいじゃないか~!!勘弁してよ~!

コメント (10)

地味派手集合住宅

2006-03-06 | ◆気になるコト・モノ・ヒト

▲右の壁の焦げ茶の部分が芝のような草を植える部分、今は冬枯れ状態?

今日も建物の話でいってみます。
ウチのわりと近所にある集合住宅ですが、
特に気にしなければ普通に見過ごす建物です。
だけど、よく見ると細かいデザインが凝っていて仕掛けもあります。
壁には愛知万博で試されたような植物の植え込みがあったり、
朝顔のような“つた類”の植物が育てられるように壁全体に
ヒモが張ってあるところもあります。
集合住宅ですがそれぞれデザインも独特な棟が集まってできています。


▲つた類を育てるヒモを張った壁
 
実はこれは一般に市販されている住宅ではなくて、名古屋市が愛知万博に合わせ
実験的に作ったものなんですが、できる事なら実験だけで終らせないで、
なんとか普及品を完成させて欲しいものです。

これを設計された建築家は“養老天命反天地”という公園も作られた、
名古屋市出身で芸術家としても高名な荒川修作という方です。


▲壁の植物で季節事に外観も変化する


荒川修作HPへ…

コメント (2)

ネコビル

2006-03-04 | ◆気になるコト・モノ・ヒト

たまたま車で通りかかった道路の先に、ネコの顔みたいな建物が見えてきました。
近づいて見ると確かにビルの上部には耳があり、目の部分は窓になっていて、
鼻と口回りも壁をカーブさせて作ってあります。
さらにビル本体の窓も足裏を形どったデザインにしてあり、
正面から見るとけっこう可愛いです(笑)。
案の定、動物病院でした。

動物病院じゃなくてもこのくらいの遊び心があると、
四角四面のビル街も少しは楽しくなりそうですね?
ガウディとまでは言いませんが、ビルを建てる時は少しだけ
(分からないくらいの方が見つける楽しみがあって良いかも…)
遊びを入れるよう法制化して欲しい(笑)。

コメント (4)

青空百景/グッド シミュレーション・ゲーム

2006-03-01 | ◆空と映画とスタジアムと…
2/28サッカー日本代表欧州遠征 日本2-2ボスニア

さすがに欧州でもまれた東欧の猛者ボスニア!
ランキング65位とはいえ、日本との力の差はほとんど無し(以上?)。

今年に入って代表4戦目ですが、W杯シミュレーションとしては一番良い相手だったし、
結果はなんとかの引き分けでしたが、良くも悪くも日本の現状がよく見えた試合でした。

ボスニアは上背があるのに足技もお見事!
おまけにでっかい身体でプレスもどんどんかけてくる!
ホントに厄介な相手で、日本はなかなかゴールまでボールを持ち込めません!
それでも面白い攻撃は幾つかありました。
俊輔から福西へのパス、宮本のシュート、久保のシュート…
キーパーの正面だったり、好セーブで得点にはならなかったけど良い攻撃は見られました。

逆に2点取られたあたりのDFはちょっとヒヤヒヤものでした…
一気呵成で来る攻撃には、なんだか足が地についていなかったような日本DF陣…

得点はいずれも俊輔からのボールで、1点目は前半終了真際、俊輔のCKを高原の
見事なヘッディングで先制し、その後ボスニアのパス回しにDFが崩され、
後半2点とられ逆転され、万事休すかと思ったロスタイム、
またもや俊輔からのクロスボールを中田ヒデがヘッディングで
起死回生の同点弾を決めゲームセット!

本当にW杯本番にあり得そうな展開で、勝ち点1を絶対に取るという
シミュレ-ションとしては、格好のゲームじゃなかったでしょうか?!
というか、DFの修正を含め、この経験を本番の勝ち点3になるようにしてくれないと…


コメント