niceshotpeteの山旅

新潟県内外の山々を旅した記録です。山座同定に力入れてます。掲載した写真の何枚かはピクスタで販売してます。

11月4日 ハーフマラソンデビュ~、でした。

2018年11月05日 | ランニング
ハーフマラソン宣言してからだいぶ経ってしまった。
きょうがハーフマラソンデビュー。
6時自宅発。
阿賀野川に近づくと猛烈な朝霧。
少し霧が晴れてくると、素敵な眺めが広がった。

0638 ここはキャンプ場になってるようだ。


0731 指定された駐車場。デンカ生研。


ここからシャトルバスも出てるが、ウォーミングアップをかねて歩く。3kmちょっと。


協賛企業の敷地には、のぼりも多数。


シャトルバスには何度も追い越される。


0814 村松公園 着


公園内に陸上競技場があり、そこがスタート・ゴール地点


0819 会場は大運動会状態。いきなり、ゆるキャラが何やら踊って?る。


一人では、なかなか長い距離をあるくことができないゆるキャラ。県公認ゆるキャラ「トッキッキ」


しかし、コスプレランナーはこのかっこで本気で走ってたから驚き。


コスプレランナーが続々と集まってくる。凄い人数いる。




コスプレ・ゆるキャラの集合写真撮影


開会式が始まるが、ここでカメラを始め不要な物をクロークに預ける。最初はカメラにハンドグリップ付けて持ったまま走ろうかと考えたが、電源を切った状態でカメラを振るとカタカタ音がするので、21kmも振り続けたら壊れるかな?と断念。
スマホを持って走る事にした。

会場に戻ると

0854 聖火台に火が灯る。


0910 タレントの今井美穂や最高齢ランナー、などゲストランナーの紹介


0912 選手宣誓


さあレースの開始が近い。

スタートゲートに並ぶ。

前の列に、バーテンのコスプレのオネーサン。

9時半、ハーフスタート。

0940 

1006 最初の給水ポイント 6.3km


越後白山に秋の日差しが降り注ぐ。


1013 最初の関門を無事通過。


すると後ろからスッと追い越してゆくランナー。と思ったら、この方がゲストランナーの、競歩の新潟県トップの方。

競歩で参加。ちょっと追走してみたが、すぐに視界から消えた。

1022


10km地点を54分台で通過。予定通りのペース。レース前の3日間はほぼ休足日にしたので足が軽い(^^♪

1030 2か所目の折り返し地点が近い。

ここまで、下見した時同様正面からの向かい風が吹いていた。

1044 追い風。ペースの上げどころ。沿道では、多くの方が応援タッチしてくれる。


1047 

この先、左に曲がると長い緩い上り坂になる。我慢の為所。

1103 夏針地区。


1104 最後の折り返し地点が近い。


1107 最初の難関上り坂。レース後半でこれは辛い。


でもここを登り切れば、長い緩い下り坂。しかも追い風。
ここが勝負。
瞬間最速4分23秒/km。最高ケイデンス97。
二か所あった給水所をパス。その時にごぼう抜きできる。徒競走で他のランナーを抜く快感なんて何十年ぶりだろう。

1109

最後の曲がり角。この先に二つ目の急坂。これを頑張れば。

この後は写真なんか撮ってる場合じゃない。坂を上り切ると陸上競技場までの緩い下り坂。ゼーゼー言いながら陸上競技場に飛び込むとゼッケンの名前を呼んで応援してくれる。トラックを3/4周ほど。最後のあがきで2,3人抜いてゴ~ル。
なんとか目標の2時間切り出来た\(^o^)/
時間を計るランナーズチップを返却し、完走証とゴールドリンクを頂く。

クロークに預けたカメラを取りに行き、トラックに戻る。
続々と帰還するランナー。ドラえもんも帰ってきた。


菅名山塊


帝国軍の兵士もランナーをお出迎え。


ポスト君も帰ってきた。
手をあげて何してる?


これがしっかり装着した姿。

最高20度の快晴。暑かっただろうなぁ。

最後のランナーを皆で囲んで。






感動のフィナーレ

いやぁ、評判通りの心温まる「ごせん紅葉マラソン」来年もぜひ参加したい。

シャトルバスの行列待ちするのは御免。
帰りも駐車場まで歩く。


温泉割引券ももらったので咲花温泉碧水荘へ。

硫黄の香りの湯に浸かる。

磐越西線「咲花駅」ちょっとおしゃれ。




水原まで来ると渋滞。ブレーキ踏んでる足が攣りそうで、コンビニで数回休憩しながら帰宅した。






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする