新潟市は、大晦日の午後から大荒れになるという天気予報。
昼頃雪が舞い、いよいよ来たかと思ったが、夕方になると風は強いが青空も覗くというモヤモヤした天気に。
元日も期待できないし、もしかしたら令和元年最後の夕日が撮れるかもしれないと海岸へ。
既に雲の向こうに隠れていた。
荒波。時々、波の花も舞う。強風でカメラを構えるのも大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/633162de722ba61d8ec225fb6bd6cb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/74e7ff53e580e1b9c490089b993a5200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/ae09f170dce7721ae6c26e0d7656c309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/326be55a344189a229cdcc40821e55ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/e7af913ff572797b4bdb25d3ec1d9f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/9065ae20ea35e169a8e0dd04c7df5482.jpg)
三日月は、初日の出を約束してくれるのか、気紛れなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/dc5b01b5e619ab46459701193bc94268.jpg)
22時ごろ、窓から顔出してみると、オリオン座が。元旦もこんな具合に、雲の切れ間からでも日の出が見えれば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/0b3fd0558ee7b7439ec8cf0469e36831.jpg)
ユーミンがノーサイドを歌うのは絶対視ようと思っていて、それを視た記憶はあるが、気づくと日付が変わっていた。
3時過ぎから「朝生」視て、5時過ぎに家を出る。
メディアシップでも初日の出のために展望フロア開放してると思っていたが、そうではなかった。
そこで、県庁18階の展望回廊へ。ここは6時から開放している。
すでに多くの方が。
ここでの初日の出のベテランさん曰く、
「日の出の頃は、人が多くて窓が曇るんだ」
そして彼は、おもむろに内ポケットからクリンビューを取り出した。
用意周到。恐れ入りましたぁ。
残念ながら、太陽が昇る飯豊・五頭方向には厚い雲が。日の出時刻前から諦めがついた。
日の出の方向見ていても仕方ないので、新潟西港方向を。
0636
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/637646cd7d513ffecc5d96e95485daff.jpg)
0659
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/b26097f3a4c8ec48862633bfd11437e0.jpg)
すでに日の出時刻。
今年の初日の出は空振り。
ああ、友よ。こんな暗い風景ではない。もっと明るい喜びに満ちた風景を。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
明日は関越トンネル越えて陽光降り注ぐ群馬へ詣でるぞ。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
昼頃雪が舞い、いよいよ来たかと思ったが、夕方になると風は強いが青空も覗くというモヤモヤした天気に。
元日も期待できないし、もしかしたら令和元年最後の夕日が撮れるかもしれないと海岸へ。
既に雲の向こうに隠れていた。
荒波。時々、波の花も舞う。強風でカメラを構えるのも大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/633162de722ba61d8ec225fb6bd6cb70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9d/74e7ff53e580e1b9c490089b993a5200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/80/ae09f170dce7721ae6c26e0d7656c309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e5/326be55a344189a229cdcc40821e55ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8b/e7af913ff572797b4bdb25d3ec1d9f3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/31/9065ae20ea35e169a8e0dd04c7df5482.jpg)
三日月は、初日の出を約束してくれるのか、気紛れなのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/80/dc5b01b5e619ab46459701193bc94268.jpg)
22時ごろ、窓から顔出してみると、オリオン座が。元旦もこんな具合に、雲の切れ間からでも日の出が見えれば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c7/0b3fd0558ee7b7439ec8cf0469e36831.jpg)
ユーミンがノーサイドを歌うのは絶対視ようと思っていて、それを視た記憶はあるが、気づくと日付が変わっていた。
3時過ぎから「朝生」視て、5時過ぎに家を出る。
メディアシップでも初日の出のために展望フロア開放してると思っていたが、そうではなかった。
そこで、県庁18階の展望回廊へ。ここは6時から開放している。
すでに多くの方が。
ここでの初日の出のベテランさん曰く、
「日の出の頃は、人が多くて窓が曇るんだ」
そして彼は、おもむろに内ポケットからクリンビューを取り出した。
用意周到。恐れ入りましたぁ。
残念ながら、太陽が昇る飯豊・五頭方向には厚い雲が。日の出時刻前から諦めがついた。
日の出の方向見ていても仕方ないので、新潟西港方向を。
0636
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/637646cd7d513ffecc5d96e95485daff.jpg)
0659
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ac/b26097f3a4c8ec48862633bfd11437e0.jpg)
すでに日の出時刻。
今年の初日の出は空振り。
ああ、友よ。こんな暗い風景ではない。もっと明るい喜びに満ちた風景を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
明日は関越トンネル越えて陽光降り注ぐ群馬へ詣でるぞ。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
本年もよろしくお願い致します。
新潟の荒海、やはりすごいですね。
ドードーッと音が聞こえてくるようです。
私は波の音が聞こえる海岸近くで住んでいましたから懐かしさもありますが、
山間地から出て来た親戚は、この音が怖くて眠れないと言っていました。
新潟で初日の出を見るのは、気象的にタイミングが難しそうですね。
曇り止めのクリンビュー持参とは、恐れ入りましたね。
私も良い勉強になりました♪
この鉛色の空こそ新潟の冬の空で、私的には妙に落ち着く光景です。
でも、キーンと冷えた雪景色に真っ青な空、という美しさも知っています~
群馬の画像を楽しみにしていますね(^_-)-☆
新年早々のコメントありがとうございました。
群馬県で、新潟県とは違う明るい風景を眺めてきました。
キーンと冷えた雪景色の浅間山を眺めてきましたよ。
今年もよろしくお願いします。