電源入れなおしたら復旧しました。(汗・・・笑)
きょうの磐梯山。綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/e7a264e9adace1f48a821a2cd657a188.jpg)
朝、新潟市を出発して会津坂下で高速降り、喜多方市街を抜け、桧原湖へ着いたのは10時頃。渋滞もなくスイスイ。
津川から会津坂下までは凄い霧で、すっきりした磐梯山を眺めることができるのか心配したが、喜多方市街を通過する頃には日差しが。
この写真は12時を回った頃だが、猪苗代から裏磐梯へ上ってくる道路は猛烈な渋滞。
郡山方向からくる場合でも、猪苗代磐梯高原ICで降りるより、もひとつ先の磐梯河東ICで降りて雄国沼の西側山麓を回り込んで桧原湖に抜けるほうが、快適なドライブを楽しめると思うんだが。時間的にも早いんじゃないかと。そのくらい猛烈な渋滞だった。
桧原湖畔の道の駅で遊覧船の乗り場など確認し、時計回りに檜原湖1周へGO!
ここは福島県のランニングコース10選にも選ばれている約30キロの周回コース。いつかランニングで1周してみたい。
桧原湖越しに磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/2d8061f0c94b060696c432001a1ef967.jpg)
桧原湖越しに安達太良山(前の写真より時間的には早いんだが、やはり主役は磐梯山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/93a32e265ef407b8f22134a51d405be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/1c2664be8f687c823ee153d3c4cd3860.jpg)
これを反対側から眺めたことがあった。2015年3月の安達太良山・沼ノ平からの桧原湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/210d4f6a97188b705fd735879e4e1393.jpg)
遠景を拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/4c9ace93a2c57474b0e053f879e06e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/d34a675bc65d56e352a1b30390e9f79c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/15bb53a1908ed0f49930b80b377852a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cd/ef606a48559095161d6a4da7b517949e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/2f6b2eb860c47141bf1882bc6677d96c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/9d3bfca4a5b8051176604c1572738667.jpg)
ほぼ1周し、楽しみにしていた遊覧船乗り場に着いたが、駐車場に停めるスペースがない。暫く待つ、という事のできない94歳。遠くに停めて歩かせるわけにも行かず遊覧船は断念。猪苗代方向から続々押し寄せる車の列。そうとなれば諸橋近代美術館へ直行するしかない。
最初の写真は諸橋近代美術館からの磐梯山。
20周年とのこと。
父が元気に運転してた頃にはまだ無かった美術館。知らないと言うので、またまた訪れた。
何度見ても美しい建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/cbc2ea0f471d7d943a475e2daa84ea3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/b4213c329dfe36b3e868e4d313cdbcb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/391c787caa52ba6b3ae9f47ba989ceed.jpg)
今月24日まで開館20周年記念展vol.2を開催中。
館内はちょっと照明落としすぎ?目の弱った老人は説明書きが読めないと嘆く。
猪苗代の道の駅で遅い昼食を、と思ったが、どこから湧いてくるんだと思うような大混雑で断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/e36a606464f05b1890eabacbad131af6.jpg)
ライダーキック!
磐越道に乗り、磐梯山SAで舞茸天重。こちらは空いてて大正解。おいしゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/d457fde2c661fd3c9a84f38a03635582.jpg)
(完)
きょうの磐梯山。綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1b/e7a264e9adace1f48a821a2cd657a188.jpg)
朝、新潟市を出発して会津坂下で高速降り、喜多方市街を抜け、桧原湖へ着いたのは10時頃。渋滞もなくスイスイ。
津川から会津坂下までは凄い霧で、すっきりした磐梯山を眺めることができるのか心配したが、喜多方市街を通過する頃には日差しが。
この写真は12時を回った頃だが、猪苗代から裏磐梯へ上ってくる道路は猛烈な渋滞。
郡山方向からくる場合でも、猪苗代磐梯高原ICで降りるより、もひとつ先の磐梯河東ICで降りて雄国沼の西側山麓を回り込んで桧原湖に抜けるほうが、快適なドライブを楽しめると思うんだが。時間的にも早いんじゃないかと。そのくらい猛烈な渋滞だった。
桧原湖畔の道の駅で遊覧船の乗り場など確認し、時計回りに檜原湖1周へGO!
ここは福島県のランニングコース10選にも選ばれている約30キロの周回コース。いつかランニングで1周してみたい。
桧原湖越しに磐梯山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fd/2d8061f0c94b060696c432001a1ef967.jpg)
桧原湖越しに安達太良山(前の写真より時間的には早いんだが、やはり主役は磐梯山)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/93a32e265ef407b8f22134a51d405be8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0b/1c2664be8f687c823ee153d3c4cd3860.jpg)
これを反対側から眺めたことがあった。2015年3月の安達太良山・沼ノ平からの桧原湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/210d4f6a97188b705fd735879e4e1393.jpg)
遠景を拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/4c9ace93a2c57474b0e053f879e06e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/d34a675bc65d56e352a1b30390e9f79c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/15bb53a1908ed0f49930b80b377852a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/cd/ef606a48559095161d6a4da7b517949e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/2f6b2eb860c47141bf1882bc6677d96c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/9d3bfca4a5b8051176604c1572738667.jpg)
ほぼ1周し、楽しみにしていた遊覧船乗り場に着いたが、駐車場に停めるスペースがない。暫く待つ、という事のできない94歳。遠くに停めて歩かせるわけにも行かず遊覧船は断念。猪苗代方向から続々押し寄せる車の列。そうとなれば諸橋近代美術館へ直行するしかない。
最初の写真は諸橋近代美術館からの磐梯山。
20周年とのこと。
父が元気に運転してた頃にはまだ無かった美術館。知らないと言うので、またまた訪れた。
何度見ても美しい建物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e1/cbc2ea0f471d7d943a475e2daa84ea3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/b4213c329dfe36b3e868e4d313cdbcb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/391c787caa52ba6b3ae9f47ba989ceed.jpg)
今月24日まで開館20周年記念展vol.2を開催中。
館内はちょっと照明落としすぎ?目の弱った老人は説明書きが読めないと嘆く。
猪苗代の道の駅で遅い昼食を、と思ったが、どこから湧いてくるんだと思うような大混雑で断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/e36a606464f05b1890eabacbad131af6.jpg)
ライダーキック!
磐越道に乗り、磐梯山SAで舞茸天重。こちらは空いてて大正解。おいしゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/d457fde2c661fd3c9a84f38a03635582.jpg)
(完)