これが月の
風景だと。。眺める爽快感
池の廻りには水草が生い茂る
そのコントラストが素晴らしい眺めだなぁ~ 住居近くの拠点の様子。。
奈良には昔から溜池が多い 『大和人』の生活意識がそぉ~させたのか
大きな河川は大和川だけ 支流は数多い市内だけでも佐保川、富雄川少し離れると
寺川・飛鳥川・曽我川・葛城川・高田川・竜田川・葛下川と。。
大昔から河川敷に人々が集まり集落が出来その小さな集落が隣町と合併して
町が形成される よって池&川は生命線なのダァーッ
しかし大雨で家屋や田畑が水没したり流されたりを繰り返し
少しづつ形を変え拡大してやがて大きな町を形成されて来た
少し方向が狂って来たが、町の中の池の存在は人間の成長の過程なのだ
現代は人間の出すゴミが深刻な社会問題なんだ 行政はゴミの削減を
声を挙げ取り組んで居る しかし画像のようなゼブラゾーンまで占拠する始末…
ℬ
一体どぉ~したらエェやろかぁ~