いろんな花を撮ってきましたが、
バラの花だけのアップは
初めてだと思います…
何度かバラは撮ってはいましたが、
綺麗な形のバラをまとめて
撮れなかったからだと思います。
今回は咲き始めたばかりで
比較的に綺麗なバラが撮れました…
今度の日曜日は母の日という事で、
こちらへご来訪頂いたお母様へ、
カーネーションとは一味違う
バラの花をお贈りします… (;^_^A
先日見つけたアオサギの巣が気になり、
その一週間後に再び見に行くと、
一羽のアオサギが今回は
しっかりと抱卵していました。
しばらくするともう一羽の
アオサギが飛来しましたが、
このときは特に何も咥えてはいなくて、
大人しく相方を見守っているだけでした…

▲ もう一つ見つけた巣も抱卵中
ちょっとネットでアオサギの子育てを
調べてみると、巣作り一週間、
抱卵期が約26日、育雛期が約二ヶ月、
孵化後約50日で飛べるようになりますが、
餌はその後も親だよりだそうです…
また雛が孵った頃に様子見に
行ってこようと思っています。
ただ、今のところこの樹には
葉があまり付いていませんでしたが、
その後の状況によっては
巣を見ることは不可能かもしれません…

▲ アネモネ

▲ フランネルフラワー

▲ ナンヨウスギ
先日に投稿した“黄花”と同じ日に
フラリエ庭園で撮影したマクロ写真です。
マクロ写真の割には
結構全体的にクッキリ写っています…
多分技術的には上達していると思いますが、
絵的には、もっともっとボケていて
何か判らないくらいの方が
好きかもしれません…(苦笑)

▲ キンセンカ

▲ キンギョソウ(?)

▲ アネモネ
今日は、先週名城公園で撮ってきた藤の花です。
昨年も撮影時にかなり悩みましたが、
今年もあまり反省が生かされていない
撮影結果になってしまいました…
一応、作例をWebで幾つか見て予習はしますが、
技術が伴わなくて反省の繰り返しになるのが
何ともトホホ…です。(;^_^A
という事で、苦しいときのレタッチ頼みで、
けっこう明るさや彩度等
画像調整しています… (>_<)
春になり、黄色い花があちこちに咲き始めると、
冬の間枯れていた風景が一気に明るくなり、
あ~春が来た…と実感できます。
黄色い花につられて、昆虫たちも活動を始めると、
写真散歩も一層楽しくなりますね… ^_^
カメラ散歩の良いところは、
カメラのレンズを通してちょっと視点を変えれば、
こんな身近な世界にも
美しいものや不思議なものは、
山ほど発見できるという事ですね… (u_u)