19日朝。未明まで小雨が降っていたようだ。
あまり好天は期待しないで佐潟へ。
すでに多くの方が白鳥を見に来ている。
0711 意外といい天気になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/3738b084632f4a1a0de04fbc33d1ba73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/f56560b91dc108ce287f0fd4f6364bed.jpg)
野鳥観察舎へ。
シャッター速度や、ISO感度を色々変えて試し撮りして白鳥が飛び立つのを待つ。その間に空はピーカンに。ここまで晴れるとは思ってもいなかった。
8時過ぎると、2羽、3羽と飛び立つ白鳥が増え始める。随分、待たせるじゃないか。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/65037326e7bd16f4b2df60c6bef72d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/d88830b46969e1ad82aa536fcc811a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/c171ac55bd20192eb02c7338ee626c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/ae1b09639395ffa42ed36c76ffa9cf59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/1ad13db575b8235ae0b21cab8d57373d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/0b884c0cef51b52d7e528875c9292d09.jpg)
右足が沈む前に左足出して。左足が沈む前に右足出して( ^ω^)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/4fa0412bb1f448baf611a4d588fe37a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/b80d9cf862797ff5ebf347242060519a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/f4d978f65753f939647e2466aba4060c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/bd8748b456067021c4c69a58af1116eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/d428b46bb0fa75f3baffa63c7fcf36bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/cf7450b5bd368964458212f6c69efe48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/58431c442bd41689933be577089ae6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/31bf1544a9667bbb7629732866b35b68.jpg)
三脚立てて観察舎の小窓を占拠してきたが、団体さんが上がって来たので場所を譲り、じゃあ、最近会えていないカワセミを探しに。
夕方の地方ニュースで知ったのだが、きょうは結構オフィシャルな野鳥観察会が企画されてたんだな。どうりで人が多かった。
でも、きょうもカワセミは空振り。
シジュウカラは沢山いる。ならば近くに他の鳥も、と探していると、
エナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/2c64e8dfa9260cf8cfb4ff87b696a5fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/0de44b8f13f0704bd4b69fb6364bc3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/218a8c3107ecb955f5df84ec4269eb68.jpg)
か、可愛、い~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/3391a706972515c6555003829d5b5491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/69128c6d6d1b5e57e8510b4c6f5d42d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/0901a7f44d358a157287dc4ac1c1c00d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/1579f1dda81221ad7e2fc8442d230d55.jpg)
野鳥観察会の人々は50種の野鳥を観察したとか。
僕にはそこまで多くの野鳥をカウントできない。が、ウだのカワラヒワだのシジュウカラだのトビだの、いつでも見られる野鳥をカウントすればそこそこの数になるのだろう。
最後にもう一羽確認。
モズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/fcc8297ec87795064962841d7e1d71a8.jpg)
暫くすると私に気づいたのか、
こっち向いてくれた。
暫し見つめ合う。
モズは可愛いなぁ。
いつまでも見つめ合っていられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/6372bd7fc73962b39e9039ad64e0879e.jpg)
横顔が可愛い野鳥は沢山いるが、正面から見て可愛い野鳥は、そうはいない。
(完)
あまり好天は期待しないで佐潟へ。
すでに多くの方が白鳥を見に来ている。
0711 意外といい天気になってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cb/3738b084632f4a1a0de04fbc33d1ba73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/f56560b91dc108ce287f0fd4f6364bed.jpg)
野鳥観察舎へ。
シャッター速度や、ISO感度を色々変えて試し撮りして白鳥が飛び立つのを待つ。その間に空はピーカンに。ここまで晴れるとは思ってもいなかった。
8時過ぎると、2羽、3羽と飛び立つ白鳥が増え始める。随分、待たせるじゃないか。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8a/65037326e7bd16f4b2df60c6bef72d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/d88830b46969e1ad82aa536fcc811a6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c3/c171ac55bd20192eb02c7338ee626c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c6/ae1b09639395ffa42ed36c76ffa9cf59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/1ad13db575b8235ae0b21cab8d57373d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/61/0b884c0cef51b52d7e528875c9292d09.jpg)
右足が沈む前に左足出して。左足が沈む前に右足出して( ^ω^)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3c/4fa0412bb1f448baf611a4d588fe37a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/b80d9cf862797ff5ebf347242060519a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/f4d978f65753f939647e2466aba4060c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/bd8748b456067021c4c69a58af1116eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/d428b46bb0fa75f3baffa63c7fcf36bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/cf7450b5bd368964458212f6c69efe48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/58431c442bd41689933be577089ae6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/31bf1544a9667bbb7629732866b35b68.jpg)
三脚立てて観察舎の小窓を占拠してきたが、団体さんが上がって来たので場所を譲り、じゃあ、最近会えていないカワセミを探しに。
夕方の地方ニュースで知ったのだが、きょうは結構オフィシャルな野鳥観察会が企画されてたんだな。どうりで人が多かった。
でも、きょうもカワセミは空振り。
シジュウカラは沢山いる。ならば近くに他の鳥も、と探していると、
エナガ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/2c64e8dfa9260cf8cfb4ff87b696a5fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/0de44b8f13f0704bd4b69fb6364bc3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/218a8c3107ecb955f5df84ec4269eb68.jpg)
か、可愛、い~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/3391a706972515c6555003829d5b5491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7e/69128c6d6d1b5e57e8510b4c6f5d42d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f6/0901a7f44d358a157287dc4ac1c1c00d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/1579f1dda81221ad7e2fc8442d230d55.jpg)
野鳥観察会の人々は50種の野鳥を観察したとか。
僕にはそこまで多くの野鳥をカウントできない。が、ウだのカワラヒワだのシジュウカラだのトビだの、いつでも見られる野鳥をカウントすればそこそこの数になるのだろう。
最後にもう一羽確認。
モズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/fcc8297ec87795064962841d7e1d71a8.jpg)
暫くすると私に気づいたのか、
こっち向いてくれた。
暫し見つめ合う。
モズは可愛いなぁ。
いつまでも見つめ合っていられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/6372bd7fc73962b39e9039ad64e0879e.jpg)
横顔が可愛い野鳥は沢山いるが、正面から見て可愛い野鳥は、そうはいない。
(完)
素晴らしいシーンがイッパイで見ていて、とても楽しかったですよ。
特に飛翔シーン「白鳥の舞」がいいですね。
素晴らしい撮影です
昔、瓢湖へは行った事が有ります。
対してエナガのあどけなさ
私の好きな野鳥なんです。
でも、どうしたのか今年は未だ姿を見せておりません。
なかなか休日の早朝が晴れっていうタイミングに訪れることができなかったので、きょうの写真には大満足なんです。
オオタカを始めとする猛禽類も沢山いるはずなんですが、なかなかトビ以外には出会えません。
まだまだ奥深い佐潟、ってとこでしょうか。
ご覧のように全く雪がありません。
白鳥も勘違いして、いつもの年よりはやく北帰行に行ってしまうんじゃないかと気が気じゃなくて、天気が悪くてもきょうは絶対に撮影に行こうと思ってました。
望外の晴天にまだまだ自分にもツキがあるんじゃないかなって・・・